温かい言葉貯金の木これは、いじめ見逃しゼロをめざし、全校でいじめについて考えたり望ましい人間関係を築く行動について考えたりする活動です。 その活動のひとつに「温かい言葉貯金」があります。だれにどんな言葉を言われて嬉しかったかをハートの紙に書いて貯金箱に入れます。そのハートが木に貼られていきます。木にハートの花がたくさん咲き、学校全体がもっともっと温かい風が吹くといいですね。 認知症サポート講座認知症の脳のことや、実際の症状、そしてどう対応すればいいかなどを分かりやすくお話していただきました。 驚かせない、急がせない、自尊心を傷つけない、などのポイントも教えていただきました。認知症についてしっかり理解し、そのような場面ではその方の気持ちになって優しく接するが大事であることを学びました。子どもたちはしっかり話を聞き、大事な点をメモすることができました。 もし、場面に遭遇したら、今日の学びをぜひ生かしていってほしいです。 招待給食!日頃よりお世話になっている皆さん、セーフティーパトロールの皆さんや野菜生産者の方、読み聞かせボランティアの方などなど、をお招きしての給食タイムです。 様々な質問をしたりお話を聞かせていただいたりしました。そして最後に「感謝状」をお渡ししました。今後ともお世話になります。本日はお越しいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 秋晴れの昼休み昼休みは、子どもたちが大勢グラウンドに出て遊んでいました。 グラウンドの鉄棒が人気でした。 川崎の森の紅葉も、青空と太陽の光に映え、とてもきれいです 「きおくみらい」で学んできましたこれは総合的な学習の時間における平和学習の一環です。平成16年におきた中越地震の実際やその復興に向けた取組、状況等を目の当たりにして多くのことを考えた子どもたちです。 震災の時に近所や様々な方と協力し合ったという話から「絆」について考え、日頃から周りの人たちのことを考えたり助け合ったりしていくことの大切さについても学ぶことができました。 親善音楽会の様子が放映されます!◆11月27日(火) 21:00〜 (11月9日に発表した学校15か校) ※川崎小は3番目の登場だと思います。 《再放送》12月1日(土) 21:00〜 ◆長岡ケーブルテレビ(NCT)にて 米菓工場を見学したよ!(3年生)米どころ新潟には多くの米菓工場があります。今日はそのうち一つの工場を見学させていただきました。見学で、米菓ができる過程についてや様々な工夫、また、たいへんなことなどを見たり聞いたりしてきました。 子どもたちは初めて入る工場です。しっかり見て聞いて、質問をして学んでいました。今後、今日の見学をもとに学習を深めていきます。 「青空米」の販売「いらっしゃいませ!」「おいしいですよ!」と大きな声で呼びかけをして販売です。 行列ができ、約30分で用意したお米が完売となりました。 家で味わっていただいていかがだったでしょうか。ご感想をお聞かせいただければありがたいです。 うまい米コンテスト、優秀賞を受賞!お米のできばえと今回の発表の点数が合計された結果です。おめでとうございます! 子どもたちは大喜びでした! この受賞は子どもたちのがんばりはもちろんですが、田んぼを提供していただいたお米農家の方をはじめ、お手伝いいただいた地域の方、ボランティアで直接お手伝いいただいた皆様、そして子どもたちを支えていただいた保護者の皆様のおかげです。かかわっていただきましたすべての皆様に感謝申し上げます。 長岡うまい米コンテストに出場!学校田部門には市内小学校8か校がエントリー。川崎小学校は今回、初出場です。 あおぞら学年5年生は今までの田んぼにかかわっての活動について発表してきました。 8か校のうち、トップバッターとしての登場です。今まで取り組んできたことを寸劇も交えながらの発表です。学んだことを生かし、地域のために努力していきたいと「川崎小の米百俵」と題して堂々と発表することができました。 多くの観客のみなさんから盛大な拍手をいただきました。 マット運動 鉄棒運動(3年生)今日(22日)3年生が活動をしていました。 マット運動では、後ろ回り。手の構え、背中の曲りなどのポイントを意識して繰り返し練習していました。 鉄棒運動では、逆上がりに挑戦。上手にできる子もいれば、まだうまくできない子も。練習台を使って、また教師の補助で繰り返し練習していました。 体育館は寒くなっていましたが、子どもたちは繰り返し練習していたのであたたかくなっていたかな? 11月21日エンジョイントランチメニュー全校の皆さんが、おいしく、喜んでもらえるように考えました。 献立は、「ごはん、わかめふりかけ、牛乳、ウインナーとチーズの春巻き、海草サラダ、野菜スープカレー風味、オレンジゼリー」と、栄養バランスもばっちりです。 給食の時は、どの班も、笑顔で、もりもり食べていました。 クラブ最終友達ができたり、新しいことや技術を学んだりしてきて子どもたちには楽しい時間でしたが、今日で終わりです。 一年の活動の反省を行いました。自分たちの反省はもちろん、来年度の活動への引き継ぎの視点からも考えました。 6年生は小学校生活の最後のクラブでした。よい思い出ができましたね。 縦割り班遊びけん玉、だるまさんがころんだ、コマ回し、イス取りゲーム、はないちもんめ、トランプ、お絵かき、羽根つき、大根抜き・・・遊びも盛りだくさんです。 縦割り班の活動も回を重ね、お互いがとてもよくわかり、仲よく過ごす姿が多く見られます。上学年が下学年の面倒をよくみてくれています。笑顔たくさんの時間です。川崎小の伝統でもあります。 4年 国語 「伝えたい!」 説明文の学習写真のアップとルーズで比べて、伝えられることと伝えられないことをうまく説明していきます。 今日の学習は、社会の教科書に出ている写真を自分で選び、まずはアップかルーズか、そして何が伝えられるか、何が伝えられないかを考え、班の人に説明をするという活動を行いました。実際に自分で説明をする文章をつくりほかの人に説明をしていく中で、事実と意見との関係をとらえていく子どもたちでした。 お年寄りとの交流会一緒におはじき、ぼうずめくり、だるま落としなどの昔からの遊びのほか、オセロなどの遊びも一緒に行いました。また、皆で音楽会に歌った歌を披露してきました。 お年寄りも子どもたちもとても温かい気持ちになれた一時でした。 防犯朝会特別賞を受賞した3名の子どもたちが、壇上で市民課課長補佐様、長岡警察署長様、防犯協会川崎支部長様から直接表彰をしていただきました。 最後に警察署長様から、皆で防犯に努めていきましょうというお話をいただきました。 小さなことでもできることをやり、いつまでも明るく安全な川崎地域でいたいものです。 楽器の音の組み合わせを楽しもう(2年生)今日(19日)は、2人組でお話をつくり、呼びかける側と答える側に分かれ楽器を使って言葉に合うリズムで表現しました。 「もういいかい」⇒「もういいよ」など、その言葉に合うようなリズム、そして楽器を選び、その表現の仕方も工夫します。楽器は、ウッドブロックやすず、トライアングルなどの簡単な打楽器を使いました。 どの子も考え工夫しながら楽しそうに活動をしていました。 地域にあるお年寄りの施設訪問子どもたちは初めての場所で、しかも初対面のおじいさん、おばあさんとの交流で最初は緊張している様子でしたが、折り紙を折るなどの活動を一緒にしていく中で、少しずつ打ち解けていきました。そして、昔の長岡やご自身の幼少期のときのことなど、たくさんお話をしていただきました。子どもたちにとって、多くのお年寄りとふれあい、話をお聞きすることは貴重な経験となりました。 今後も、少しずつ交流を続けていきます。お邪魔させていただきありがとうございました。 栄養教諭が教室訪問今日(16日)は、4年2組を訪れました。 子どもたちと一緒に給食を食べた後、栄養教諭から子どもたちに話がありました。 1 配膳(食べる)前にはしっかり手を洗いましょう。 2 給食着のキャップには髪の毛をできるだけ入れましょう。 3 食器はしっかりと持って食べましょう。 その他、食べることが元気のエネルギーの源だから、朝、昼、夕としっかり食べましょう、という話もありました。 残飯もほとんどなく元気いっぱいの子どもたちでした。 |
|