5月11日 れんこん音頭全校練習地域の皆様や保護者の皆様と一緒に,つながりを深めつつ,踊れたらいいなと思います。 昨年は雨できませんでした。今年こそという思いです。 5月10日 昼休みに選抜リレー練習が始まりました本番までは,長い道のりです。 友達が遊ぶのを横目に,練習です。 見事なリレーになりますように。バトン練習をしていました。 がんばって。 5月8日 なかのしま元気塾下見あいにくの雨模様でしたが,宿泊棟やバイキング形式の食堂も見てきました。 祈る!晴天。 仲間作りがねらいです。2年後には一緒の中学校へ進学します。 5月8日 児童朝会にて運動会のラジオ体操練習開始5・6年生の活動委員会のメンバ‐は,やや緊張気味。でも,1回お手本を示すと,リラックス。 全校児童も初めての練習にしては,形になっていました。体育の時間に練習していきます。 牡丹が見事です丹精込めて手入れして,この季節,この時期にしか咲かない牡丹。 花蓮も見事ですが,5月の牡丹も見事です。1年生のカラフルで独創的な絵も玄関付近に何とも言えない文化的な雰囲気を醸しています。 情操教育の一つになっています。 連休明けの朝読書ですが,月曜日,きちんと絵本袋に読書の用意をしてきた学年は,静かに読書が始まり,連休明けであることを忘れるような落ち着いた様子で朝がスタートしました。 「8時10分,読書だよ」と誰かが声を出す前に,読書を始める子もいました。が,20分近くになっても始まらない子どももいました。習慣とは偉大な先生です。 読書の習慣は,一生の宝。豊かな体験の根っこです。その価値を十分意識して取り組ませなければと思いました。 5月7日 地震体験車の体験終わる地震を想定した避難訓練を実施しました。休み明けのガヤガヤ感をすーとかき消す緊張感の下,避難訓練は,おおむね良い態度で終了しました。 その後,長岡市の誇る起震車「ガッシャーン号」で全校児童の起震体験を実施。 中途半端にテーブル下にもぐった児童は,縦揺れでテーブルに頭をぶつけていました。 テーブルの脚につかまっていた子どもは大丈夫でした。しかし,中越地震の際には,アップライトのピアノが動いたのを目撃しました。とっさのときに,うちの中でもここという場所を家族で確認してください。 5月6日 PTA施設部畑つくり 完了!側溝の泥上げ,はなはす鉢の水抜きと設置,そしてマルチかけ。 なんと,はなはす鉢には,メダカが卵を産んで新しい命が育っている鉢も。 連休最後の日曜日,誰もがちょっとと思う日にも関わらず,作業に参加していただいた皆様,本当にありがとうございました。 あっという間に片付いた感じでしたが,手順,力の入れ具合,すべて素晴らしい作業で感心するとしきりでした。 これで,理科のじゃがいも,1・2・3年生,はすね学級の野菜づくりができます。 玄関前のチューリップ玄関は北側。なかなか咲きませんでしたが,やっと咲きだしました。 ながーく楽しめそうです。 5月2日 朝,1年生はれんこん音頭を習いましたすごいスピードで覚える,覚える。 子どもってすごい! 6年生にとっては,自尊心をくすぐられるいい時間。 1年前に踊ったはずの踊り,足の運びをすっかり忘れて一緒に習いました。 これから何回も教えてもらう予定です。 4月27日 全校交通安全教室実施PTA補導部の皆様も大勢ボランティアに駆けつけていただき,感謝いたします。 ヘルメットは命を守る多雪なツール。交通事故のお話にみんなシーンと静まり返りました。 自転車は,左から乗る。右のペダルから漕ぎ出す。どれも自動車との接触事故を防ぐ意味があったのだと教わりました。 連休もきます。ぜひ,御家庭で自転車の乗り方を親子で確認してください。 1・2年生は,道路の歩き方の指導を受けました。信号の変わり際が難しいようです。 ルールを守っていても,事故に遭うこともあります。大切な命,子どもだけ指導して終わりではないと思っています。ぜひ,親子で確認を。 4月25日 待っていたよ。一緒にやろうね。一年生を迎える会4年生は,痛みが大きかったお花のアーチを,200個以上のお花紙の花を作り直して歓迎の気持ちを表しました。子どもたちののほうから声が出たと聞いて,嬉しくなりました。 3年生と2年生は,あのチアポンポンをふりふり,見事なダンス。息もぴったりです。 全校で行ったゲームも楽しかったですね。児童会の正式なメンバーとして受け入れられた日です。 4月21日 授業参観,学校説明会,PTA総会,盛り沢山人と人の出会いは,人間を変えるとつくづく思います。 いかがだったでしょうか。 また,PTA総会では,今年度のPTA行事や実施事業について,大筋が固まり,いよいよPTAも始まりました。今年度も手を携えて一緒に子どもを育んでいきましょう。 4月18日 上っ子タイムは,学習タイムいろいろありますが,1年生の今は,6年生が読み聞かせをしてくれています。 また,「さんすうのちから」で学習もしています。 1年生の課題は,まず,「集中すること」のようです。 4月17日 初めてリードしたよ,児童朝会たどたどしさも新鮮です。 児童会歌も上手に披露できましたね。 それでも,終わったあとは,しっかり振り返りをして,次回に備えます。 4月17日 任命式一人一人が決意を発表します。ドキドキする気持ち,頑張るぞという気持ちが表れた決意の発表。こんな場が,子どもの発表力を高めます。 1学期の学級を頼みます。 委員長さん,充実した活動を期待していますね。 4月16日 歯科検診治療を勧める紙を児童が持って帰っています。小さな虫歯のうちに直すと費用も時間も少なくて済みます。 口の健康がこれほど大事だったとは,この頃になって実感しています。 健康な歯は,生涯の財産。病気も予防します。健康な歯を与えられるのは,保護者です。 ぜひ,治療に御協力を。 13日 地区子供会後の集団下校3年生以下は,児童クラブに通うお子さんが多いです。ですから,4年生になって初めて歩いて帰る子どももいます。 きちんと交通安全のルールを守って歩けるか,危険なところはないか職員と一緒に集団下校です。 4月13日 清掃前の風景清掃前の廊下です。放送が入らなくても,昼の遊びをやめて自主的に上級生が移動します。それを見て,1年生も動きます。 桐の木よ。さようなら。とても成長が早く,切っても切っても翌年には鉄筋校舎の三階に届く勢いです。 2階の教室は,夏ともなると暗くなってしまいます。 そこで,植えてくださった地域の方と相談し,体力のあるうちに伐採していただくことになりました。 大きな木を切るのは,勇気のいることでしたが,「今までありがとう」と言って,見送りました。 桐の木は,燃えない木,箪笥の木として有名です。 もし,切り取った木が欲しいという方は,学校まで御連絡ください。 |