創立110周年記念式典 4

画像1 画像1
多くの方々に創立110周年を祝っていただき、本当にありがとうございました。
また、これまでの準備や当日の受付や駐車場係など、実行委員の方々からたくさんご協力いただきました。本当にありがとうございました。

創立110周年記念式典 3

全校児童による「ありがとう 大河津」では、学校を支えてくださっている地域の方々への感謝の気持ちを伝えました。会場には、学習活動に協力してくださっている「まちの先生」にもお越しいただきました。
高学年は、親善音楽会で発表した校歌の合奏を披露し、最後に会場にいる皆さんと一緒に校歌を歌い、60年間歌い継がれている校歌を会場中に響かせました。
画像1 画像1 画像2 画像2

創立110周年記念式典 2

低学年は、まちの先生から教えていただいた昔話を劇にして発表しました。この地域の方言を使いながら、味わい深い劇に会場みんながほのぼのした気持ちになりました。
中学年は大河津小学校の魅力を詩にして群読しました。体でリズムを取りながら、声をそろえて発表することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

創立110周年記念式典 1

大河津小学校110歳のお祝いの日です。
多くの来賓、保護者、地域の方々からお越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

親善音楽会  〜5・6年生〜

画像1 画像1
5・6年生が、親善音楽会に参加してきました。今年は110周年記念式典に合わせて、校歌を演奏してきました。創立50周年の記念につくられたこの校歌は、作詞が片桐顕智さん、作曲が芥川也寸志さんで、小学校の校歌としてはめずらしい二部合唱になっています。子どもたちは、練習の成果を発揮し、自分の学校の校歌を自信をもってステージで発表してくることができました。

児童朝会 〜図書委員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今回の児童朝会は、図書委員会の発表でした。図書室に関する○×クイズで、全校が大いに盛り上がりました。来週から読書旬間が始まります。本に親しむ時間を意識してつくってもらいたいと思います。

創立110周年記念典に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよあと一週間で、創立110周年記念式典です。各学年の発表練習にも熱が入ってきました。
朝晩の気温がかなり低くなってきました。体調管理に気を付けて、式典当日を迎えたいものです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30