今週と来週の予定3/26〜4/83月 26日(月) 学年末休業〜3/30 9:00〜10:00離任式 28日(水) トイレワックス掛け *トイレの使用が制限されます。 *3/31(土)〜4/2(月)の3日間は 学校開放がありません。 4月 2日(月) 学年始休業〜4/5 5日(木) 11:00新2・3年生学級発表 靴箱移動 13:30新入生学級発表 学級指導・入学式練習 自転車通学生指導 *学校開放なし 6日(金) 新任式・始業式・入学式 *入学式の受付は12:40〜13:10です。 PTA入会式・学級PTA 今日は終業式!賞状伝達では、新潟県書初大会、新大全国書初大会、漢字能力検定の入賞者や合格者の代表として、Sさん(1年)とYくんが表彰を受けました。1枚目の画像がその様子です。なお、卒業した3年生にも受賞者がいますので、賞状は離任式に登校した際にお渡しします。 終業式では、1年生のKMさんと2年生のKKくんが学年代表として、「1年間を振り返っての反省」と「次年度への決意」について意見発表を行いました。2人の発表はとても立派で、全校生徒と教職員から大きな拍手が湧きました。2枚目の画像は、その様子です。 今年度最後の校長講話では、「5つの心を大切に生活できましたか?」と生徒たちに問いかけ、「これからも正しい心(正義の心・思いやりの心・あきらめない心・感謝の心・素直な心)を大切に生活していこう」と話しました。今日の終業式でも、整列や話を聞く態度など、とてもよかったと思います。 終業式終了後には、生徒指導担当のO先生から「春休みの生活について」、交通安全担当のTK先生から「自転車通学の許可と自転車利用について」、部活指導担当のTT先生から「春休みの部活動について」、それぞれ心構えや注意点についての話がありました。春休みは教職員の異動もあり、生徒たちにとって落ち着かない雰囲気になりがちです。気持ちを引き締めて、事故やケガのないように生活してほしいと思います。 その後は2時間の授業、清掃と学級活動を行い、平成29年度の宮内中学校の正規の教育活動はすべて終了しました。今年度のクラスの仲間も、これで解散となります。1年間、充実した日々が送れたでしょうか。お疲れ様でした。 さて、今日の午前中には、学区内の4小学校で卒業式も行われました。宮内中からは、前川小に3学年主任のO先生、宮内小に校長、上組小にY教務主任、石坂小に教頭がそれぞれ参列させてもらい、4月に入学してくる新1年生の門出をお祝いしました。 3枚目の画像は、宮内小学校の卒業式の様子です。宮内中の制服に身を包んだ6年生たちが、堂々とした態度で卒業式に臨んでいました。4小学校の6年生の皆さんが、4月に宮内中に入学してくるのを楽しみに待っています。元気に登校してきてくださいね。 ======================= 【離任式について】 とても残念なことですが、今年度末の教職員の人事異動がHPや夕刊で発表になりました。宮内中学校を去られる先生方の離任式は、3月26日(月)に行います。生徒の登校時間は8時45分です。自転車通学生は自転車での登校が可能になりますが、今日の注意事項をよく守り、安全に登校をしてください。卒業生諸君は、上履きズックも忘れずに登校してください(スリッパは貸し出しません)。 ======================= 最後の給食 & 校舎美化ボランティア1枚目の画像は、今年度最後の給食をみんなで仲良く食べる1年1組の様子です。インフルエンザの感染拡大防止のために、長期間「前向き給食」を実施していましたが、インフルエンザの流行も収束し、みんなで向かい合って食べるスタイルに戻りました。みんな、とても美味しそうに給食を食べていました。 ちなみに今日のメニューは、焼き鳥丼、ジャガイモの味噌汁、タクワン和え、牛乳、いちごタルト(デザート)でした。最後の給食は豪華版で、とても美味しかったです。明日からしばらくの間は給食がありませんが、保護者の皆さん、生徒たちの昼食をよろしくお願いします。 2枚目の画像は、給食室で給食の後始末をする給食委員会の生徒たちの様子です。栄養教諭のS先生や調理員さんたちはもちろん、給食委員会の諸君も、1年間本当にありがとうございました。ご苦労様でした。 さて、今日は5時間目に1年生が、6時間目に2年生が、それぞれ校舎内の美化ボランティアに取り組みました。これは、1年間お世話になった宮内中の校舎を、それぞれ分担を決めてきれいにする美化活動です。 3枚目の画像は、生徒玄関の下駄箱付近を清掃する2年生たちです。ちょうど私(校長)は来客を案内して生徒玄関を通りかかったのですが、「こんにちは!」と大きな声の挨拶が飛び交い、とても気持ちがよかったです。 いよいよ、明日は終業式。平成29年度の最後の授業日になります。今のクラスの仲間と一緒に過ごす時間もわずかになりました。最後まで落ち着いて生活し、1年間をしっかりまとめてほしいと思います。 【自転車通学について】 ●春休み(24日)から、自転車通学生(及び部活動で自転車を使用する生徒)の自転車使用を認めます。明日(23日)保護者宛の文書を発出し、該当生徒への事前指導も行います。 ●必ず自転車の整備点検を行った後に使用することの徹底をお願いします。ヘルメットの着用や安全運転など、学校でも生徒に指導いたしますが、ご家庭でも点検や指導への協力をよろしくお願いします。 ●なお、バスや電車の利用、家庭での送迎を禁止するわけではありませんので、天候や点検整備の進捗状況に応じて、対応をお願いします。 生徒朝会の素晴らしいスタート!素晴らしい新生徒朝会のスタートです。昨日の終学活等で、本部役員や学年委員の生徒が「素早い集合」を呼びかけていたのは知っていましたが、これほどまでの生徒たちの見事な姿に感動しました。 生徒朝会では、まず部活動の大会結果報告を行いました。その様子が1枚目の画像です。以下の大会結果が報告されました。1年生も頑張っています。 【男子バスケットボール部】 ●第21回黒部カップ選抜中学校バスケットボール大会 準優勝 ●郡市1年生大会 準優勝 【女子バスケットボール部】 ●郡市1年生大会 3位 【女子テニス部】 ●第14回長岡市1年生ドリームカップ 団体準優勝 続いて、生徒会本部から「宮和会活動に関するアンケート」の結果報告がありました。その様子が2枚目の画像です。全校生徒を対象に行った、行事や専門委員会活動の4段階評価の平均得点がスクリーンに映し出され、成果や課題などのアンケートに記述された内容も発表されました。とてもインパクトがあり、全校生徒が宮和会の活動に関心をもつためのいいきっかけになったと思います。新生徒会本部の、素晴らしい企画でした。 生徒朝会の終わりに生徒指導担当のO先生から、「こんなに整列が早く整然としている宮中生の姿は、私が宮内中に勤務している中で初めてです」「生徒会活動のアンケートもすばらしい取組です。宮内中の新しい1歩です。」という講評をいただきました。宮内中の職員の中で最も長く勤務しているO先生の言葉だからこそ、とても重みがあります。修学旅行で大きく成長してきた2年生が手本となって、「素晴らしい宮内中を作っていくぞ!」という意気込みが感じられる、素晴らしい生徒朝会でした。 さて、3月も半ばを過ぎ、春が確実に近づいていることを実感する毎日です。校舎周りの積雪も、日に日にその量が少なくなってきています。一昨日の日曜日(18日)には、野球部員と保護者の有志の方が、グラウンドの除雪作業をしてくださいました。今週末に宮中グラウンドで野球部の練習試合を実施するために、皆さんが協力してくださったのです。本当にありがとうございました。 3枚目の画像のように、今日の放課後にはグラウンドの防球ネット張りを行いました。いよいよ屋外の部活動の生徒たちが外で躍動する日が近づいています。楽しみですね。 リボン・靴ひも販売左の画像は、登校した生徒たちが生徒フォーラムで、業者の方から直接購入をしているところです。販売は明日まで実施しますので、今日お金を忘れた生徒は、明日の朝は忘れないで購入してください。リボンは1000円、靴ひもは1組160円(内履き用と外履き用が必要です)です。販売は7時40分から8時5分まで行っています。 いよいよさまざまなことが、新年度に向かって動き始めています。 右の画像は、この週末に大会に出場した女子ソフトテニス部と男子バスケットボール部が持ち帰った賞状です。 【女子テニス部】 ・第14回長岡市1年生ドリームカップ 団体2位 【男子バスケットボール部】 ・第21回黒部カップ選抜中学校バスケットボール大会 準優勝 おめでとうございました! 来週の予定3/17〜253月 17日(土) 大会:男子バレー,男子バスケ 練習会:男子テニス,男女バドミントン 練習試合:男子卓球,女子バレー 18日(日) 練習会:男子テニス 練習試合:男子卓球 20日(火) 生徒朝会 15:00公立高2次志願者数発表 21日(水) 春分の日 練習試合:男子テニス 22日(木) 公立高2次学力検査 23日(金) 第2学期終業式 金曜4・5限の授業 清掃・学級活動 給食なし午前放課 13:00〜15:30部活動可 公立高2次合格発表 24日(土) 大会:女子バスケ 25日(日) 大会:男女バドミントン 美術で「銅板レリーフ」づくり(2年生)1・2枚目の画像(左・中)は、薄い銅版にヘラを使って凹凸を付けているところです。生徒たちは思い思いのデザインの下絵を描き、それに基づいて根気強く作品作りに取り組んでいました。Aくんは修学旅行でも見てきた「風神雷神」を、Iくんは新潟県の県鳥である朱鷺(とき)のデザインで作品を創りあげていました。みんなの作品も、なかなかの力作揃いです。 銅版に凹凸ができたら、「いぶし液」で色づけをします。硫黄(いおう)と銅が化学変化を起こし、銅版が黒くなります。それを水で洗いながら、ヤスリ(耐水ペーパー)で研ぎあげます。その様子が3枚目(右)の画像です。磨き上げると、元の銅版のブロンズ色と化学変化を起こした黒色が混じり合い、何とも言えない独特で魅力的な作品ができあがります。 2年生にとってこの「銅版レリーフ」は、今年度の美術の授業での最後の作品制作になります。生徒たちが家に作品を持ち帰りましたら、ぜひお家の方もご覧になってください。玄関やお部屋に飾っていただけたりしたら、とてもいいと思います。 6限の授業にお邪魔しました写真左は,体育の授業で1年5・6組の女子がバスケットボールをしているところです。4対4のフォーメーションをつくり,ゲームにつながる基礎練習を行いました。本格的なゲームを行うことが目標です。 写真中は,総合的な学習の時間に2年生がレポートを作成しているところです。4日前まで修学旅行で行っていた奈良・京都の見学地について,現地で見たり聞いたりしたことをまとめています。記録に残すことで,いつでも思い出すことができるようになりますね。 写真右は,1年3組の技術の授業の様子です。苦労して完成したオリジナル本立てを家に持ち帰るための注意事項を聞いています。T先生は「本立てを実際に使うことで,ものづくりの楽しさを味わうことができます。」と言われました。愛着がわくまで使い込んでほしいものです。 春はもうすぐ1枚目の画像(左)は、今朝の生徒たちの登校風景です。生徒玄関前に雪は全くなく、花壇ではチューリップが芽を出し、パンジーが小さな花を咲かせています。長岡農業高校の先輩たちから教えてもらいながら植えたプランターの花々も、登校する生徒たちの目を楽しませています。 さて、今日は公立高等学校の合格発表の日でした。教務室では学年主任のO先生が、発表の確認に行った先生方や保護者の方からの報告の電話を受け、さまざまな対応や指示をしていらっしゃいました。 合格した諸君。おめでとうございました。この感激を忘れず、次の目標に向かって頑張ってください。入学手続き等、不備のないようにしてください。 残念ながら不合格だった諸君。今はショックを受け辛いでしょうが、卒業式での校長式辞を思い出してください。失敗や挫折は自分自身を成長させるチャンスでもあります。併願校入学や次の挑戦への手続きなど、落ち着いて準備を進めてください。頑張れ! 2枚目の画像(中央)は、卒業式で指揮台を彩った花瓶の花です。今は生徒フォーラムで、卒業生諸君の前途を祝うように咲き誇っています。卒業式からもう1週間以上経ってしまったのですね。 3枚目の画像(右)は、2年生の生徒たちが生徒フォーラムにがり貼り出した「最高学年へのラストSTEP(決意)」の掲示です。 ・自分が正しいと思った行動をつらぬきとおす。そういう雰囲気を作る! ・自分の仕事に最後まで責任を持って任期を終える。 ・時間を守って行動! ・模範となる行動をする。 ・人として正しい行動をする。 一部のみ紹介しましたが、どの生徒の決意も素晴らしい内容のものばかりでした。修学旅行から帰ってきた2年生たちが、宮内中の最高学年としての確かな一歩を踏み出してくれています。 宮内中に1・2年生が揃いました!2年生は今日の1限に、多目的ホールで修学旅行のまとめである学年集会を行いました。1枚目の画像(左)は、その時の様子です。班長、交通、学習、食事、保健の各担当の実行委員が、3日間の修学旅行を経ての成果と課題が発表しました。どの係の実行委員も「○○はよかったけれど、○○は改善しなければならない」と、具体例を挙げて成果と課題を発表しており感心しました。 私(校長)からは、「2年生がこの修学旅行で大きく成長する姿を見て、頼もしく思った」「これから宮内中の最高学年として学校全体をリードしてほしい」と、2年生に激励をさせてもらいました。学年主任のO先生からは、「『やる時はやる宮中生』から『いつでもどこでもやれる宮中生』になろう」という話がありました。修学旅行で成長した姿を、学校生活や家庭生活でもぜひ見せてほしいと思います。 5限の総合の時間には、修学旅行のレポート作成も始まったようです。どんなレポートが完成するか楽しみです。 2年生が修学旅行でいない間は1年生だけで部活動を行ってわけですが、今日からまた(昨日からの部もあったようですが)部活動に1・2年生が揃い、どの部も元気に活動を再開しました。2枚目(中央)の画像は、体育館で活動する男子バスケットボール部の諸君です。 バスケットボール部は、この土日に郡市1年生大会が開催され、男女それぞれが出場しました。その結果、男子バスケ部が2位、女子バスケ部が3位という好成績をあげました。3枚目の画像(右)が、大会で獲得した賞状です。男女バスケ部の1年生諸君、お疲れ様でした。おめでとうございました。男子は部員数5名で、選手交代もできない中での準優勝です。本当によく頑張りましたね。 1年生のみの生活ラスト/春はすぐそこに1年生だけの学校生活は今日が最後でした。(といっても3日間だけでしたが…) 写真左は1年4組の給食の様子です。インフルエンザが流行したときは,全員が前を向いて一人で食べていましたが,1-4では,ようやく今日から向かい合い,班をつくって食べることができるようになりました。約1か月ぶりなので,とても楽しそうな様子でした。突然おじゃまして失礼しました。 写真中は宮中フォーラムから見たライトコートです。日一日と雪がとけて,茶色の地面が見えてきたところです。一番積もったときには雪が1m50cm位あったのですが,一日中太陽が照らしているところはついに積雪0cmになりました。手前は卒業式の花道を飾ったサイネリアです。鉢花も日差しを浴びて嬉しそうです。 写真右は,放課後にグラウンドの除雪をしていた野球部1年生です。カメラを向けると「こんにちは」と元気一杯に挨拶をしてくれました。まずはマウンドを除雪して投球練習ができるようにするそうです。除雪も大事な体力づくりです。筋力を鍛えて,たくましい体をつくろう。ずいぶん汗をかいたようです。カゼをひかないように工夫してくださいね。 修学旅行だより13この3日間で2年生の生徒たちは、本当に大きく成長したと思います。実行委員の生徒たちや各係の生徒たちが、先生方からの指示を待つことなく自分から進んで全体の向上のために動く姿が随所に見られたり、さまざまな場面で自分たちから進んで明るく挨拶をするなど、たくさんの素晴らしい姿を見ることができました。3日間の姿から、「これから宮内中の最高学年として、全校生徒をうまくリードしてくれそうだ」と、確信しました。本当によく頑張りましたね。お疲れ様でした。 1枚目の画像は、東京駅での新幹線の待ち時間に、「しおり」に修学旅行のまとめを記入している生徒たちです。その姿を見た一般の通行者の方が、「修学旅行ですか?一生懸命な生徒さんたちですね」と、声をかけてくださいました。 2枚目と3枚目の画像は、先程終えた「到着式」の様子です。最後まで、きちんとした態度で修学旅行をやり遂げることができました。お世話になった添乗員さんや看護士さんをはじめ多くの皆さんに、感謝の気持ちも忘れないでほしいと思います。 これから生徒たちは各家庭に帰宅するわけですが、ぜひ保護者の皆さんからは、旅の思い出話をたくさん聞いてやってほしいと思います。その際に、この「HP版・修学旅行だより」のことなども話のきっかけにしていただけると、とても嬉しいです。保護者の皆さんもこの3日間、このHPを見ていただいて、本当にありがとうございました。心よりお礼申し上げます。修学旅行が終わっても、宮内中のHPをぜひ定期的にご覧ください。 修学旅行だより121枚目の画像は、京都駅の構内で待機する生徒たちです。たくさんのお土産を買い、カバンが大きく膨らみ、紙袋をいくつも持っている生徒もいます。 2枚目の画像は、東海道新幹線に乗り込む様子です。新幹線の停車時間は短く、行きと違って大きなカバンを持っているので、カバンを自分のお腹に抱えて乗り込んでいます。 3枚目の画像は、車内でのお弁当の様子です。各クラスの食事係が、今回もしっかり働いてくれました。これから東京駅で上越新幹線に乗り換え、予定通りに長岡駅に到着する予定です。 長岡駅に生徒を迎えに来てくださる保護者の方も、大勢いらっしゃると聞いています。お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。 修学旅行だより111枚目の画像は、平等院鳳凰堂でクラス写真を撮る1組の生徒たちです。1組はこの後、伏見稲荷を見学しました。 2枚目の画像は、清水焼のマグカップに絵付け体験をする2組の生徒たちです。2組はこの後、龍安寺で石庭を見学しました。 3枚目の画像は、太秦映画村を見学する3組の生徒たちです(画像が横向きですいません)。時代劇の雰囲気を味わえたようです。 4組は嵐山の渡月橋と天龍寺を、5組は龍安寺と清水焼の絵付けをそれぞれ見学・体験しました。(ごめんなさい、画像がありません) それぞれのクラスが最後の見学地を後にし、これからバスで京都駅に集合します。京都とお別れする時間が近づいてきました。 修学旅行だより10今日は2日間お世話になった宿舎を後にする日です。朝から、部屋の整理、ゴミの始末、寝具の片付けなど、部屋ごとに整備係や室長を中心に、みんなで協力して行いました。1枚目の画像は、シーツをたたむ男子部屋の様子です。手際よく作業をしていました。 朝食を食べ、出発準備をして、いよいよ宿舎を後にします。2枚目の画像は.クラスごとに挨拶をして宿舎を後にする生徒たちです。1組の生徒たちです。「お世話になりました」「ありがとうございました」と元気よく挨拶をし、出発です。 3日目の今日は、クラスごとの見学や体験活動になります。クラスごとにバスに乗り込み、それぞれの見学地に出発しました。3枚目の画像は、2組の生徒たちです。それでは、3日目のスタートです。 修学旅行だより91枚目の画像をご覧ください。お肉の量やモヤシなどの野菜の量が、とんでもなく多いことが、画像からおわかりいただけるでしょうか?1日の活動を終えてお腹をけ空かせた生徒たちの食欲を、質量ともに十分満足させる美味しい夕食でした。 夕食後は祇園会館内にある「よしもと祇園花月」で、約1時間の「よしもと新喜劇」を鑑賞しました。テレビで見たことのある芸人さんも登場し、とても面白いステージを見せてもらいました。ステージの写真撮影は禁止ですので、座席で開演を待つ生徒たちの様子を、2枚目の画像で紹介します。ちなみに野球部のY君がステージ上の芸人さんの要請に応え、大活躍してくれました。 「よしもと新喜劇」鑑賞の後は宿舎に戻り、就寝に向けた夜の活動です。3枚目の画像は、お風呂あがりの3人の男子生徒(4組)です。「いいお湯でした〜」「気持ちよかったです」そんなセリフを自然に言えるなんて、「素直ないい生徒だなぁ」と感じました。 この後、生徒たちは就寝準備に入り、22時から班長・室長会議を行い、各部屋でその伝達を行なって就寝となります。今日も1日、お疲れ様でした。修学旅行もあと1日です。頑張っていきましょう。 今日の「HP版・修学旅行だより」の更新は、これで最後となります。昨日に引き続き、今日も多くの保護者の皆さんからご覧いただきました。ありがとうございました。明日も続きます。 修学旅行だより81枚目の画像は、仁王門の前で記念撮影をする生徒たちです。土曜日ということもあり、清水寺はすごい人の数でした。梅の花もとてもきれいでした。 2枚目の画像は、シルバーガイドさんと一緒に境内を歩く生徒たちです。。短い時間でしたが、生徒たちは気さくなガイドさんたちとすっかり仲良くなりました。 3枚目の画像は、参道のお店でお土産を買う生徒たちの様子です。保護者の皆さん、お土産をお楽しみに。 今日はこれから祇園で夕食を食べ、その後にもう一つ夜の活動を行います、 修学旅行だより71枚目の画像は京都タワー、 2枚目と3枚目の画像は、三十三間堂での生徒たちの様子です。みんな元気で楽しそうです。機械の調子が悪く、画像が横になってしまっていますが、ご容赦ください。 修学旅行だより61枚目の画像は金閣寺、 2枚目の画像は広隆寺(太秦の映画村近く)です。 午後も引き続き班別研修が続き、15時にすべての班が清水寺に集合になります。 修学旅行だより51枚目の画像は、部屋で身支度を整えたり班別研修の準備をする男子部屋の生徒たち、 2枚目の画像は、協力して朝食を配膳する生徒たち、 3枚目の画像は、先生からチェックを受け、班別行動に出発する生徒たちです。 今日1日の班別研修が、楽しく充実したものになることを期待しています。行ってらっしゃい! ※今日は体調不良のために、1名の生徒が大事を取って宿舎で静養することになりました(保護者の方には電話連絡をさせていただきました)。明日の見学は参加できる見込みです。 |