メールシステム大活躍 & 出前授業(石坂小)実は学校のHPを毎日更新する理由の1つが、今回のような「緊急時や災害発生時に保護者の皆さんに学校の情報を正確に提供すること」です。宮内中学校では個人情報保護の観点から学級連絡網を作成していません。今回の学校でのインフルエンザ・学級閉鎖情報も、このHPとメール配信システムによって、正確な情報を素早く保護者の皆さんにお届けできたのではないかと思います。 ただ、それぞれのご事情で、メール配信システムに登録をされていない保護者の方もわずかですがいらっしゃいます。もし可能ならば登録をお願いすると共に(登録方法が不明な場合は教頭までお尋ねください)、かなわない場合は定期的にHPをご覧いただくことをお願いいたします。 1枚目(左)の画像は、今日の昼休みの生徒フォーラムの様子です。昼の放送で招集のかかった各部活動の生徒たちが、集まってきていました(画像は野球部の諸君でしょうか?)。みんなインフルエンザ予防のためにマスクを着用しています。感心ですね。 さて、小学校6年生の皆さんが中学校に入学してくるまで、あと2か月半となりました。毎年この時期には、宮内中の職員が学区の4小学校におじゃまし、6年生の皆さんに出前授業を実施しています。 昨日はT先生が石坂小学校に行き、8名の6年生たちと楽しい英語の授業を行いました。2枚目(右)の画像は、その時の様子です。T先生のテンポのよい英語の授業に、石坂小6年生の児童の皆さんは元気よく参加していました。楽しいゲームを取り入れながら、各アルファベットを使った英単語25個を全員がマスターしました。中学校の英語の授業の雰囲気が伝わったのではないかと思います。 その後、保護者の皆さんも一緒に、宮内中学校の学習や生活についてさまざまな説明をさせてもらいました。石坂小6年生の皆さん。皆さんが宮内中に入学してくるのを、楽しみに待っていますよ! 【学級閉鎖中の3クラスの皆さんへ】 学級閉鎖で自宅にいる、1年1組、1年2組、2年3組の皆さん。体調はどうですか?中には「元気だから早く学校に行きたい!」という人もいるのでしょうね。ですが、どうか家で安静にし、しっかり休養をとってほしいと思います。定期テストの勉強に取り組むのも大切なことですね。 月曜日に、元気に登校する皆さんの姿を楽しみにしています。月曜日の時間割は、明日(19日)の昼頃に、このHPと保護者の皆さん宛のメール配信システムでお知らせします。 インフルエンザ感染防止のための措置について(1月18日)
宮内中では本日(1月18日)、インフルエンザ罹患による出席停止者が全校で16名(午前10時現在、ただし学級閉鎖中の3学級は除く)となりました。
本日の新たな措置はありません。ただし、放課後の部活動は原則として停止いたします。引き続き感染予防のため、各家庭でのご協力をお願いします。 インフルエンザ感染防止のための措置について(1月17日)
宮内中では本日(1月17日)、インフルエンザ罹患による出席停止者が全校で27名(午前10時現在)となりました。学校医からの指導も受け、今後の感染拡大を防止するため、次の措置をとることとしました。保護者の皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
【新たな学級閉鎖】 ○1年1組 1月18日(木)〜21日(日) ○2年3組 1月18日(木)〜21日(日) ※両クラスの生徒は、本日(17日)給食後13時30分頃の下校となります。 【部活動について】 ※本日(17日)は定例の部活動休止日です。 ※明日(18日)の活動の有無は未定です。ただし、すべての部で朝練習は行いません。 ●各ご家庭では、手洗い、うがい、マスク、防寒着の着用をご指導ください。具合が悪い生徒は、医療機関での早めの受診をお願いします。 ●学級閉鎖となっている3クラスの月曜日(22日)の授業予定については、19日(金)に学級別メール配信及びHPにて連絡します。 インフルエンザ感染防止のための措置について
宮内中では本日(1月16日)、インフルエンザ罹患による出席停止者が全校で18名(正午現在)となりました。今後の感染拡大を防止するため、次の措置をとることとしました。保護者の皆さんのご理解とご協力をお願いいたします。
【学級閉鎖】 1年2組 1月17日(水)〜19日(金) ※1年2組の生徒は、本日(16日)給食後13時30分頃の下校となります。 【部活動停止】 吹奏楽部、野球部、1年1組、2年3組、2年5組 ※部活動停止の生徒は16時頃の下校となります。 各ご家庭では、手洗い、うがい、マスク、防寒着の着用をご指導ください。具合が悪い生徒は、医療機関での早めの受診をお願いします。 校内書き初め展作品 & 食品添加物の学習(3年)各学年の入賞者数は以下の通りです。 【1年生】金賞8名、銀賞12名、銅賞20名 【2年生】金賞5名、銀賞12名、銅賞17名 【3年生】金賞8名、銀賞16名、銅賞17名 1枚目(左)の画像は、それぞれの学年で金賞を受賞した生徒(各1名)の作品です。のびやかな文字で、すばらしい出来映えですね。 さて、今日の1限に3年3組の家庭科の授業を覗かせてもらいました。2枚目(中央)の画像がその様子です。グループごとに「乳幼児用」と「大人用」の2種類のスナック菓子を食べ比べ、その味の違いを比較して考える授業でした。私(校長)も実際に食べ比べてみたのですが、明らかに大人用の方が塩気が強く美味しく感じました。そして「やっぱり大人用の方は味が濃く塩分が多いんだな!」と、確信しました。 ところがパッケージに印刷された成分表を見ると、塩分量は2つとも同じでした。「ではなぜ大人用は味が濃いのだろう?」 そこからが本当の学習でした。生徒たちは2つの成分表を比較しながら、大人用のお菓子に配合されている食品添加物の存在に気付きました。安全性は確保されているとはいえ、私たちが口にする食品には、味を濃く美味しくするために、多くの食品添加物が含まれているのですね。生徒とともに学習させてもらいました。 3枚目(右)の画像は、昨日本校の体育館で行われた「宮内中学校区PTAインディアカ大会」の様子です。学区内の5校の保護者の皆さんが集まり、インディアカで親睦を深めました。それにしても、保護者の皆さんのインディアカの技術レベルの高さは半端ではありません。各コートで白熱したゲームが展開されました。宮内中学校PTAは、Cチームがみごと3位入賞を果たしました(ちなみに優勝は上組小PTAでした)。参加してくださった保護者および教職員の皆さん、お疲れ様でした。 ※連休明けの今日、心配はしていたのですが、宮内中学校ではインフルエンザ罹患者が大幅に増加しました。5限終了時現在、インフルエンザによる出席停止・早退生徒数は全校で14名です。罹患者が所属する部活動や学級に偏りがあるため、本日は感染拡大防止のため次の措置をとりました。 【部活動停止】野球部、吹奏楽部、2年3組 それ以外の生徒でも風邪の症状のある生徒は、部活動を休み帰宅するように指導しました。ご了解ください。なお、手洗い、うがい、マスクの着用、防寒具の着用等、各ご家庭でも指導をよろしくお願いします。 来週の予定1/13〜211月 13日(土) 大会:男女バスケ,男子バレ−,サッカー 練習試合:男子卓球 14日(日) 大会:サッカー 強化練習会:柔道 練習試合:男子バスケ,男子テニス,女子バレー 11:00宮内中学校区PTAインディアカ大会会場 13:15中越教育美術展授賞式 15日(月) 諸費口座振替日 県中総体スキー大会(クロスカントリー) 16日(火) 私立高入試 身体計測(3-456男) 14:00市生徒指導研究会生徒交歓会 県中総体スキー大会(クロスカントリー) 県Jr.美術展長岡展開幕(県立近代美術館)〜1/25 17日(水) 私立高入試 出前授業・入学説明会(石坂小) 生徒会役員引継ぎ式 18日(木) 身体測定(3-456女) 19日(金) 身体測定(2-123男) 20日(土) 大会:男女バスケ アカデミー教室:柔道 強化練習会:男子テニス 21日(日) 大会:男女バスケ 性の指導 & 柔道の授業1枚目の画像(左:上下)は、1年生の学習の様子です。1年生の学習内容は、「生命誕生」と「思春期の自分」です。男性と女性の身体の仕組の違い、受精、胎児の成長、出産など、S先生からの具体的に説明をいただいたり、胎児と同じ大きさ・重さの人形を実際に抱っこしたりして学習を進めました。 3年生の学習内容は、「10代の性」です。10代の予期せぬ妊娠、人工中絶、望まない出産、性感染症など、具体的な数値データをもとに、S先生からお話しいただきました。男子生徒も女子生徒も、真剣に学習に参加したと思います。 なお、2年生の「性の指導」は2月13日(火)の午後に実施します。その後に学年PTAも開かれますので、多くの保護者の皆さんからもご参加いただきたいと思います。「性」に関する話題というのは、親子ではなかなか話しづらい内容かも知れませんが、生徒たちにとって「困った(悩んだ)時に親に相談できるかどうか」ということは、極めて重要になります。ぜひ、親子で真剣にこの話題に向き合っていただきたいと思います。 さて、宮内中学校では、保健体育の授業で柔道の学習が始まっています。現在は各学年ともに男子生徒が柔道を行い女子生徒はダンスを行っていますが、もうしばらくすると男女が逆になります。 2枚目(中央)の画像は、今日の4時間目に武道場で柔道の授業に取り組む1年生(男子)の様子です。格好良く柔道着を着て、袈裟固め(上)や受け身(下)の練習に取り組んでいました。保護者の皆さんには柔道着の購入等でご負担をおかけいたしましたが、3年間体育の授業で使用しますので、ご理解をお願いいたします。 昨日から続いてた超冬型の天候も、長岡市内では今日の昼前にはすっかりおさまりました。3枚目(右)の画像は、校舎4階から見た東山連峰(上)と学校の南側駐車場です。あたり一面の雪景色が太陽の光を浴びて、まぶしいほどでした。このまま降雪が一区切りついてくれれば…と願っています。(…と、ここまで書きましたが、夕方になってまた雪の降りが激しくなってきました。) 雪の中の登校・新春宮中寄席・第3回避難訓練7時40分頃(まだ多くの生徒は登校していない時間帯です)、生徒玄関前の階段を何人かの職員と一緒に除雪をしていると、ある3年生の男子生徒が私たちに声をかけてきました。「おはようございます。先生方、僕たちのために寒い中で除雪をしてくださって、ありがとうございます。」そんな一言をごく自然に発することができる宮中生の姿に、「正しい心がしっかりと育っているな」と嬉しくなりました。 1枚目(左・上下)の画像は、朝の登校時の様子です。生徒玄関では、生徒たちの鞄に積もった雪を、生徒指導担当のO先生がほうきで払ってあげていました。校舎の中に雪を持ち込むと床が濡れて過ごしにくくなりますから、これはとても助かります。「O先生、ありがとうございます!」そんな声も生徒玄関で多く聞くことができました。 さて、今日の4限に多目的ホールで、3年生を対象とした「新春宮中(みやちゅう)寄席」を開催しました。これは国語の伝統芸能の学習で、生の落語を鑑賞しようというものです。落語を聞かせてくださったのは、長岡市出身(越路地域出身)で落語芸術協会2つ目の瀧川鯉津さんです。 鯉津さんはユーモア溢れる口調で生徒の心をがっちりと掴み、まるで目の前に登場人物がいるかのように何人もを演じ分け、すばらしい話芸を披露してくださいました。3年生の生徒たちも受験間近の緊張感をしばし忘れ、鯉津さんの話に笑顔で引き込まれていました。2枚目(中央:上下)の画像は、新春宮中寄席の様子です。その後、3年5組の生徒たちは、鯉津さんと一緒に楽しく給食も食べました。 3つ目の話題です。今日の昼休みに、本年度3回目の避難訓練を実施しました。今回の訓練は過去2回の訓練と異なり、「いつ実施するかを生徒に知らせない」「授業中ではなくみんながバラバラの活動をしている昼休み」という想定で行いました。 3枚目(右:上下)の画像は、避難した体育館での全体指導の様子です。担当のK先生からは「休み時間であっても緊急放送がかかったら口を閉じてまず放送を聞く」「落ち着いて行動する」等の指導がありました。その後、私(校長)からは、「何よりも正確な人員点呼が重要」「保健室に行く時、早退する時、遅刻をする時などは、必ず担任や教科担当に告げること」などを全校生徒に指導しました。細かな反省点や改善点はもちろんありますが、全体としてはしっかり取り組めたと思います。 ※インフルエンザの罹患者が徐々に増えてきています。罹患者が多く発生している陸上競技部は、今日から週末までの部活動を停止としました。ご了解ください。 校内書き初め展1枚目(左)の画像は昨日(9日)の放課後に掲示の準備をする1年生の様子、2枚目(中央)の画像は廊下に掲示された3年生の作品です。この校内書き初め展は、1月26日(金)まで開催されています。残念ながら年度当初に計画された「オープンスクール」はこの期間中にはありませんが、書き初め展をご覧になりたい保護者の方は、教務室に一声掛けていただければいつでも歓迎いたします。また、3年生の保護者の皆さんは、進路三者面談(1月23〜25日)の際にもご覧いただけます。 さて、いよいよ受験勉強が佳境の時期に入っている3年生は、今日は冬休み中の学習の成果を試すテストが行われました。3枚目(右)の画像は、真剣にテストに取り組む3年生の様子です。それぞれの生徒が十分に実力を蓄え、希望する進路を実現することを心から祈っています。頑張れ!3年生! 全校朝会でのSB劇 & 部活動大会結果今日の校長講話のテーマは「人権」です。すべての人間が人生を楽しみ、豊かに人生を生き、人間らしく生きる権利。それが「人権」です。まず、「障害者差別」「いじめ」「同和問題」の3つの人権問題を例に挙げ、生徒たちに「人権問題を学ぶ大切さ」と「差別をしない・許さない生き方」について話しました。(画像:左上) 次に「新潟県特有の人権問題」として、「北朝鮮による拉致被害者に関する人権問題」と「新潟水俣病問題」について話しました。宮内中の生徒全員からは新潟県民の1人として、この2つはぜひ理解してほしい問題です。生徒たちは、私(校長)の話に真剣に耳を傾けてくれました。講話の内容は月末に発行される「宮中だより」に掲載予定ですので、ぜひご覧ください。 宮内中学校では12月と1月を「人権教育強調月間」と定め、道徳の時間を中心にさまざまな人権問題について重点的に学習しています。資料に基づいて同和問題について理解を深めたり、アニメDVD「めぐみ」を視聴して拉致問題について考えたりなど、各学級ごとに学習が進んでいます(これからのクラスもあります)。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただきたいと思います。 そんな取組とも関連し、全校朝会の後半では生徒会のSB(いじめ防止)委員会の諸君がSB劇(いじめ防止寸劇)を行い、全校生徒に「いじめ防止」をPRしてくれました。 「ひそひそ話」「格闘技ごっこ」「いじり」という、日常生活にありがちな3つの場面を寸劇で披露し、「紛らわしい行為はやめよう!」「その『笑顔』は本物?」「その『いじり』はOK?」と、全校生徒に「いじめ防止」と「いじめ見逃しゼロ」をアピールしました。(画像:左下) 校長講話の内容にも関連させ、SB委員会がとてもいい活動をしてくれました。ありがとうございました。 さて、昨日までの3連休に、多くの部活動が対外試合やコンクールに出場して、成果を上げてきましたので紹介します。 【吹奏楽部】 ・新潟吹奏楽コンクール新人戦:金賞 【男子バスケットボール部】 ・第24回ウィンターカップ長岡大会:優勝 ・五泉カップ2018:優勝 【女子ソフトテニス部】 ・群馬交流研修大会個人戦 3位:Sさん、Oさんペア 5位:Aさん、Nさんペア 【柔道部】 ・新潟県中学校1年生柔道体重別大会 女子48Kg級 優勝:Hさん 各部とも、よく頑張りましたね。おめでとうございました。なお、コンクールで金賞を受賞した吹奏楽部は、新潟県代表として3月に行われる上位コンクールへの出場権を得ました。重ねておめでとうございました。(画像:右上・右下) ※給食だより1月号(献立表)を生徒を通じて配付しました。HPからもご覧いただけます。1月の行事予定表もご確認ください。 ※インフルエンザによる欠席者は、本日は全校で5名でした。特定の学級や部活動への集中はありません。手洗い、うがい、防寒具の着用等、ご家庭でもご指導ください。 授業再開へ準備着々!職員会議では1・2月に行われる各種行事等の計画が審議され、職員研修では同和教育、道徳教育、Q-U研修(学級づくり)に取り組みました。1枚目(左)の画像は、職員研修に取り組む教職員の様子です。これらの研修が、今後の生徒への指導に大いに役立つことを期待しています。 午後は3年部の職員を中心に私立高校や高専の出願準備や書類点検を行い、並行して部活動も行われました。2枚目と3枚目(中央・右)の画像は、武道場で部活動に取り組む柔道部と男子卓球部の様子です。 顧問のK先生の話を背筋をピンと伸ばして聞く柔道部員たちの様子から、「さすがに武道の部活動は礼儀正しいな」と感心しました。少人数の柔道部ですが、一生懸命に練習に取り組んでいる姿は立派です。 男子卓球部では、画像のように台について練習している部員たちの傍らで、顧問のU先生から勉強を教わっている部員たちや、生徒フォーラムで勉強をしている部員たちがいました。U先生によると、「今日は部活に冬休みの宿題をもってくるように連絡し、まだたくさん宿題が残っている生徒には勉強をさせています」とのことでした。U先生の顧問愛に応えて、部員たちはそれぞれ熱心に練習と勉強に取り組んでいました。 来週の火曜日から、いよいよ授業再開です。全校生徒が元気よく登校するのを楽しみに待っています。また、明日からの3連休には、多くの部活動が大会や練習試合、コンクールに参加しますし、1年生のMくんは、南魚沼市で行われる中越スキー大会にも出場します。健康に留意し、それぞれ全力でぶつかってきてほしいと思います。頑張れ!宮内中! 謹賀新年さて、お正月が終わり、今日から宮内中学校の諸活動がスタートしました。今日から今年の活動がスタートした部活動もありますし、職員室では先生方が冬休み明けの授業やさまざまな活動の準備に取り組んでいました。特に3学年部の先生方は、午前も午後も進路事務の書類作成や点検に一生懸命な様子でした。きっと3年生の生徒たちはそんな先生方の姿を想像し、各家庭で受験勉強に必死で取り組んでいることでしょう。 上の画像は、職員玄関に飾られた正月飾り(左)と、学年ホールでの吹奏楽部の練習風景(右:パート練習)です。 今年も生徒たちと教職員が一丸となって、宮内中学校をさらによい学校に成長させるよう頑張ります。保護者の皆さん、地域の皆さんの、応援とご支援をよろしくお願いいたします。 |