13日(木),14日(金)の給食について
13日(木曜日)と14日(金曜日)の給食は,器具交換作業のため,簡易給食を実施します。
18日(火曜日)からは,通常通りの給食を実施する予定です。 御心配をおかけしました。御不明な点は,学校までお問い合わせください。 7月11日 はなはすレポート夏本番とともに,はんはすもやってきました。18日は,いよいよアオーレに展示に行きます。 7月11日 上っ子朝会 企画委員会・活動委員会今日の上っ子朝会は,企画委員会の「ユニセフ募金の報告」,活動委員会の「夏休み前のラジオ体操第二講座」でした。 企画委員会のメンバーは,この日のためにリハーサルを何度も行い万全の準備をして臨みました。 やはり,準備は大切ですね。100点満点の出来栄えの発表。子どもの自信につながる発表でした。 活動委員会は,ラジオ体操第二。子どものころに徹底的に覚えたものは,忘れないものですね。途中難しいところは,解説付きの丁寧な指導がよかったと思います。 7月11日 着衣泳 下学年服をきたままで,水の中を歩くことの重さや歩きにくさ,水から上がる時の自分の体の重さ,初めて体験する子もいたようです。 カバン,サンダル,着ている服,なんでも浮力になるようです。昔は,水の中で服を脱ぐなどの指導もあったようですが,今は何より「浮いて待て」。そして,水の中に落ちた人を発見した人は,いの一番に「119へ連絡する」ことが命を守ることだそうです。 7月10日 着衣泳 上学年着衣泳にも歴史があったそうです。今は長岡科学技術大学の先生が主催する「水難学会」から,着衣泳が始まり,今や全国に広まっているのだそうです。 上学年はさすがに浮くのが上手です。 7月7日 現在のはなはす鉢レポートでも生産組合の方は,おおらかです。「お盆ごろ,見ごろだね」 きれいなはなはすを楽しみにしています。 7月7日 プール授業だあ〜!もぐる,けのび,もぐって貝殻様の教材を拾うゲーム,プールサイドでのバタ足の練習。2校時間をつかってたっぷり練習できました。 もうすぐうれしい夏休みです。 7月5日 小国和紙オリ・キリ・ハリ「アオーレに飾ろーれ」初めて見る授業は,わくわく,どきどき,30度か32度に折って,切って,貼り付けて。 開くまではどんな形になるかわかりません。児童のきらきらした目が体験の豊かさを物語っています。 先生に,「これはすごい」と褒められた児童の作品を載せてみました。 これらを含め,アオーレに展示する(7月18日)はなはす鉢に添えて,窓ガラスや鉢を飾ります。お楽しみに。 オープン参観日 PART27月4日 オープン参観日1年,2年,3年,5年の学年のPTA行事も入って,学校がピリッと引き締まった一日でした。学校に人が入ってきていろいろな人の声がするのもいいものです。子どもたちも普段と違う表情を見せる子もいます。 道足の悪い中,大勢の皆様に御来校いただき,感謝申し上げます。 7月3日 特別授業 「伝える心とテクニック」 5・6年生正しいアクセントが伝える心を表現するには重要であることや,自分の名前を大きな声で聞こえるような速さで他人に伝えることが心を伝える最初の一歩であることや,言いたいことは,強く声を高くいうこと,実に様々なことを教わりました。 一番心に響いたのは,心がないと伝わらないという当たり前のことでした。また,伝えるには配慮が必要で,その配慮こそ,伝える心だということです。 6月30日 5年生総合学習「れんこんのこと」れんこんの歴史,れんこんが選ばれたわけ,れんこんの栄養,れんこん作りの苦労,れんこんの種類。実に多岐にわたる質問に,時にはユーモアを交え,時にはシビアにお話しくださいました。 いつもいつもお世話になっている生産組合の方に,今度もまた教えていただきました。仕事への情熱を。 6月29日 はみがき指導7月4日 オープン参観日 一日中やってます
今日は,一日中いつでも授業を参観できる「オープン参観日」です。
また,学年のPTA行事を予定している学年もあります。 学校評議員会も開催されたり,給食の試食をする学年もあったり,大勢の方が学校へお越しいただいています。 雨にも負けずです。連日の送迎やら,学校参観やら本当にありがとうございます。 本日の下校についてお陰様で児童は,落ち着いた学校生活を送り過ごしております。 昼の通学路の点検では,「中興野方面」への地下道が児童の膝程度まで冠水していますので,中興野方面は,幸南地区と一緒に,幸南経由で,職員が引率して下校します。 その他は,通常下校となります。下校時刻は,通常通りです。 写真1は,中興野への地下道,写真2は幸南への地下道です。 本日の登校について
本日学校は,通常どおり行っております。
が,ところどころ道路が冠水しているため,通学の安全が確保できない場合は,自宅待機または,学校まで送り届けるなどの判断をお願いいたします。 学校は,保護者がお迎えにくるまで児童を預かります。 上通小学校 田中 和代 6月29日 松の木グループ 班遊び6年生がリードすると,下の学年は静かに言うことを聞いています。子どもは子ども社会の中で育つといわれますが,まさにその通りだと実感できた「班遊び」でした。 6月27日 水温24度,気温21度少し,いやかなり肌寒い。でも,プールサイドに大きな歓声が上がりました。 水音が涼しさを呼びます。水しぶきが夏の到来を告げます。 まずは,けのびから。スイーと伸びていく。伸びていく。伸びやかな子どもの姿もすがすがしい水泳授業でした。午後は,いよいよ高学年です。 水音のような平和な穏やかな時間が流れるように過ぎていくことを感謝する毎日です。 6月26日 校内授業研究 4年社会先生たちも,どうしたら見方,考え方が身に付くのかを研究し,日々努力しています。 この日は,4年社会「ごみはどこへ」平成16年と平成17年のごみの量が変化したわけを,みんなで考えました。 6月26日 朝の体力テスト part2立ち幅跳びと反復横跳びです。 実に見事なリーダーシップを見せてくれたのが,6年生です。あきてしまう1年生を遊びながら,時には手を引いて,それは見事なリーダーシップ。これからが楽しみな上級生です。 もちろん,1年生と2年生も真剣そのものでした。 |