3年生技術 生物育成の学習今日は、野菜の観察とミニトマトの連作障害を軽減するための土壌改良、ミニトマトのわき芽積みを行いました。 土壌改良は、30cmの深さの溝を堀り、そこに腐葉土と牛糞堆肥を混ぜ込みました。これで土の活力が向上することを期待しています。生徒は、暑い中黙々と作業に取り組み、やり遂げました。30度近い気温の中、よくがんばりました。 わき芽積みは、実はどれがわき芽か見分けるのが慣れるまで難しい作業です。指導を熱心に見聞きしながら、丁寧に作業していました。美味しいミニトマトがたくさん採れるのを楽しみに、今後もしっかり管理していきましょう。 朝の挨拶運動&郡市陸上大会2日目の結果8時から開始ということになっていますが、いつも7時50分過ぎには登校してきた人から生徒玄関に立っています。この写真はその時間帯のもので、8時過ぎには、もっとたくさんの生徒が生徒玄関に並びます。 さわやか委員会の1・2年生は隔日であいさつ運動に参加していますが、3年生は毎日参加して全校に声をかけています。 生徒玄関では「おはようございます」と声が飛び交い、さわやかに朝がスタートしています。 また、あいさつ運動の後には、生徒がいつも生徒玄関や玄関ホールのごみを箒で掃いてくれるので、青葉台中の生徒玄関はいつも整理整頓されています。 郡市陸上大会2日目の結果をお知らせします。 男子共通200m 4位 タイム24秒37 2日目もがんばりました! 健闘!青中健児! プール清掃&図書委員会の活動青葉台中学校では、昨年よりEM(有用微生物群)を活用して、環境に配慮したプール清掃を行っています。このEMも力を借りると、プールのヘドロや悪臭の発生を防ぎ、汚れもこびり付きにくくなるので、掃除はとても楽になると言われています。また、洗剤もほとんど必要ないため環境に優しく、さらにプールから流れた水やEMは、川や海を積極的に浄化する力になると言われています。 青葉台中では、3月より米のとぎ汁を集めていました。米のとぎ汁は、EMを増やすためのエサとなるのです。多くの生徒が2リットルのペットボトルに米のとぎ汁を持ってきてくれました。一人で何本も持ってきた生徒もいました。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。 さて、実際にEMを使用してプール清掃をしてみたところ、本当に悪臭もなく、薬剤なしでも汚れが落ちました。またEMなしだと、ヌメリがひどく、滑って転ぶ生徒も多いのですが、ヌメリがないためそのような心配もありませんでした。 昨日、今日と2日間、2時間ずつプール清掃をしましたが、生徒は熱心に清掃をしてくれました。そのため、プールはとてもきれいになりました。 もう少しで水泳授業が開始されます。気温が夏日を越える日々が続いていますので、水泳が楽しみですね。 図書の写真は、今年の図書委員が考案した巡回図書の本箱(ライブラリーボックス)です。 「図書室の本をたくさん読んでもらいたい」と考えた図書委員が、長岡市の中央図書館が行っているような巡回図書を考えました。今日の昼休みに、図書委員が集まって各学年に合った本を図書室の本棚から選び、箱に詰めたものです。このライブラリーボックスは、今週の金曜日放課後に各クラスに配付され、月曜日から活用されるそうです。朝読書には、家から持ってきた本を読んでいる生徒が多いのですが、これを機会に図書室の本にもさらに親しんでほしいですね。 2名の教育実習生、さざれ石2人は、学活や給食は、1年1組と2年1組にいきますが、社会と体育の学習を教えますので、3年生もかかわることが多いことでしょう。2人とも、卓球部と野球部の部活動にも参加する予定です。 今日は、教育実習生が生徒にも職員にも、新しいさわやかな風を運んできてくれたように感じました。教育実習の期間は、3週間です。お互いにとって、よい影響を受ける充実した日々になるといいですね。 さて今日、校長先生から「さざれ石」をいただいたという話が全校にありました。入学式の式辞の中で、校長先生は、国歌の歌詞にある「さざれ石」と「巌(いわお)」を例えに出されて感謝と激励をされました。 学校だよりに記載されたその記事をご覧になった地域の方が、「さざれ石」を学校に持ってきてくださったのです。現在、校内に飾ってあります。学校にいらした際は、ぜひご覧ください。 郡市陸上大会 1日目速報 他
郡市陸上大会1日目の結果をお知らせします。
男子共通100m 優勝 タイム11秒5 男子1年100m 2位 タイム12秒89 この他に1500mや男子1年100mに出た生徒もいます。陸上部がない中で、進んで参加し、がんばりました。立派です。 <給食時の部長インタビュー> バレーボール部 「目標は中越大会出場です。自分から声を出し、チームを引っ張っていきます。みんな、がんばろう!」 ソフトテニス部 「目標は中越大会出場です。何事も全力でがんばります。みんな、がんばろう!」 1学年朝会 他自然教室の振り返りは、学年委員が話し合ったことをみんなに伝えていました。 よかったところは、・話の聴き方 ・あいさつのしっかりした声 ・大きなけががなかったこと ・整列のときの集合の速さ ・自分の仕事にしっかり取り組んでいたこと 直すところは、 ・集合したときに点呼を忘れている人がいたこと ・帰路、班ごとに帰るはずが、まとまりが悪かったこと ・指示を聞いていない人がいたこと 最後に、「改善点がはっきりしているので、この3点をがんばりましょう。今後、めりはりをつけて行動することで、これらはよくなると学年委員で話し合いました。」と話がありました。学年委員で自分たちの姿を見つめて話し合ったことがよく伝わってきました。この自然体験教室の経験は、日々の活動や夏休みの豊かな体験活動に必ず繋がっていくことでしょう。 今日は「8時5分に体育館に集合」と黒板に書いてあったのですが、8時5分前には、全員集合完了していました。学年委員の話の内容も立派でしたが、私語もなく、話し手をよく見て聞いている1年生の態度も大変素晴らしかったです。 <給食時の部長インタビュー> 女子卓球部 「目標は、中越大会出場です。自分が勝つことでチームに勢いをつけていきます。中越大会に行きましょう!」 野球部 「目標は優勝です。大きな声を出し、チームの士気を高めていきます。勝つぞ−!」 ※野球部の写真は1年生です。2・3年生がチーム練習をしている間、1年生はずっと大声を出して応援していました。郡市大会に向かって一丸となっています。もちろん、他の部活動も同様です。大きな声を出し、お互いに励まし合って活動しています。 3学年朝会各部の部長が豊富を語った後、学年主任のK先生から「勝ちにこだわって、最後まで粘り強くがんばってほしい。あと2週間、精一杯の声を出して、気合いを入れてがんばってほしい。そして、3年生のいい姿を後輩に見せていこう。」という話がありました。K先生の3年生への思いが伝わってくる話でした。残り2週間、気合いを入れて、強気でがんばれ!3年生! <給食時の 部長インタビュー> 男子バスケ部 「目標は市内ベスト4です。みんなを引っ張るキャプテンになります。目標めざして、みんなでがんばろう!」 女子バスケ部 「目標は中越大会出場です。自分から指示を出し、みんなが自分のプレーをできるようにサポートします。中越めざしてがんばろう!」 郡市大会激励会生徒会副会長から、「僕たちはみなさんのことを応援しています。今までやってきたことを信じて100%の力を出し切ってください。」 校長先生から、「勝つために2つのポイントがあります。一つ目は、誰のおかげで試合会場に立てるのか、しっかり考えた上で立ってほしい。みなさんを支えてくれたたくさんの人に感謝の気持ちをもってほしい。二つ目は、力を入れすぎずに持てる力を最大限に発揮してほしい。平常心で臨んでほしい。後悔を残さず、全員で健闘して、いい結果をつかんでくれることを願っています。」 といったお話がありました。今までけがやスランプで悩んだこと、意見が合わずにもめたことも当然あったと思います。そういうことを乗り越えて今日まで部活動を続けてきたことが、まずは素晴らしいことです。大会まであと2週間。仲間とともに声をかけ合い、今できることに全力を尽くしましょう。がんばれ!青中生! 給食の時の校内放送では、郡市大会に向けて各部長からのメッセージが先週から始まりました。今日は、男子卓球部です。 「目標は、中越大会出場です。自分が勝っていくことでチームの士気を上げていきます。皆さん、あまり肩に力を入れずに、自分の力が最大限発揮できるよう、大会ではがんばりましょう。」 がんばれ!男子卓球部! 1・2年生 校外学習に出発1年生は、越後丘陵公園に出かけました。「仲間・協力・信頼」のスローガンのもと、火起こし体験やバーベキュー、学年委員会主催のレクリェーションをしてきます。徒歩で行きますので、行き帰りは地域貢献も兼ねて、ごみ拾い活動を行います。様々な体験活動をする一日です。 2年生は、摂田屋と山古志に出かけました。「一、あいさつ 一、ルール 一、きびきび 一、自分の役割 一、楽しむ」が2年生のスローガンです。摂田屋では、越のむらさきと味噌の星六を見学し、山古志では「おらたる」で防災の学習や山古志の暮らし・伝統文化を学んできます。伝統的な産業や伝統文化にふれる一日です。 仲間とともに存分に楽しみ、そして実り多い一日にしてほしいですね。 3年生ミニトマトの苗植え&全校応援練習放課後は全校応援練習でした。1年生にとっては初めての全校応援練習でしたが、よく声が出ていました。そして、2・3年生の声はとても大きな気合いのこもったものでした。1年生は後ろから聞こえてくる先輩たちの声にびっくりしたのではないでしょうか。 1年主任のI先生は、「2・3年生が、よい姿を1年生にたくさん見せてくれるのでありがたい。」と話していました。今年から青葉台中にいらしたH先生とW先生は「長岡市で一番素晴らしい応援だ。」「2・3年生がさすがです。素晴らしい。」と話していました。先輩たち、立派です! 22日の激励会も、今日の勇ましい応援で選手を激励しましょう!22日は5限の授業と激励会を公開しますので、皆様、ぜひ生徒の様子をご覧になりにいらしてください。 あと2週間あまりで郡市大会!今日の放課後、部活動終了間近に体育館に行ったところ、女子バスケ部の声が体育館中に響きわたっていました。(男子バスケ部とバレーボール部も部活動をしていたのですが、こちらはストレッチ中でした。)大会に向かう気合いが伝わってきました。精一杯の努力をぜひ続けてほしいです。 先週に引き続き、今週末は各部とも試合や練習試合で予定がびっしりです。青葉台中の生徒の頑張りを心から応援しています。フレー、フレー、青葉台中!! 避難訓練青葉台中の避難場所は、隣のニュータウン公園駐車場です。今日は、実際の避難場所に避難する訓練をしました。消防の方からは、「生徒の動きはよかったと思います」と褒めていただきました。一番危険なものは、火ではなく煙だそうです。煙は1秒に3〜5mも上に上がり、平地でも1秒に50cm〜1m進むそうです。どこで火事が起こっても、まずは口をふさぐことが大事で、どの生徒もハンカチやタオルでしっかりと口を隠していたので、よかったと言っていただきました。 最後に、「中学生として、下級生や小学生、弟や妹を守るためにも、しっかりと防災の知識を勉強する機会としてほしい」と話されました。知識の有無が生死の分かれ目となることもあるかもしれません。今後も防災教育を進めていきます。 避難訓練の最後に、消化器訓練もしました。生徒の代表が消化器を使う体験をしたのです。家庭で話題にしていただき、防災への意識を高める機会となると嬉しいです。 花苗ボランティア急だったのですが、今日は花苗を植えるボランティアを募ると30人あまりの生徒が集まってくれました。植え方の説明をよく聞き、笑顔で活動している生徒の姿を見ていると、とても嬉しくなりました。青葉台中生徒玄関の歩道脇の花壇に植えてあります。これからどんどん大きくなり、きれいに花咲きますので、ぜひご覧ください。 宮本神社祭礼に参加中学校からは、のぼり旗の持ち手として20数名が参加しました。午前中いっぱい、宮本町内を歩きました。休憩時には、地域の方からお菓子や飲み物をいただき、その後また宮本町内を歩きました。 同じ日、宮本東方町にある東方神社でも祭礼(春祭り)がありました。こちらも中学生が参加しました。宮本東方町出身の子どもが御神輿を担ぎました。 地域の伝統文化を知り、伝統文化に触れることのできた一日でした。 「SEIHO」作成中今日の放課後、5人の新聞局員が楽しそうに相談しながら、「SEIHO」の5月号を作成していました。内容は、「定期テスト大攻略」とそれに関する名言、制服の夏服紹介だそうです。 定期テスト大攻略に向けて選ばれた名言は、「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」と「「人にできて、きみだけにできないことなんてあるもんか」です。新聞局員の思いが伝わってくるようです。中間テストは6月19日で、まだまだ日数があります。今から少しずつ努力を積み重ねれば、今までにないほど大きな成果が必ず出ます。がんばってほしいですね。 「定期テスト大攻略」は、昨年の経験から「こうするとよい」という記事が載るようです。出来上がりが楽しみです。 1学年朝会「中学校に入学したからには、まずは校歌を覚えなくては!」ということで、校歌を覚えることがめあてでした。ただ歌うだけでなく、グループごとに何回も自主的に練習している姿が素晴らしかったです。どのグループもしっかりと声を出していたことにも驚きました。 青葉台中学校の校歌は、谷川俊太郎作詞の素敵な歌詞で、細矢みそぎ作曲の混声3部合唱です。3部合唱の歌声が体育館に響き渡ると、感動的です。1年生は、今全員がソプラノパートを歌っていますが、やがて男声パートを練習して歌うことになります。それも楽しみです。 1年生仮入部中!今のところ、一番たくさん仮入部の生徒が集まっているのは、男子卓球部のようです。いろいろな部活動を体験し、3年間、頑張り抜ける部活動をしっかり考えて選んでほしいと願っています。18日(火)が正式入部となり、部集会もあります。 生徒玄関や階段は、1年生勧誘のポスターでいっぱいです。どの部活も1年生大歓迎です! 1年生、3日間が過ぎました最初に、学年主任が、「協」の文字をもとにして、「こんな学年になってほしい」という思いを語りました。 学年主任の話 「協」は「協う」と書いて「かなう」と読みます。みんなの力を合わせればマイナスのこともプラスに変えることができます。どんなことがあっても、それをプラスの力に変えて乗り越えて、みんなの力を合わせて、強い学年になっていってもらいたい。 1年生は、うなずきながらよく話を聞いていました。聞いている姿勢も素晴らしかったです。その後、ジャンケンゲームなどをして、緊張をほぐして、いろんな人とかかわりました。 5・6限は生徒会入会式でした。生徒会の組織紹介や部活動紹介、さわやか委員会主催のさわやか交流会がありました。最後に、応援委員会と2・3年生全員から、1年生へエールがおくられて終了しました。 2・3年生の温かい雰囲気のおかげで、1年生も安心して学校生活を送っています。 1年生学級発表!どんなクラスになるか、ドキドキ・ハラハラ。合格発表のような気持ちで、学級発表の名簿を見ていました。同じクラスになったことがうれしくて、友人とハイタッチをしている人。仲の良い友達と離れて、不安そうな人。様々な表情を見せてくれた学級発表でした。 入学式まであと2日。青葉台中学校みんなで、新1年生の入学を心待ちにしています。 2・3年生学級発表発表されるやいなや、生徒たちはその用紙をじっと見つめていました。そして、歓声をあげたり、飛び跳ねて喜んだりしていました。 もちろん、仲のよい友達と離ればなれになってしまい悲しい…という生徒もいることでしょう。 生徒は、4月から、新しい仲間と人間関係をつくっていくことになります。慣れ親しんだ学級と違い、当然ストレスもあることでしょう。そこを乗り越えて、新しい環境で成長していってほしいと願っています。 学級発表のことは、ご家庭でも話題になったでしょうか? もし、お子さんがあまりにも新学級に対して不安を感じているようでしたら、担任までお知らせください。全職員でバックアップをしていきます。 新しいこの4月は、新しい世界の始まりです。たくさんの新しいことがこれから始まります。楽しみですね。 飛躍の1年にしましょう。 5日の正午は、新1年生の学級発表です。 |