自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

2年生:保育園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が生活科の学習「まちたんけん」で、めぐみキッズランドを訪問しました。
歌やダンスを披露した後、園庭で鬼ごっこで遊びました。
年下の園児のことに気を配った遊び方ができました。
その後は、保育園で育てている畑の野菜を見せていただきました。

3年:祖父母交流&給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんが来校しました。
花いちもんめや巨大ボーリングで遊びました。
給食準備の様子を見てもらって、みんなで「いただきます!」
栄養士さんのお話を聞きながらおいしく食べました。
「好き嫌いせず全部食べている。」「子どもたちだけで手際よく準備していて感心した。」などの感想をいただきました。

5年:学校田稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校田の稲刈りを行いました。
後援会が中心となりたくさんのボランティアの方々から来ていただきました。
稲の刈り方、束ね方、稲架かけの仕方など、丁寧に教えていただきました。
気持ちよい秋の風に吹かれながら一生懸命に取り組みました。
美味しい新米を味わう日が楽しみです。

親善陸上大会 本日実施

画像1 画像1
本日の親善陸上大会は、予定通り実施します。
6年生は、6:40登校→6:45バス出発
になります。
よろしくお願いします。

学習参観/学校取組中間報告/健康集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大勢の保護者の皆様からご来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。夏休みに取り組んだ力作はいかがだったでしょうか。
引き続き、学校が力を入れて取り組んできたことの成果と課題について聞いていただきました。
さらに、PTA保健委員会主催による健康集会にも4・5・6年生の保護者の皆さんから参加いただきました。
親子で体を動かし、笑顔になれるステキなひと時になりました。
ご来校ありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
地震対応の避難訓練を行いました。
休み時間に揺れが発生するという想定です。
今回は、外部講師として「ふるさと創造堂」の方をお招きして、自分の命を守るための行動を学習しました。
学区内の写真を見せていただき、いざというときに安全に避難できる場所について考えました。
「家の中で危険な場所はないかな?」という宿題ももらっています。
家族での話題にされてください。

マラソンタイム

画像1 画像1
9月22日の持久走記録会に向けて、休み時間を使ってマラソンタイムに取り組んでいます。
全校で、集中して5分間走ります。
途中で歩かずに、自分のめあてに合わせて取り組みます。
走った結果は、学校区の町内を実測した距離を示したカードに記録します。
学校再開後から頑張って取り組んでいる子どもたちです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30