運動会への道(2) 逆境に負けない

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末に運動会の無観客開催が決定し、現在YouTube限定配信(保護者様限定)の準備を進めています。

ところが壁が立ちはだかりました。

楽曲使用の著作権の扱いです。

運動会等の学校行事で市販のCDの音楽を流すことは、教育目的の音楽の使用にあたるため、著作権には抵触しません。

しかし、その様子をYoutubeにてライブ配信するとなると著作権が関係し、そのままCDの楽曲を流すことがてきません。

また、多くのCDの販売元は、YouTubeでの楽曲の使用を認めていません。(あまりにも多くの申請に対応できないためだと思われます)

このままでは、練習してきた全校ダンスや応援ダンスが、配信時無音になってしまう可能性が浮上しました。

「職員で伴奏して、職員が歌ったものを録音するか」などの声もありましたが、状況を全校のリーダーである6年生に投げかけてみることにしました。

すると・・・

「先生、僕たちが歌います!」と力強い返答が返ってきました。感涙。。。

そして、さらに・・・

「赤白分かれて応援歌を録音すると歌声が小さくなるので、赤の応援歌も、白の応援歌も全員で歌って録音します。いいですか?」

もちろん、よろしいです! 感涙×2!

こうして、6年生が楽曲を歌って録音したおかげで、運動会のライブ配信の無音を避けることができました。(楽曲を児童らが歌ったものをライブ配信することはOKであるとのことです)

録音した歌もとても生き生きしていて素晴らしかったです。翌日の応援練習で早速、録音した歌を流し、いつもよりのりにのってダンス練習をすることができました。

コロナ禍、運動会無観客開催ですが、子どもたちは逆境に負けずに前向きに捉え、できることを頑張っています。

子どもたちの頑張りに感動した一幕でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
6/1 5年生自然教室(8月24.25日へ延期)
6/2 5年生自然教室(8月24.25日へ延期)
6/4 市Pソフト抽選会(本年度中止)
6/5 資源回収(本年度中止)