チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

みらい学年 修学旅行に出発!

無事に出発しました。しっかり学び、しっかり楽しんできてくださいね。いってらっしゃい!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月15日 開校153年 愛校活動

 15日(水)には、学習参観や自然教室説明会、PTA総務委員会などでたくさんの保護者の方々からご来校いただきました。ありがとうございました。
 愛校活動前の集会では、校長先生や阪之上小卒で教育実習に来ている先輩から10年前の愛校活動の様子をお聞きしました。また、6年生の代表は愛校活動へのめあてを発表しました。
 愛校活動に入ると、どの子も集中して清掃に取り組む様子が見られました。予定の1時間があっという間に過ぎ、「こんなにごみが取れた」「もっとやりたかった」とつぶやきながら教室へ戻っていく姿が印象的でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月10日 インターネット活用教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、全学年でインターネット活用教室を開催しました。この活動のねらいは、自分に合ったメディアの使い方を考え、インターネットを利用した社会で正しく判断しながらコミュニケーションを取れる力を養うことです。
 講師の先生をお招きして、低・中・高と学年の発達段階に応じたお話をしていただきました。子どもたちは「インターネットの便利な面と怖い面がわかった。これから気を付けて使っていきたい。」「インターネットの意味から、使い方までみんなで考えられてよかった。自分で自分を危険にさらさないようにしたい。」といった感想を述べていました。本日の授業で使ったワークシートを持ち帰ります。ご家庭でもメディアやSNSについて、お話しいただきたいと思います。

6月7日 児童朝会(保健衛生委員会発表)

 来週から始まる元気アップ週間を前に,保健衛生委員の子たちが睡眠をテーマにした劇やクイズを動画で発表しました。他の子たちは自分の村教室で保健衛生委員の動画を見ながら,劇に笑ったり,クイズに答えたりしました。
 動画視聴後には,「よい睡眠のためにできること」について考える時間を取り,子どもたちは自分なりの課題やめあてを話し合いました。
 ご家庭でも,元気アップ週間のめあてなどを話し合う時間を取っていただいたと思います。この機会にぜひ,家族全員で元気アップを目指してみませんか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31