チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

きらり学年 ミライエ長岡 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月28日(火)にミライエ長岡に社会科見学に行きました。現在、社会科では、「私たちの暮らしを支える政治」を学習しています。ミライエ長岡は、市民のどのような願いを実現するためにつくられた施設なのか明らかにしようと、よく見学し、たくさん質問をしました。「たくさんの人と交流する場がほしい。」、「落ち着ける場がほしい。」など、たくさんの願いが込められていることを知ることができました。次は、どのような手続きを踏んでミライエ長岡ができたのか、政治の仕組みを学習していきます。

きらり学年 力を合わせてプールをピッカピカに!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日(金)にプール清掃を行いました。子どもたちは、茶色い水、汚れがこびりついた床に気が進まない様子を見せるかと思いきや…いつも以上にテンションを上げ、やる気満々でプール清掃に取り組みました。持ち前のチームワーク、手際のよさを発揮し、予定時間内に全ての清掃を終えることができました。全校のためになることにやりがいを実感した子どもたちでした。

きらり学年 アルビレックス新潟レディースの選手とサッカー体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月9日(木)にアルビレックス新潟レディース様と(株)日本精機様の共同事業「キャリア教育&サッカー体験会」を実施しました。前半は、川村優理選手と田中聖愛選手から「チャレンジすることの大切さ」についてお話を伺いました。後半はモク・ソンジョンコーチによるサッカー体験会が行われました。サッカー経験の有無に関わらずみんなサッカーを楽しんでいました。
 子どもたちは、「今日聞いた話を自分のこれからに生活に活かしたい。」や「運動が苦手だったが、少し好きになった。」と感想を話していました。
 プロの選手との交流は、子どもたちにとって貴重な経験となりました。この経験をこれからの自分の生き方に活かしていってほしいと思います。

きらり学年 市内めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月30日(火)に市内めぐりを行いました。6年生は現在、「戊辰戦争についてもっと詳しくなりたい。」と、調べ学習を行っています。学校の周りには戊辰戦跡が多く残っていることから、探検に出掛けました。当時の人たちに思いを馳せながら、そこで何が起きたのかを学びました。これからも資料で調べたり、現地に赴いたりすることで学びを深めていきます。

きらり学年 伝統館ガイドデビュー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日に、第一生命の方々が研修で伝統館にお越しくださいました。ついに、きらり学年の伝統館ガイドデビューです!緊張しながらも、5年生の時から一生懸命に準備したスライド資料を使い、上手にガイドすることができました。
 第一生命の方々から、「とても分かりやすくて、勉強になりました。」というお言葉をいただき、子どもたちはとても嬉しそうな表情を浮かべていました。長岡の歴史についてこれからも学び続け、さらに詳しいガイドをしようと気持ちを新たにした子どもたちでした。

きらり学年 やる気満々!一年生のお手伝い!

画像1 画像1 画像2 画像2
 きらり学年は、最高学年となり、縦割り班活動や委員会活動をスタートさせるべく、早速忙しい毎日を送っています!しかし、子どもたちはやる気満々です!頼もしい限りです。かわいい新一年生が入学し、毎日朝の支度や給食の準備・片付けのお手伝いをしてます。優しく教えたり読み聞かせをしたりする姿はさすがです。これからも頼れる全校のリーダーを目指して、きらり学年がんばります!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30