チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

あおぞら学年 短縄大会&よい冬休みを

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日は1組、21日は2組が体育委員会主催の短縄大会に参加しました。11月に入ってから、体育や休み時間に熱心に短縄に取り組んできた子どもたち。短縄大会では、前跳びに多くの子どもがチャレンジし、引っかかるまで粘り強く跳び続けました。最後まで残って跳び続けた子は、嬉しそうにガッツポーズをしていました。頑張った仲間に温かく拍手を送ったり、応援したりする姿をたくさん見ることができました。また、4〜6年生が二重跳びや、はやぶさを跳ぶ姿を見て「もっと練習して跳べるようになりたい。」と話していました。冬の体力向上のためにも、継続して縄跳びに取り組んでいきます。
 いよいよ冬休みです。雪も降りました。安全に気を付けて楽しい冬休みをお過ごしください。

あおぞら学年 おもちゃランド 開園!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20・21日に、生活科で1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。ゴムや風などの力を利用して動くおもちゃを作りました。よく動くようにゴムの巻き方や飛ばすものの形などの工夫をしたり、楽しく遊べるように的やルールの工夫を考えたりしました。おもちゃランド当日は、1年生が楽しめるように一生懸命遊び方やおもちゃの使い方を説明したり、実際に手に取って丁寧におもちゃの扱い方を教えたりすることができました。「うまく動かすには、しっかり持って引っ張るといいよ。」「すごい!高得点だね。」「初めてなのに上手に飛ばすね。」などたくさん声をかける姿が見られました。用意したおもちゃで楽しむ1年生の姿を見て、嬉しそうにしていたあおぞら学年の子どもたちでした。

最近のあおぞら学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鉄棒発表会を終えても、あおぞら学年の子どもたちはアリーナの鉄棒へ。自分の発表に全力を尽くし、友達や上学年の発表を見て「もっと上手になりたい!」と多くの子が話していました。発表会ではたくさんの声援ありがとうございました。
 低学年広場の畑では、大根を収穫しました。成長に差があった収穫となりましたが、みんなで話し合い、「給食に出してもらって全校に食べてもらおう。」ということになりました。近日中、2年生の大根が給食に出されます。今から楽しみにしている子どもたちです。
 7日には、演芸「講談の世界」本公演がありました。代表児童3名による「水戸黄門」の発表や、講談師による講談を聞き、言葉の面白さ、表現の面白さを肌で感じることができました。
 あっという間に12月も半ばに差し掛かろうとしています。冬休み前までの学習をはり切ってがんばっていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31