チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

あおぞら学年 ふしぎなたまご鑑賞会&初めてのプール!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習で、自分で考えた「ふしぎなたまご」からどんなものが生まれたか、想像を膨らませて、絵を描きました。カラフルなたまごや不思議な模様のたまごから、様々なものが生まれた様子を描いた、個性豊かな作品が並びました。子どもたちは「これはね、生まれたドラゴンが暴れて戦っているんだよ」「きれいな虹が生まれて、いろんな動物が集まってきたんだ」と自分の絵の物語を語ってくれました。
 友達と絵を鑑賞しながら、お互いの物語を聞き合い、絵の世界を味わいました。

 23日と25日に、プールでの授業を行いました。昨年度はできなかったプール授業でしたので、初めてプールを見た瞬間、子どもたちからは「おぉ〜すごい、おっきい!!」「ここで泳ぐんだ!楽しみ!!」と歓声が上がりました。体や顔に水をかけたり、プールサイドでバタ足や浮く練習をしたり泳ぎの練習をしたりと、水慣れを中心に、子どもたちの様子に合わせて活動しました。感染予防のため活動に制限がありますが、子どもたちは学校でのプール授業を楽しんでいます。

あおぞら学年 楽しい悠久山を教えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科では悠久山で活動するための準備を進めています。子どもたちは、初めて悠久山で活動する1年生のために悠久山のことを教えたいと考えました。「悠久山が楽しみになってほしい。」「玉橋の渡り方は実際に見せよう。」「三傑の石碑のこと伝えたいね。」「『わたしたちの悠久山』を読んで白犬のこと知ってもらおう。」とそれぞれ伝えたいことを考え、発表の練習をしたり、ポスターをかいたりしました。
 4日に、1年生を招待し、ポスターを見せながら発表しました。1年生の真剣に話を聞く姿に緊張しながらも、しっかり伝えたいことを伝えることができました。質問にも1年生によく伝わるように地図を見せて答える姿がありました。
 次は、自分たちの悠久山活動の計画を立てています。子どもたちは悠久山の新たな発見を楽しみに準備を進めています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31