四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

3/24 卒業式(その4)

閉式後,卒業生一人一人が書いた巨大書の前で記念撮影する姿がありました。

卒業おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式(その3)

校長から卒業生一人一人に卒業証書が渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式(その2)

卒業式の風景です。

開式の前に,担任から保護者の皆様へあいさつがありました。

在校生を代表して,5年生が式場に入りました。

卒業生の入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/24 卒業式(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かい春の陽射しに包まれた中で卒業式を行うことができました。

今日,84名の6年生が,四郎丸小学校を卒業していきました。
一人一人の個性が輝き,笑顔が素敵な84名の子どもたちです。
それぞれの進学先で一段とその輝きが増すことを願っています。

卒業おめでとうございました。

3/23 今日の6年生

体育館で卒業式前日の打ち合わせ(練習)をしました。

明日は卒業式です。みんなの最後の登校を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の6年生(その2)

お楽しみ会のような催しをしていたり,友達と雑談をしていたりする6年生です。

1日,1時間を貴重なものとして,在校時間を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/22 今日の6年生(その1)

卒業式まで,あと2日となりました。

下足箱の掃除をしている6年生がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/19 今日の6年生(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お楽しみ会が終わって,さらにお楽しみな給食です。

小学校の給食も今日を入れてあと2回です。

これまでであれば,会食の形で食べることができましたが,今は我慢です!
その分,給食をじっくり味わってください。

3/19 今日の6年生(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小休憩を挟んで連続跳びの大縄です。

みんな真剣です。緊張して自分の番が来るのを待っているようです。
さすが6年生。縄に引っかかても誰もその子を責めたりしていません。

3/19 今日の6年生(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に着いたときはドッジボールをしていました。

6年生男子の投げるボールはとても速くて驚きましたが,それを受け止める技術にさらに驚きました。

3/19 今日の6年生(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6年生は,3〜4限,学年でお楽しみ会を開いていました。

3/18 今日の6年生(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各自の持ち物の整理をしています。

1年間の記録写真を見て当時を思い出しています。
市外へ転出する友達にプレゼントを渡しています。みんなのサインが入ったTシャツだとか?!

3/18 今日の6年生(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イベントの練習をしているのでしょうか?
ダンスをしています。

3/17 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年教室訪問もあと何回できるでしょうか。

1組は音楽室で合唱をしていました。「旅立ちの日に」という歌です。優雅な指揮とピアノ伴奏に併せて流れる美しい歌声に目頭が熱くなりました。
まもなく旅立ちの日を迎える6年生にぴったりの歌です。学年全員による合唱があるようです。

2組は担任の先生から,中学校に向けての準備などの連絡を聞いていました。こうやって中学生への心構えをつくっていきます。

3組は社会で,日本とかかわりのある外国の様子を調べていました。いよいよ小学校の学習も終わりを迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 6年生からのプレゼント(その3)

教室の中に隠れるメンバーを激写!

鬼に捕まった6年生や先生方が体育館に集められています。(ほとんどが先生です)
その後,逃げているメンバーがミッションをクリアしたことにより,囚われの身だったメンバーが解放され逃げていきました。

楽しい1時間があっという間に過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/15 6年生からのプレゼント(その2)

校長が思い出したように,「そういえば,1か月くらい前に6年生の代表の子がやってきて,お楽しみ会をしたいので誰もいない校舎なら廊下を走ってもいいですか?と聞きに来ていたな。」と話していました。

校長先生がOKを出しているのであれば,思い切って走れるぞ!

係の子が「ほどほどのスピードで走ってください」と言ってたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 6年生からのプレゼント(その1)

先週12日(金)の放課後,6年生が「先生ありがとう会」を催してくれました。

1〜5年生が下校した後,先生方を招待し,これまでお世話になった感謝の気持ちを込めて「逃走中ゲーム」一緒に楽しみました。

誰もいない校舎です。普段は走ってはいけない廊下も,この時だけは走ってもOKが出ています。
簡単な説明の後,鬼役の6年生に捕まらないように,隠れたり逃げたりします。
用意スタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/15 アカギーの突然お邪魔します(2年)

今日は慌ただしい一日でした。(アカギーの都合で申し訳ありません)

僅かな時間を見付けて,駆け足で2年教室に向かいました。

1組は,明日の連絡を聞いているところでした。さすがに手慣れた様子で,テキパキと自分にとって必要な情報を,連絡帳に書き込んでいます。

2組は音楽室でした。「がっきの音のくみあわせて」という学習です。以前に1組が同じ学習をしているところをレポートしています。お邪魔したときは,楽器を選んだ理由をカードに書いているところでした。この後,その楽器を鳴らしてリズムを作っていくのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/11 アカギーの突然お邪魔します(6年)

卒業まであと9日なった6年生。
学年全体で活動することが多くなっています。

お邪魔したときは,卒業関連の制作や最後の版画制作を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11 カウントダウン9

画像1 画像1
卒業式までに登校する日が9日となりました。

「あと30日ですね」と言ったのが,つい先日のことのようです。一日一日が早く過ぎるように感じます。



今日は東日本大震災発生から10年になります。6年生の子どもたちの発案で,犠牲者への追悼の気持ちを込めて,在校している児童職員全員で,14時45分に黙祷をささげます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書