四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

2/22 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生は,学年で「きらめきスタイル」のイベント準備をしていました。
卒業まであと1か月(登校する日は,今日を含めて22日)となりました。最後の思い出づくりにみんなで力を合わせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/18 カウントダウン23

画像1 画像1
卒業まで登校する日が23日となりました。

6年教室前の廊下にカウントダウンのカードが掲示されています。

6年生は今日の午後,南中学校へ「新入生体験入学」に出かけています。

2/16 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生の外国語の時間に,南中学校の英語科の先生が出前授業に来てくださっています。
(1組は3限,2組は4限,3組は5限)

「中学校で入りたい部活動」を伝える会話のレッスンです。

楽しそうな授業です。中学校の授業に対する不安な気持ちが,少しでも解消されるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/12 学習参観(6年)

6年生は総合で「きらめき39(サンキュー)会」を催しました。

「まごころを込めて感謝を贈ろうスタイル」のメンバーが考えたレクリエーションを,親子で楽しみました。

その後,南中学校の入学説明会がありました。


*保護者の皆様が写っているので,画像処理してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 アカギーの突然お邪魔します(6年)

卒業式まであと30日(登校する日)となった6年生です。

1組は国語のテストです。ちょうど聞き取りテストが始まるところでした。緊張感が漂っています。

2組は外国語でした。「部活動の言い方を知ろう」というテーマです。中学校に入学したら何部に入るのでしょうか?

3組は版画に使う画像をChromebookを使って保存していました。Chromebookをどんどん活用してください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 アカギーの突然お邪魔します(6年)

第1音楽室から素敵な歌声が響いています。
6年1組が音楽で「Wish〜夢を信じて」という曲を歌っていました。卒業を控えている6年生にピッタリの歌です。思わず聞き入ってしまいました。

2組は国語で「平仮名の起こり」について学んでいます。今日は万葉仮名を使って自分の名前を書いています。教科書から自分の名前の万葉仮名を探しているのですが,驚きや感嘆の声が上がっていました。

3組は社会です。第2次世界大戦の終盤「沖縄戦」の写真を見ています。1組や2組と違って声がありません。じ〜と見入っています。戦争の惨さ,平和な世の中のありがたさを考えるきっかけとなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 アカギーの突然お邪魔します(5年)

昨日の6年生に続いて,今日は5年生が箏体験教室を行っています。
講師は同じく田村様,阿部様です。

5年生は初めて箏に触ります。「さくら」と「うさぎ」の2曲を教えてもらいました。初めは緊張気味でしたが,すぐに慣れ上手に奏で始めました。
体験が終わった子にインタビューすると,一様に「楽しかった」「面白かった」という声が返ってきました。中には「4番の指を使うのが難しかった」という技術的な感想も聞くことができました。

講師の先生からは,今は世界と簡単につながることができる時代です。「日本の音楽は?」と聞かれたら,古くからある曲や和楽器を紹介すると喜ばれること,そして「箏でさくらを弾きました」と答えると,とても喜んでくれるという話を聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 箏体験教室(1日目:6年)

今日,6年生は箏体験教室を行いました。
1組は1・2限 2組は3・4限 3組は5・6限です。

講師は四郎丸地区在住の田村様,阿部様です。

四郎丸小学校では,毎年5,6年生を対象に体験教室を開催しています。6年生は2回目ということになり,慣れた手つきで演奏をしていました。昨年教えていただいた曲は「さくら」でしたが,今年は「かえるの歌」「きらきら星」の2曲に挑戦です。
みんな楽しそうに,そして集中して習っていました。きらきら星のごとく,どの子の瞳も輝いて見えました。

明日は5年生です。5年生の皆さん,お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 アカギーの突然お邪魔します(6年)

続いて6年教室です。

1組は外国語で「My best Memory」小学校の思い出を発表し合っていました。今日の授業には,ALTのスコット先生がやってきていました。

2組は音楽で「メヌエット」という曲をリコーダーで演奏していました。2つのパートとがあり,まずは上のパートをみんなでそろえて吹いてみました。

3組は理科の実験をしていました。電熱線に電流を流す実験です。流す電流の量や電熱線の太さによって蝋が溶ける時間の違いを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書