四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

1/28 スキー教室(6年その2)

お詫びです。
6年生の写真も,アカギーレポーターと一緒のチームやその近くで滑っているチーム限定の写真となってしまいました。ご容赦ください。

緩斜面で基礎練習をしっかりやっているチームや,急斜面をダイナミックに滑るチームなど,個々のレベルに合わせてレッスンをしています。

閉講式では「小学校生活最後のスキー教室で楽しく滑ることができた」という感想を聞くことができました。
思い出に残るスキー教室になってよかったですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/28 スキー教室(6年その1)

6年生も元気いっぱい!
思い切って滑り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生です。

1組は,算数の「まとめの小テスト」を解いていました。割合を求める問題が難問のようで,みんな同じ問題のところで考え込んでいます。

2組は,Chromebookを使って詩を作っています。詩には,Chromebookで作成した挿絵や解説も付けます。全員の詩が提出されたあかつきには,モニターを使っての発表会が予定されているようです。

3組は,家庭科のテスト「くふうしよう おいしい食事」の見直しと解説が行われていました。出来栄えはどうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年教室にお邪魔します。

1組は書写の時間でした。お邪魔したときは片付けが始まっていました。今日は自分の名前を書いたそうです。書いた名前を,先日書いた巨大書に貼るようです。

2組は卒業文集の原稿に,巨大書に書いた漢字一文字を縮小した写真を貼っていました。そして友達同士で最終チェックをしています。

3組は図書室で読書をしています。外の寒さを包み込むゆったりとした時間,温かい雰囲気がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 アカギーの校舎巡り(今年の抱負)

画像1 画像1
中央階段の2階から3階にある掲示板に,6年生の「今年の抱負」が掲示されていました。
中央には「小学校生活も残りわずか 心を燃やせ!」という檄文も掲示されています。

来校された折に,御覧になってください。

1/18 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生は3クラスとも「卒業文集」の原稿を書いているところでした。

構想メモを見ながら下書きをしている子や下書きを先生に点検してもらっている子,すでに清書をしている子まで,進むペースに違いがあるようです。

自分が納得できるまで推敲し,思い出に残る文集にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生は今日も体育館へ!

3限に学校薬剤師さんを講師に「薬物乱用防止教育」を行っていました。

前半は「処方された薬は用法容量をしっかり守って飲むこと」「違法な薬物を所持することは犯罪であること」や「違法な薬物による健康被害や薬物に関する相談窓口などがあること」などを教えていただきました。
後半は,6年生から講師先生にたくさんの質問が出され,真剣に学習している様子が見てとれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 アカギーの突然お邪魔します(6年巨大書その4)

全員が書き終えた後,柳澤先生が子どもたちに贈るメッセージを書いてくださいました。

「夢のとびら」
夢の扉は誰かが開けてくれるものではない。夢の扉は自分自身の力で開けるもの。

柳澤先生のメッセージは6年生の心に響きました。


*この時間の様子は,長岡ケーブルテレビ(NCT9)今日17時からのニュースで放映されます。(再放送有)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 アカギーの突然お邪魔します(6年巨大書その3)

八十四人八十四様の巨大書が次々表現されていきます。

続いて3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 アカギーの突然お邪魔します(6年巨大書その2)

漢字一文字が決まったら,それを100回以上ノートなどに書いてみることも課せられていました。アカギーが聞いた中では750回書いた子もいます。一人一人が真剣に考え思いを込めた一文字です。

続いて2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 アカギーの突然お邪魔します(6年巨大書その1)

今日の午前,6年生は巨大書に挑戦しました。

12月に書家の柳澤魁秀先生から,人として何が大事なのか,これからの社会はどうなるのか,そしてこれからの生き方についてお話を聞きました。それを受けて「小学校生活の6年間を振り返り,これからの中学校生活をイメージして,今の気持ち,考えることを漢字1文字で表す」ことを冬休みの宿題として課されました。
今日はその一文字を巨大書で表します。

まずは1組の子どもたちのパフォーマンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 アカギーの突然お邪魔します(6年)

6年生が体育館で書き初めをしています。

昨日の5年生と同様に,琴の音が流れる中,一文字一文字丁寧に筆を走らせています。

子どもたちの集中を途切れさせないよう,足音を忍ばせて写真を撮りました。


全学年の書き初めは,校内書き初め展として1/15〜1/29まで教室前の廊下に展示してあります。時間の都合がつきましたら,ぜひ観覧にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書