四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

1/28 スキー教室(5年)

薄曇りの絶好のスキー日和の中,5・6年生のスキー教室(長岡市営スキー場)が行われました。

まずは5年生の写真からです。
朝の冷え込みで,ゲレンデは最高の状態でスタート出来ました。みんな元気にスキーに乗り出しました。

アカギーレポーターは,6年生のチームと一緒にレッスンすることになっているので,5年生のレッスンは初めの30分程度だけ一緒でした。ご容赦ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年生は,1年を通して取り組んでいる人権教育の一つとして,今日の2〜3限に,あがのがわ環境学舎から講師を招いて,新潟水俣病(被害の実態,差別や偏見,発生原因等)について学びました。

2月9日には,代理の方から被害者の方々の半生や声を届けていただき,人権について考えていきます。
画像1 画像1

1/25 アカギーの突然お邪魔します(5年)

今週のトップバッターは5年生です。

1組は外国語です。「自分たちの考えた町の道案内をしよう」というテーマでの英会話です。「○○はどこですか?」という質問に答えて道案内をします。

2組と3組は,来年度の委員会活動を紹介する原稿作り(2組)と発表練習(3組)をしていました。自分が所属する委員会の活動についてPRします。4年生は,この委員会紹介を聞いて来年度所属する委員会の希望を提出します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 アカギーの突然お邪魔します(5年)

仮設校舎の第1音楽室から,リズミカルな楽器の演奏が聞こえてきたのでお邪魔しました。

5年1組が「キリマンジャロ」という曲を演奏してるところでした。
みんなノリノリで楽しんで演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 アカギーの突然お邪魔します(5年)

今日の午前中,長岡市教委からGIGAスクールサポーターさん2名派遣していただき,5年生がタブレット端末(Chromebook)の操作について学習しました。
ログインの仕方やアプリケーションを使った基本的な操作などです。

子どもたちは,互いに教え合いながら,あっという間に思い通りに操作することができるようになっていきます。パソコンというよりスマホに近い操作感覚のようです。

今週の金曜日は4年生です。(6年生は修了しています)
これから授業で活用していくことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年生も1組と2組が算数でした。3組は国語です。

算数は,割合を使った問題を解いています。「2つのスーパーマーケットの割引商品を比べて,どちらが安いか?」という問題です。
1組は,グループで答えを導き出した後,先生の所に報告しに行きます。先生から考え方等について質問があり,答えることができるようにしておかなければなりません。報告を待っている班のメンバーは緊張の面持ちです。
2組は,グループごとに考え方について意見交換していました。2組での答えの発表はどのような形になるのでしょうか?ちょっと興味がありましたが3組に移動しました。

3組は,前回お邪魔したときに考えていた,テーマに沿った意見文を書きあげた続きの時間でした。今日は同じテーマの人同士で意見文を読み合い,それぞれの意見文について意見を交換していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 アカギーの突然お邪魔します(5年)

続いて5年教室へGO!

1組は算数で「比べられる量が分からないときはどうする?」という課題で,解決の方法を話し合っていました。割合を使って解くことに気付きました。

2組は国語で「相手を納得させられる意見文を書こう」という課題です。グループで相談しながら,自分ならこんな意見を書こうという方向性が定まっていたようです。

3組も国語で「テーマを決めて自分の考えを書く」という学習をしていました。テーマは「授業中にシャープペンシルは使ってよいか」「授業や先生を自分で選んで出席できるようにするべき」など12のテーマから一つ選び,2組と同じように相手に自分の考えをしっかり伝える文章を書く学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 アカギーの突然お邪魔します(とば編み)

スピカちゃんレポートの続編です。

昼休みに続いて5限は5年生がとば編みに挑戦しています。

協力して上手に編んでいるグループや四苦八苦しながら編んでいるグループなど,貴重な体験をしています。中には,藁を初めて手にした子もいました。

3年生が地域学習の一環として見学にやってきました。そして地域の方々にとば編みについて質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 大雪にも負けず(その2)

スノーモービルが圧雪した場所を,5年生が藁を運んでいます。

今日の午後「さいの神」に使う「とば編み」をします。普段あまり目にすることのない藁を編む技術を地域の方から教えていただきます。
そのための準備をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 アカギーの突然お邪魔します(5年)

<速報>5年生が体育館で書初めをしています。

5限,琴の音が流れる体育館で書初めをしています。
凛とした空気が張り詰める中で,大筆を手に書初め用紙に向かっています。
冬休みに練習してきた成果が試されるときです。
集中して筆をはしらせてください。5年生がんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書