四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

3/9 アカギーの突然お邪魔します(5年)

5年生は3限から4限にお邪魔しました。

1組は4限,教室で「夢の世界を」という6/8拍子の曲を,どのように指揮をすればよいか考えて,全員が指揮者になってタクトを振っていました。子どもたちの表情がよかったです!アカギーも一緒になってリズムをとってしまいました。

2組は社会のテストをしていました。集中を途切れさせないように,この一枚だけシャッターを押して退室しました。

3組は3限,新しい音楽室で「日本の音階を使って旋律をつくろう」という学習で,リコーダーを吹きながら作曲をしていました。3限終了間近だったため,どんな曲が作られたか聞くことができませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 臨時音楽室

画像1 画像1
仮設校舎の第1音楽室が,昨日の引っ越しで使用できなくなりました。今日はPC室を使って5年生が音楽をしていました。
PC室はChromebookが導入されたことでコンピュータが撤去され,カーテンや窓が開けられるようになり,ずいぶんと明るい部屋になりました。

3/3 アカギーの突然お邪魔します(5年)

続いて5年教室にお邪魔します。

1組は算数で「直立体,立方体の体積」の学習をしていました。今日は,大きさ比べについて考えていましたが,1cm3の立方体が何個あるかで比べる方法について話し合っていました。

2組は国語です。「想像力のスイッチを入れよう」という学習をしています。テレビモニターで,この説明文の著者の解説を聞いています。その中で,「同じ情報でも『かえる』を使うと見方が変わる」という話がありました。「角度」「順序」「立場」を変えることで違う見方,考え方ができるという話です。大人が聞いても参考になる話でした。

3組は理科室で実験中でした。「もののとけ方」の学習で,塩が溶ける様子を観察しています。もやもやとしたものが下がっていく様子が観察できました。その後,溶かした塩の重さはどうなる?などについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書