四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

12/23 アカギーの突然お邪魔します(4年)

続いて4年教室です。

1組は道徳の時間でした。道徳のノートを読み返して,これまで道徳で考えてきたことを振り返っていました。

2組は外国語活動の時間でした。「オリジナルピザを作ろう」」というテーマです。ピザ生地に乗せるトッピングを選び,その材料を英語で紹介します。ピザの生地を模した用紙にトッピング具材を貼り付けてオリジナルピザの完成です。

3組は理科のまとめプリントをしていました。終わった人から自学です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年教室前を通り過ぎようとしたところ,子どもたちの机が全部廊下に出してありました。
中で何が行われているのか…?

4年生は総合の学習で,栖吉川を中心にして自然について学んできました。今日はそのことをまとめた「新聞」の発表会を,4年生全員で行っていました。
中には,プロジェクターを使った発表もあったということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 アカギーの突然お邪魔します(4年)

今日の2限,4年生は何を学んでいるでしょうか。

1組と3組は算数で「くふうして少数をふくむ計算のしかたを考えよう」のページを開いていました。1組は「6÷3.2」,3組は「1.2×3」の計算の仕方を,友達同士で相談しているところでした。

2組は国語と漢字50問の2枚のテストをしていました。どちらのテストを先にやるかは,自分で決めることができるようです。皆さんだったら,どちらを先に選びますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 6年生 行ってらっしゃい!

6年生は今日1日,「きらめき長岡旅行」に出かけました。

日ごろの6年生の頑張りが天気の神様に届いたのか,大雪にならず,予定通りに出かけることができました。

知っているようで知らない長岡駅前周辺への旅行,楽しんで学んできてください。
画像1 画像1

12/14 アカギーの突然お邪魔します(4年)

先週末,4年生から「アカギー,最近4年教室に来ていませんね」と指摘されました。「月曜日は必ずお邪魔するね」と約束したので,3限に伺いました。

1組は社会で「昔から今へと続く長岡のまちづくり」という学習をしていました。なぜ福島江が作られたのか,当時の状況を手掛かりに考えていました。校区内を流れている福島江です。身近な福島江について真剣に考えていました。

2組は理科です。「冬の星」という学習で,「冬の大三角」を構成している星の名前を探していました。ペテルギウス,プロキオン,シリウスの三つの星が,冬の夜空に輝いていて,大きな三角形の形に見えることからこの呼び名がつけられています。今夜は雪空で見ることができないと思いますが,晴れた日の冬空は,他の季節には見ることができないくらいキラキラと輝く星たちを見ることができます。ちなみに私は,冬の星座オリオン座が大好きです。

3組は国語で,机をコの字に並べて話し合いの仕方を学んでいました。話し合いのルールや進行の仕方,意見の述べ方など,これからの人生にとって必要なスキルの一つです。しっかり身に付けておいてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 アカギーの突然お邪魔します(4年)

4年生は体育でマット運動をしていました。

前転,開脚前転,後転,開脚後転を練習しています。先生の前で技を披露してチェックしてもらっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3 アカギーの突然お邪魔します(4年)

続いて4年教室です。

1組は教室の隣の理科室に移動して,理科実験の結果について「ふっとうした水から出る泡を調べた結果から考えられること」というテーマで話し合っていました。理論的に筋道を立てて「これこれこうだったから,泡は〇〇だと思います」「同じで,泡が冷えると△△になったから…」という感じの話し合いでした。

2組は算数で「ものの広さをはかろう」という学習をしていました。マス目を使って身の回りにあるものの面積を調べていました。消しゴムや定規,筆箱やノートなどを,マス目が書かれている用紙の上に置いて,何マスあるか数えています。

3組は国語で「話し合いの準備をしよう」という学習をしていました。12月の生活目標について話し合うための学習のようです。教科書の「クラスみんなできめるには」を読んで,話し合いの流れや進め方をイメージしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12.1 アカギーの突然お邪魔します(4年)

体育館から教室に戻って4年の授業を観ましょう!

1組は音楽室で楽しそうにリズムに乗っています。「楽しいマーチ」という曲に合わせて手拍子を打っていました。ノリノリで手拍子!本当に楽しそうです。

2組は算数のプリント問題を解き終わって,授業終了2分前の様子です。自学を頑張ってやっていました。

3組は国語の時間でしたが,社会の学習とリンクさせた内容で「新潟県の伝統工芸のよさを伝えよう」というテーマで,リーフレットを作っているところでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書