四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

2/24 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年1組は道徳で,マラソンで有名な選手の物語(教科書)を読んで,自分の心がくじけそうになったらどうすればよいか考えていました。
それは「すきなことだから 高橋尚子物語」です。人は誰でもくじけそうになることがあります。人生は,それをどう乗り越えて頑張ることができるかの繰り返しですね。

2組はChromebookの使い方の学習をしていました。GIGAスクールサポータさんからのサポートを受けながら,ログインの仕方や基本的な操作について練習をしました。
明日は1組が同じ学習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17 アカギーの突然お邪魔します(3年)

外は雪が降り続いていますが,校舎内は子どもたちの元気な声が響いています。
今日は3年教室からのスタートです。

1組は社会で,教科書の写真を見て「店ではたらく人の様子」を話し合っていました。いくつかの写真を見比べて,店員さんの服装や身に付けているものの違いを見付け,その違いは何のためなのか予想をしています。

2組は第1音楽室にいました。「まほうの音楽をつくろう!」ということで,音楽室にある楽器を選び,どのように演奏するか相談しています。先生と一緒に音楽準備室に入って,どの楽器を使おうか考えているグループもありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 学習参観(3年)

3年生は「わたしの学校じまん」発表会でした。


*保護者の皆様が写っているので画像処理してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生は,講師を招いて「手話」を学びました。

生まれながらにして耳が不自由な方2人と,手話通訳してくださる方2名の4名の講師様です。

初めに,学年全員で耳が不自由な方への接し方や手話についての知識を学びました。
続いてクラスごとに分かれて,実際に手話を使ってコミュニケーションをとる練習をしました。クイズや歌を交えながら,楽しく手話に親しむことができました。そして障がいがある方への配慮や対応の仕方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生教室にお邪魔します。

1組は理科の実験をしていました。磁石の極の性質を調べています。S極とN極を近づけてみたり同じ極同士を近づけてみたりして,引っ張り合ったり遠ざけ合ったりする性質を見付けていました。

2組は国語で,相手に伝わる発表のしかたを考えグループで練習し合っていました。「大きな声で」「ゆっくりと」など,ポイントになることに気を付けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書