四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

1/29 アカギーの突然お邪魔します(3年)

続いて3年生です。

1組は算数のテスト「2けたをかけるかけ算」をしているところです。写真を1枚撮って静かに退室しました。

2組の教室の黒板を見ると「交通事故,とうなんをふせぐ」と書いてあります。子どもたちは,交通事故件数や原因についてのグラフを見ていました。算数のグラフの学習かな?と思ってよく見ると,社会の時間で,警察の仕事について調べているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生は,1組も2組も国語で「わたしたちの学校じまん」という学習をしています。四郎丸小学校に関することで興味のあることを,グループで調べて発表する準備をしていました。

1組は,発表原稿を書いています。
先日の昼休み,3年生から質問された内容がこれだったのですね。

2組は,何について調べるかグループで話し合っているところでした。どんなことを調べるのでしょうか。また質問されるかな…?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 アカギーの突然お邪魔します(3年)

スキー教室の翌日で,「みんな疲れているのでは?」と思いながら教室に入りました。
さすが3年生です。みんな元気に学習していました。

1組は総合の学習を振り返って,学んだことを「新聞」にまとめるようです。その記事を書いていました。とば編みで取材したことや製菓工場を見学したことなど,1年間の活動の中から題材を選んでいます。

2組は国語で「詩の工夫を楽しもう」という学習をしています。6つある詩の中から好きな詩を1編選んで,選んだ理由を加えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年生も算数でした。

1組は,2けたをかけるかけ算を,ドリルを使って計算練習をしているところです。「用意,始め!」の号令で,一斉に計算を始めました。

2組は,2けたをかけるかけ算の仕方で,どうやったら計算しやすくなるか考えています。隣同士で意見交換しながら早く正確に計算できる方法を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 アカギーの突然お邪魔します(3年)

久しぶりの快晴の下,3年生はグラウンドでスキーをしています。

来週行われるスキー教室に向けての事前練習です。
入学してからの2年間,小雪でスキー教室が中止になっているので,初めてのスキー教室になります。
スキーを履くのに手間取ることなく,そして転ぶ子もいなく,上手にスキーを滑らせています。スキー場では,坂を滑る爽快感をぜひ味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/13 アカギーの突然お邪魔します(3年)

3年教室にお邪魔します。

1組は国語の教科書に載っている詩の中から,自分が気に入った詩を一編選び,選んだ理由を付けて発表していました。叙情的な詩だけではなくユニークな表現がある詩など,子どもたちは自分の感性で選んでいます。

2組も国語です。「たから島のぼうけん」の物語を創作しているところでした。教科書に示されている宝島の地図をもとに,自分が思い描いた冒険物語を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 アカギーの突然お邪魔します(3年)

続いて3年教室です。

1組は,すごろくて楽しんでいました。以前は,お正月といえば,どの家庭でもすごろくで遊んだものです。(昭和の世代では…)
今日のすごろくは,鬼滅の刃のすごろくです。子どもたちも大喜びです!

2組は算数です。2つのグラフのよさを考える学習をしていました。さすが新年最初の授業です。どの子も全集中で考えています。新年のピリッとした雰囲気がいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書