四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

8/31 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生は,1組,2組ともに図工で「ぼうし」を作っていました。

市販教材にあるキットを使わずに,厚紙から作り始めています。実際にかぶることができる帽子を作るそうです。
完成したあかつきには,ぜひお披露目会をしてもらいたいな〜と思ったアカギーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/26 アカギーの突然お邪魔します(2年)

今日も朝から強い陽射しでしたが,子どもたちは残暑をものともせず元気に登校してきました。

きょうの教室訪問は2年生からです。

1組は…。あれ!?誰もいません。
近くの第2音楽室から歌声が聞こえてきます。音楽の授業でした。CDの「虫のこえ」を気持ちよさそうに聞いています。「あれまつむしがないている。チンチロチンチロチンチロリン。あれ〇〇むしもないている…」誰もが口ずさむことができる歌ですよね。ここで問題です。「童謡『虫のこえ』に出てくる虫をすべて答えなさい」皆さん分かりますか?

2組は,算数です。「3けた−2けた」のひき算の仕方を考えています。繰り下がりが2回ある難問です。このひき算ができるようになれば,ひき算の学習はほぼ大丈夫だと思います。がんばれ2年生!

答え:まつむし,すずむし,こおろぎ,くつわむし,うまおい,の5匹です。皆さん正解しましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組は,算数の夏休み復習プリントをやっていました。先生から点検をしてもらい合格すると読書ができます。

2組は,国語の「ミリーのすてきなぼうし」という物語の音読をしていました。退室しようとしたときに,男の子が「先生!」と声を出し,物語の矛盾点を指摘しました。「財布の中身がないのに代金を払ったという部分がおかしい」というのです。音読の途中でしたが,みんなで「どうしてだろう?」と話し合いをすることになりました。さまざまな考えが出ましたが,今日初めて読んだばかりなので,この疑問については,この後じっくり考えることになりました。
「夏休み明け初日にかかわらず,しっかり勉強しているな〜!」と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書