四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

1/27 アカギーの突然お邪魔します(2年)

今日の2年生

1組は国語で「はんたいのいみのことば」を調べていました。初めに「大きい」⇔「小さい」を例にして,反対の意味を考えました。大きく手を広げたり体を小さくしたりして,反対の意味を理解しました。その後,反対の意味の言葉探しをしました。

2組は算数で「りょう手を広げた長さをはかろう」という学習です。代表の子3人が両手を広げ,紙テープで長さを記録しました。この紙テープの長さをどうやって測るか考えています。「30cm物差しを印をつけながらずらして測る」や「もっと長い定規があったはず」と言って1m定規を見付ける子など,次から次へと考えが出てきます。(最後まで見ていたかったな〜。でも次の教室へ…。)
画像1 画像1
画像2 画像2

1/22 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年生は体育館で体育をしていました。

鉄棒とマット運動です。一人一人順番に,先生の前で技を披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 アカギーの突然お邪魔します(2年)

2年教室にお邪魔します。

1組は音楽鑑賞をしていました。鑑賞曲は「たまごのからをつけた ひなどりの バレエ」です。教科書は「図工の教科書かな?」と見間違えるほど,かわいいヒヨコがたくさん描かれていました。楽しい気分で鑑賞できそうです。

2組は国語で「みんなで話をつなげよう」という言葉の学習をしていました。話し合いの仕方を身に付けるための学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 アカギーの突然お邪魔します(2年)

続いて2年教室です。

1組は算数で10000までの数の学習をしています。数字を漢字で表す問題をやっていました。この学習は「1000がいくつあって,100がいくつ」といふうに,位ごとの数のまとまりに気付くことが大事です。みんなで相談しながら考えていました。

2組は生活目標のカードに,あいさつ強調週間の目標を書き込んでいます。難しすぎる目標でも簡単すぎる目標でもダメで,少し頑張れば達成できる目標を考えています。元気にあいさつできる2年生を目指してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 アカギーの突然お邪魔します(2年)

続いて2年教室です。

2年生も書初めをしていました。

シーンとした教室内で,一字一字お手本を見ながら集中して書いています。

1年生と2年生が硬筆で書初め,3年生以上が毛筆での書初めとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書