四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

11/30 アカギーの突然お邪魔します(1年)

11/19にレポートした,体育の「マットを使った運動遊び」の続編です。

今日の技のめあては「まっすぐ回ろう」です。子どもたちの様子を見ていると,以前よりも格段に上達していました。真っすぐにくるりと回転できる子どもたちが多くなっていました。
すごいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 アカギーの突然お邪魔します(1年)

分散形式の学習参観(A班)が,たった今終了しました。
今年度初めての学習参観です。

1年生にとっては初めての保護者参観となります。いつもと違って緊張感があるようでしたが,いつも通り元気に,そして集中して学習していました。

1年生(A班)の保護者の皆様,お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか?
午後(B班)の保護者の皆様,お待ちしています。

2〜6年生の保護者の皆様,お子さんの様子をご覧になられた感想などを今晩の話題にしてはどうでしょうか。学校での様子についてたくさん聞いてみてください。
また,今日は都合が合わず参観できなかった保護者の皆様,明日以降もこのホームページで学校の様子を配信していきます。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 アカギーの突然お邪魔します(1年)

体育館に1年生がいました。

「マットを使った運動遊び」で,でんぐり返し(前転)をしていました。両手を着いて,その間に頭を中に入れて,足で床を蹴り,背中を丸めることができるでしょうか?
1年生では運動遊びなので,器械体操のようにきれいな形なならなくてもいいのです。マットの上でゴロンと1回転し,起き上がることができれば上出来です。体を回転させる感覚やコツをつかむことが大切です。
画像1 画像1

11/16 アカギーの突然お邪魔します(1年)

今週のトップバッターは1年生です。

1組は図工のリース作りをしていました。完成に近付いているようです。

2組は書写でカタカナを書く練習をしていました。

1年生は工事や引っ越しに関係なく,落ち着いて学習しています。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室にお邪魔します!

1組は,生き物の絵を描いていました。図鑑や写真などを見て丁寧に下絵を描いています。

2組は繰り下がりのあるひき算の問題を解いていました。さくらんぼ算を使って間違いのないように計算しています。

1組も2組も授業に集中していたので,アカギーが入室したことに気付かない子がほとんどでした。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生の3限(1組)と5限(2組)は,ALTのスコット先生が外国語活動にやってきました。

写真は2組の様子です。色を英語で発音する活動でした。教室内にある色を指して楽しく英語での発音を練習していました。

同じ時間に1組は算数で,繰り下がりのあるひき算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 アカギーの校舎巡り(下校)

画像1 画像1
金曜日の下校は,いつもより賑やかに笑顔があふれる時間となっています。

週末の土曜,日曜日は何をして過ごすのかな?
1週間頑張って勉強したご褒美です。思う存分に楽しい2日間を過ごしてほしいと思います。


11/6 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生の1組も2組もリース作りをしていました。

リースに木の実などを付けた後,リボンを巻いて出来上がりです。

クリスマスまで飾っておくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 アカギーの突然お邪魔します(1年)

2限,1年生は体育館で体育をしていました。

体育館に着いたときは2限終了間際で,整列をしているところでした。

今日は体育館で何をしていたのかと思い館内を見回すと,黒板に「3ぷんかんそう 〜はじめから おわりまで おなじはやさで はしろう〜」と書かれていました。
同じ速さで走り続けるということは,結構難しいものです。この走りを続けることで,持久力が向上します。 頑張れ!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書