四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

9/7 アカギーの突然お邪魔します(1年)

今週1番目の教室訪問は1年生です。

1年生は1組,2組とも算数の授業を行っていました。

1組は大きさくらべで「12より3大きいかずは?」という問題を考えていました。
数直線を使って12から3つ右の数にたどり着く考え方です。ちなみに,ノートがマス目の小さい形に変わりました。子どもたちが嬉しそうにノートに言葉や数字を書き込んでいました。

2組は「2けた―1けた」の計算をブロックを使って考えていました。机の上に,十の位はブロックカードを一の位はバラのブロックを置いて,実際に動かしながら考えています。こうやって数の概念を理解していくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1 アカギーの突然お邪魔されました(1年)

いつもは教室を突然お邪魔しているアカギーですが,今日の昼休みは,1年生の子どもたちがアカギー記者室を訪問しに来ました。

今日から3日間の計画で「こんにちは!大さくせん」を行っているそうです。あいさつをした後,訪問の意図を説明し自分の名前を名乗ってサインを書いてもらうというものです。
1年担任に伺ったところ,春に「あくしゅ大さくせん」を行う予定にしていたところ,新型コロナウイルス感染拡大に伴って延期したそうです。今回,握手をしないことにして,あいさつとサインのみで実施することにしたそうです。

記者室だけではなく職員室も大賑わいの昼休みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生の教室は,月曜日であるにもかかわらず,みんな集中して学習していました。すばらしい!

1組は算数で「『は』『か』『せ』のかぞえかたをみつけよう」という学習をしていました。
はかせの『は』は「はやく」です。はかせの『か』は「かんたん」です。はかせの『せ』は「せいかく」です。「はやくて,かんたんで,せいかくに」は,算数を学習していく上での合言葉です。

2組も算数でした。「なんこあるかしらべよう」という学習です。10のまとまりごとに分けて数える方法を使って調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室前の廊下を通ると,朝から元気のよい声が聞こえてきます。

1組の教室から聞こえています。中に入ってみると,全員が立っていて,しっかり教科書を持って大きな声で音読をしています。国語の「声に出して読もう いちねんせいのうた」という詩を読んでいるところでした。全員の声がそろって見事な音読でした。先生から花丸をもらうことができました。 やったね!

2組も国語です。「おはなしをたのしもう やくそく」という物語を読んでいました。3匹のあおむしが主人公の心温まる物語です。物語の中で,何色のあおむしが登場するか考えていました。 
こういうファンタジー作品は,心の栄養になるんですよね!
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 アカギーの突然お邪魔します(1年)

今日の1年生は,登校直後の教室の様子をパチリ!

教室に活気が戻ってきました。
登校してきた1年生は,口々に夏休み中の思い出を話していました。アカギーにも「夏休み楽しかったよ!」と思い出を聞かせてくれる1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書