四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

12/14 アカギーの突然お邪魔します(1年)

校舎内の気温を調べるために体育館に向かうと,1年生が体育をしていました。
1年生の教室訪問が2回続けて体育となってしまいましたが,ご容赦ください。

気温5度の体育館です。とっても寒い中でしたが,1年生は準備運動を兼ねて体育館を何周も走っていました。

鉄棒を使う初めての授業のようです。
鉄棒を使うときの注意事項や正しい握り方などの指導があったあと,さっそくみんなでぶら下がってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生が体育館で「マットを使った運動遊び」をしていました。

これまでの体育で,いろんな動き(技)を覚えてきたようです。今日はその集大成でしょうか。先生の前で,連続する3つの動きを見てもらっていました。

この「マットを使った運動遊び」を初めて見たときよりも,ずいぶん身のこなしが軽やかに,そして動きのポイントをしっかりとらえた運動になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 アカギーの突然お邪魔します(1年)

師走の月に入って早2週目,今週も1年生の教室訪問からスタートです。

1組は算数で「広さくらべ」の学習をしていました。「重ねてくらべる」「ます目を数えてくらべる」など,比べ方を考えました。そして実際に,じん取りゲーム(じゃんけんに勝つごとに1ます色をぬる)をして,どっちの陣地が広いか比べました。

2組は国語の「じどう車しらべ」を読んで,はしご車について説明するページを作っていました。はしご車について調べたり知っていることを手掛かりにしたりして文章を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.2 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生の1組と2組が同じく算数の授業をしていました。

「くらべてみよう」という単元です。
1組は鉛筆やノートを使って机の幅を調べています。「鉛筆何本分の長さ」で表しましたが,測る鉛筆の長さが違うことで,皆同じ長さで表せないことに気付きました。そこで,全員が同じものを持っている「ノート何冊分の長さ」で調べることにしました。
2組はマス目の数を使って長さを比べています。「こっちの方が1マス分長い」と式を立てて計算していました。

この「くらべてみよう」の学習は,「長さ」の次は「かさ(量)」「広さ」と続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 アカギーの突然お邪魔します(1年)

11/19にレポートした,体育の「マットを使った運動遊び」の続編です。

今日の技のめあては「まっすぐ回ろう」です。子どもたちの様子を見ていると,以前よりも格段に上達していました。真っすぐにくるりと回転できる子どもたちが多くなっていました。
すごいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 アカギーの突然お邪魔します(1年)

分散形式の学習参観(A班)が,たった今終了しました。
今年度初めての学習参観です。

1年生にとっては初めての保護者参観となります。いつもと違って緊張感があるようでしたが,いつも通り元気に,そして集中して学習していました。

1年生(A班)の保護者の皆様,お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか?
午後(B班)の保護者の皆様,お待ちしています。

2〜6年生の保護者の皆様,お子さんの様子をご覧になられた感想などを今晩の話題にしてはどうでしょうか。学校での様子についてたくさん聞いてみてください。
また,今日は都合が合わず参観できなかった保護者の皆様,明日以降もこのホームページで学校の様子を配信していきます。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 アカギーの突然お邪魔します(1年)

体育館に1年生がいました。

「マットを使った運動遊び」で,でんぐり返し(前転)をしていました。両手を着いて,その間に頭を中に入れて,足で床を蹴り,背中を丸めることができるでしょうか?
1年生では運動遊びなので,器械体操のようにきれいな形なならなくてもいいのです。マットの上でゴロンと1回転し,起き上がることができれば上出来です。体を回転させる感覚やコツをつかむことが大切です。
画像1 画像1

11/16 アカギーの突然お邪魔します(1年)

今週のトップバッターは1年生です。

1組は図工のリース作りをしていました。完成に近付いているようです。

2組は書写でカタカナを書く練習をしていました。

1年生は工事や引っ越しに関係なく,落ち着いて学習しています。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室にお邪魔します!

1組は,生き物の絵を描いていました。図鑑や写真などを見て丁寧に下絵を描いています。

2組は繰り下がりのあるひき算の問題を解いていました。さくらんぼ算を使って間違いのないように計算しています。

1組も2組も授業に集中していたので,アカギーが入室したことに気付かない子がほとんどでした。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生の3限(1組)と5限(2組)は,ALTのスコット先生が外国語活動にやってきました。

写真は2組の様子です。色を英語で発音する活動でした。教室内にある色を指して楽しく英語での発音を練習していました。

同じ時間に1組は算数で,繰り下がりのあるひき算の仕方を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 アカギーの校舎巡り(下校)

画像1 画像1
金曜日の下校は,いつもより賑やかに笑顔があふれる時間となっています。

週末の土曜,日曜日は何をして過ごすのかな?
1週間頑張って勉強したご褒美です。思う存分に楽しい2日間を過ごしてほしいと思います。


11/6 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生の1組も2組もリース作りをしていました。

リースに木の実などを付けた後,リボンを巻いて出来上がりです。

クリスマスまで飾っておくのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11/4 アカギーの突然お邪魔します(1年)

2限,1年生は体育館で体育をしていました。

体育館に着いたときは2限終了間際で,整列をしているところでした。

今日は体育館で何をしていたのかと思い館内を見回すと,黒板に「3ぷんかんそう 〜はじめから おわりまで おなじはやさで はしろう〜」と書かれていました。
同じ速さで走り続けるということは,結構難しいものです。この走りを続けることで,持久力が向上します。 頑張れ!1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室から楽しそうな声が聞こえてきます。

1組も2組も,アサガオのツルで作ったリースを使って飾りをつける準備をしているところでした。

1組は,この前出かけた西裏公園で拾ってきた松ぼっくりなどの他に,家から持ってきた木の実なども一緒にして「自分が使うもの」と「友達に分けてあげられるもの」を分類していました。

2組は,木の実などの飾りをリースに付けるための練習をしていました。グルーガンという接着機材を使って飾りを付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 アカギーの校舎巡り(1年)

グラウンドから元気な声援が聞こえています。

1年生が体育で持久走をしていました。
3分間走をしています。3分間で何週走れるか,時間とのたたかいです。

体育が終わって戻ってきた1年生数人に感想を聞きました。口々に「苦しかったけど頑張って走ったよ!」と語る表情から満足感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 アカギーも一緒に行ってきました(その2)

十分に秋探しをした後は,鬼ごっこや遊具などで遊びました。

見付けてきた松ぼっくりや落ち葉は何に使うのかな?リース作りかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 アカギーも一緒に行ってきました(その1)

さわやかな秋晴れの下,1年生は今日の午前中,学校近くの西裏公園へ秋探しに出かけました。

まつぼっくりや桜の落ち葉,ススキや赤とんぼなどの秋を見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 HMC(その2)

1年生の登場です!

入場前にまず整列です。

発表直前ちょっと緊張してます。

本番はバッチリきまりました。大好きな6年生へも思いが届きました!

下校前に1年生の男の子が「アカギー,初めてのハッピーミュージックコンサート楽しかった。僕頑張って発表できたよ!」と聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 アカギーの突然お邪魔します(1年)

15分休みに1年生の子どもたちがアカギー記者室にやって来て「2時間目は発表会の練習をしたよ。3時間目は算数の勉強をするんだ。」と言っていました。
ということで,3時間目に1年教室へGO!

1組は情報どおり算数でした。さくらんぼ算を使って計算の仕方を考えていました。先生が問題を黒板に書くと一斉にノートに向かって鉛筆を走らせています。学習の仕方がしっかり身に付いてきたなと感心しました。

2組は道徳でした。教科書を読んで,小鳥の卵を捕ってきてしまった行為について考えていました。命の尊さについて真剣に考え,命を大切にすることができる優しい1年生になってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20 アカギーの突然お邪魔します(1年)

今日はALTのスコット先生が来校される日です。
1年生と2年生がクラスごとに外国語活動をします。

まずは1年生です。

1組はスコット先生と外国語活動をしていました。今日は色を表す英語の学習のようです。英語で指示された色を使って塗り絵を完成させます。
そういえばスコット先生は絵がとても上手なんですよ!

同じ時間,2組は工作をしていました。集めた箱を使って動物や自動車,宇宙人などを作っています。何人かの子がアカギーに作った作品を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書