四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

2/4 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室から,賑やかに楽しそうな声が聞こえてきます。

2月19日に実施する,「入学をお祝いする会」の催し物(昔の遊び)の準備をしていました。
新一年生を大歓迎するために,椅子の並べ方の話し合いや模範演技の練習などをしているところでした。お兄さんお姉さんとしての自覚がみなぎっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 アカギーの校舎巡り(1年給食)

節分の日の給食を,1年教室からお届けします。

いわしのかば焼きは大人気でした。「鬼はいわしが苦手」という話を知っている子が多くいました。また,豆を苦手にしている子が結構いることもわかりました。

この記事を御覧の皆様のお家は,今日は豆まきでしょうか?恵方巻でしょうか?それともいわしを焼いて食べるのでしょうか?

*給食中の写真のため(マスクをはずしています)ぼかしを入れてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1月最後の「突然お邪魔します」をお届けします。

まず最初は1年生です。

1組は図工です。画用紙にローラーを使って,色の線を塗っています。この用紙には3色,この次には6色使って描く予定だそうです。「何ができるかな?」

2組は算数です。「2けた−1けた」の計算について,正しく計算する方法を考えていまました。算数の合言葉「は・か・せ」⇒「速く,簡単,正確」を思い出して考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/27 1年生「昔遊び体験会」

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(火)に,1年生が「昔遊び体験会」を行いました。
遊びは「あやとり,けん玉,こま,お手玉」の4種類です。

あやとりとけん玉は,ボランティアの方から教えていただきました。
コマは校長,お手玉は担任が子どもたちと一緒に遊びました。

めったに遊ぶことのない遊びなので,思うようにいかないものもありましたが,みんな楽しんで挑戦していました。

1/22 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室にお邪魔します。

1組は国語で「たぬきの糸車」をグループで読み合っていました。みんな大きな声で楽しそうに読んでいます。

2組は音楽です。「シンコペ−テッド クロック」という曲を鑑賞しています。ウッドブロックとトライアングルで時計の動く音を表現しています。みんな楽しそうに手拍子をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生は寒さなんかに負けていません。
みんな元気に体育館で縄跳びをしていました。

初めに片手に縄をもって,縄を回す練習をしています。
その後,縄跳びの練習です。
縄跳び練習の最後に「30秒チャレンジ」がありました。
30秒間,縄に掛からず飛び続けることができるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生は,1組も2組も算数の学習をしていました。

1組は,100までの数を書いています。
2組は,2けたのたし算の仕方を考えています。

1年生はどんどん大きな数を覚えて,そして,それを使って計算ができるようになっていきます。
お家でもちょっとした時間を使って,クイズ形式で楽しみながら,数を聞いたり簡単な計算の答えを聞いたりしてみてはどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年教室にお邪魔します。

1組は図工の時間でした。動くものに乗っている自分を描いています。3枚描いているので,3種類のポーズがあります。この後何かに乗っている形になるのでしょうね。楽しみです。

2組は生活の時間でした。昔の遊びの中から,お手玉やだるま落としを選んで遊んでいます。1年生はこの後,おじいちゃん,おばあちゃんを招いて一緒に昔の遊びをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/8 アカギーの突然お邪魔します(1年)

昨日に続いて,トップバッターは1年生です。

今日は1組も2組も一緒に書初めをしています。

黒板には「全集中」と書かれています。
1年生にとっては,これこそ初めての書初めです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/7 アカギーの突然お邪魔します(1年)

本年も,アカギーがアポなしで教室にお邪魔し,子どもたちの様子をお伝えします。
どうぞお楽しみに!

2学期後半がスタートしました。最初の訪問は1年生です。
今日の1限,初めての冬休みを経験した子どもたちの様子はどうでしょうか。
1組も2組も,冬休み中の課題や生活表などを提出していました。みんな元気そうです。

この後,休み時間に冬休みの思い出を聞きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/23 1年生雪遊び(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらくすると,1年生の元気さに圧倒されたのか雨雲が遠ざかり,お日様が顔を出しました。

陽射しを浴びた子どもたちは,雪合戦や雪だるま作りなど,思い思いに雪遊びに興じていました。

12/23 1年生雪遊び(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前,1年生がグラウンドに出てきました。

「何が始まるのかな?」と思って見ていると,雪を使った遊びの時間のようです。

グラウンドには約20cmの積雪が残っています。あいにくの小雨ですが,1年生の子どもたちは元気いっぱいに遊び始めました。

12/21 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生の教室訪問は午前中のことが多いのですが,今日は5限にお邪魔しました。

1組,2組ともに,冬休みに関する活動をしていました。

1組は冬休みに行う学習帳の範囲を確認しているところでした。
2組は生活表に書かれている「お手伝い」について,どんなお手伝いをするか発表しているところでした。

あと3日登校すれば冬休みです。1年生にとっては初めての冬休みです。事故なく,けがなく,元気に冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 アカギーの突然お邪魔します(1年)

寒い朝が続いていますが,毎日元気な1年生です。

1組は道徳で「げんきにすごすために,がんばりたいこと」を考えていました。消毒や手洗い,マスクが出てきます。「密をさける」も出てきました。普段から気を付けているだけに,新型コロナウイルス予防の取組が次から次へと思いつくようです。

2組は図工「のってみたい,いきたいな」をテーマに,自分が乗ってみたいものや行ってみたいところを描いています。海の中や星が輝く夜空,大きな鳥やかわいいチョウに乗っている絵もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 アカギーの突然お邪魔します(1年)

校舎内の気温を調べるために体育館に向かうと,1年生が体育をしていました。
1年生の教室訪問が2回続けて体育となってしまいましたが,ご容赦ください。

気温5度の体育館です。とっても寒い中でしたが,1年生は準備運動を兼ねて体育館を何周も走っていました。

鉄棒を使う初めての授業のようです。
鉄棒を使うときの注意事項や正しい握り方などの指導があったあと,さっそくみんなでぶら下がってみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生が体育館で「マットを使った運動遊び」をしていました。

これまでの体育で,いろんな動き(技)を覚えてきたようです。今日はその集大成でしょうか。先生の前で,連続する3つの動きを見てもらっていました。

この「マットを使った運動遊び」を初めて見たときよりも,ずいぶん身のこなしが軽やかに,そして動きのポイントをしっかりとらえた運動になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 アカギーの突然お邪魔します(1年)

師走の月に入って早2週目,今週も1年生の教室訪問からスタートです。

1組は算数で「広さくらべ」の学習をしていました。「重ねてくらべる」「ます目を数えてくらべる」など,比べ方を考えました。そして実際に,じん取りゲーム(じゃんけんに勝つごとに1ます色をぬる)をして,どっちの陣地が広いか比べました。

2組は国語の「じどう車しらべ」を読んで,はしご車について説明するページを作っていました。はしご車について調べたり知っていることを手掛かりにしたりして文章を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12.2 アカギーの突然お邪魔します(1年)

1年生の1組と2組が同じく算数の授業をしていました。

「くらべてみよう」という単元です。
1組は鉛筆やノートを使って机の幅を調べています。「鉛筆何本分の長さ」で表しましたが,測る鉛筆の長さが違うことで,皆同じ長さで表せないことに気付きました。そこで,全員が同じものを持っている「ノート何冊分の長さ」で調べることにしました。
2組はマス目の数を使って長さを比べています。「こっちの方が1マス分長い」と式を立てて計算していました。

この「くらべてみよう」の学習は,「長さ」の次は「かさ(量)」「広さ」と続いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 アカギーの突然お邪魔します(1年)

11/19にレポートした,体育の「マットを使った運動遊び」の続編です。

今日の技のめあては「まっすぐ回ろう」です。子どもたちの様子を見ていると,以前よりも格段に上達していました。真っすぐにくるりと回転できる子どもたちが多くなっていました。
すごいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

11/25 アカギーの突然お邪魔します(1年)

分散形式の学習参観(A班)が,たった今終了しました。
今年度初めての学習参観です。

1年生にとっては初めての保護者参観となります。いつもと違って緊張感があるようでしたが,いつも通り元気に,そして集中して学習していました。

1年生(A班)の保護者の皆様,お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか?
午後(B班)の保護者の皆様,お待ちしています。

2〜6年生の保護者の皆様,お子さんの様子をご覧になられた感想などを今晩の話題にしてはどうでしょうか。学校での様子についてたくさん聞いてみてください。
また,今日は都合が合わず参観できなかった保護者の皆様,明日以降もこのホームページで学校の様子を配信していきます。どうぞご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書