四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

7/21 アカギーからのお知らせ(夏休み)

画像1 画像1
4月から当校のホームページ(学校日記)を御覧くださりありがとうございました。
明日7/22から8/24まで,34日間の夏休みに入ります。

ホームページの記事更新については,8/24まで休止とします。
8/25から再開します。これまで通り,子どもたちの様子,改造工事の様子などを御覧ください。




【夏休み期間中の学校からの連絡】
保護者の皆様への一斉連絡については,原則「C4th Home&School」でお知らせいたします。

【夏休み期間中の学校への連絡】
保護者の皆様からの連絡については,下記のとおり対応してください。
・平日の8:15〜16:45は,学校へ電話をしてください。学校職員が対応します。
・平日の夜間,土曜,日曜,祝日,学校無人化期間(8/10〜8/17)については,配付してある,市教育委員会からのお知らせに沿って連絡してください。

子どもたちが,事故などに遭うことなく安全で楽しい夏休みを過ごすことができるよう,保護者の皆様,地域の皆様から見守っていただくようお願いします。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い,県では警報を再発令しました。
感染防止対策については,これまでと同様に,気を緩めることなく注意深く行動していきたいものです。

7/21 今日の給食

画像1 画像1
・夏野菜カレー
・花火サラダ
・アップルシャーベット
・牛乳

野菜の甘味がある濃厚なカレーで美味しかったです。
夏休み前最後の給食でした。

夏休み明け最初の給食は8/26です。メニューが何か楽しみですね!

7/20 今日の給食

画像1 画像1
・冷やしつけうどん
・さつまいも天ぷら
・ツナ入りおひたし
・牛乳

今日のお天気にピッタリの,冷たいうどんです。
給食に出されるうどんはコシがあって美味しいです。有名な讃岐うどんに勝るとも劣らないうどんだと思います。(個人の感想ですが…)

7/19 今日の給食&空の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
・ゆうごうのあんかけ丼
・夏豚汁
・枝豆
・牛乳

今日は「地場もんランチ」です。枝豆は四郎丸地区で収穫されたものです。

給食時間中の学校上空にスマイルの絵が描かれました。
この時間は,ちょうど給食準備,配膳中と重なり,子どもたちは見ることができなかったので,写真を撮ってHPで見てもらいます。

このイベントは,世界的エアレース・パイロットの室屋義秀さんが,コロナ禍にあって少しでも気持ちが明るくなってほしいと願い「大空を見上げよう」プロジェクトとして実施ているものです。(新潟日報モアの記事からの情報)

7/16 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「2021 四郎丸地域安全・安心標語」の入賞者への表彰式が行われました。

この標語は,長岡地域防犯協会四郎丸支部,長岡地域交通安全協議会四郎丸支部,長岡警察署四郎丸交番,四郎丸小学校PTAが主催して,毎年4,5,6年生から標語を募集しているものです。

表彰式には長岡市の市民課長様,長岡警察署生活安全課係長様,そして主催者の皆様が来校され表彰式を行いました。

入選標語は近日中に四郎丸地域の皆様に配布されます。

7/16 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・回鍋肉
・ゆかり漬け
・玉ねぎのみそ汁
・牛乳

回鍋肉は豚肉の甘味が感じられて美味しかったです。
写真を見てお分かりのとおり,今日は回鍋肉,ゆかり漬け,みそ汁に人参が入っています。人参の栄養素満点の給食でした。

7/15 今日の工事現場

画像1 画像1
6年教室にお邪魔したときに,外にクレーン車が止まっていることに気付き写真を撮りました。仮設校舎から工事現場を見た写真になります。

たくさんの資材を釣り上げていました。

今日から連日,最高気温が30度を超える予想が出ています。作業員さんの中には,換気用のファンがついた作業着を着用されている方を見かけました。くれぐれも熱中症には十分注意して作業に当たってください。<水分補給を忘れずに!>

7/15 今日の給食

画像1 画像1
・麻婆なす丼
・ゆでとうもろこし
・キャベツのみそ汁
・牛乳

大きなナスがたくさん入った麻婆丼,甘味があって美味しくいただきました。
スーパーでもトウモロコシが出回るようになりました。いよいよ夏本番に突入ですね。

ミニ情報:新潟県はナスの生産量が全国1位です。

7/14 今日の給食

画像1 画像1
・セルフてりやきバーガー
・ゆうごう入りコンソメスープ
・ももゼリー
・牛乳

てりやきバーガーに温野菜をはさんで食べます。
コンソメスープには大きなゆうごうと豚肉,アサリが入っています。
長岡野菜のゆうごうに味がしみ込んでいて美味しいスープです。

*ゆうごうは,ゆうがおのことで長岡弁でゆうごうと呼びます。

5年生自然体験教室11

画像1 画像1
2日目の朝です。妙高山に朝日がさしこみ、良い天気です。昨夜はぐっすり眠れたかな?

7/13 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・あじのチリソースかけ
・昆布入り即席漬け
・切干大根のみそ汁
・牛乳

肉厚のアジをカラッと揚げてチリソースをかけてあります。チリソースが衣にからんでとても美味しいです。

妙高からのレポートにバイキングの様子が写っていました。5年生の子どもたちも美味しい昼食をとっているようですね。
妙高自然の家の食事は,学校関係者の間では美味しいと評判です。
*感染症防止対策で,四郎丸小学校のみのバイキングとなっています。

7/13 アカギーからのお知らせ

画像1 画像1
今日,明日の学校内の様子は,給食と緊急のお知らせに限らせてもらいます。


妙高からの自然教室レポートをメインに報告します。

7/12 アカギーからのお知らせ(自然教室)

画像1 画像1
明日から2日間,5年生が自然教室に出かけます。
元気にいってらっしゃい!


自然教室の様子については,随時,現地からレポートをお届けします。


皆様,お楽しみに!

7/12 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・鶏肉のバーベキューソース
・大豆のサラダ
・もやしのみそ汁
・牛乳

バーベキューソースは,濃くなく薄くなく絶妙なさじ加減のソースでした。
このソースが鶏肉にしみ込んでいて,美味しい鶏肉になっていました。

7/9 アカギーの校舎巡り(体育館入口)

画像1 画像1
体育館入口の掲示板に,夏休みのイベントなどのポスターやチラシが貼ってありました。

あと8日(登校日)で夏休みです。ポスターを見ていると,「もうすぐ夏休み」という雰囲気が盛り上がってくるようです。

7/9 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ)

改造工事現場に近いにこにこ教室ですが,工事の音に気を取られることなく集中して学習していました。

にこにこ1の教室にお邪魔したときは授業が終わる直前で,とても良い姿勢であいさつの号令を待っていました。

にこにこ2,3の教室では算数の学習をしていました。「先生,〇〇のときはどうすればいいですか?」と,しっかり先生に質問して問題を解いていました。

にこにこ4の教室では国語の学習をしていました。誰一人しゃべることなく机に向かっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・豚肉と夏野菜のみそ炒め
・ミニトマト
・わかめスープ
・牛乳

夏野菜のみそ炒めに使われているナスは,四郎丸地区で収穫されたものです。
これから露地栽培された美味しい夏野菜が出回る時季になりました。美味しい野菜をたくさん食べて,暑い夏を乗り切りたいと思います。

7/8 今日の給食

画像1 画像1
・とんこつしょうゆラーメン
・春巻き
・もやしのピリッとあえ
・牛乳

名前のとおり,とんこつの風味が感じられ,とんこつスープ好きにはたまらないラーメンです。
春巻きはカラッと揚がっていてサクッと食べることができました。

7/7 七夕飾り

教室棟1階の廊下に,七夕飾りがありました。

願いが書かれた短冊がくくられています。

みんなの願いが天に届きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 今日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・星のコロッケ
・グリーンサラダ
・天の川スープ
・牛乳

今夜はあいにくの梅雨空になりそうです。
給食では☆形のコロッケ,オクラの☆と☆形の麩,春雨が入った天の川スープで,一足早く七夕を楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書