四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

12/24 アカギーからのお知らせ

画像1 画像1
学校は,明日から冬休みに入ります。

このアカギーレポートも,来年1月6日(水)まで休刊にします。
1月7日(木)から,また皆様に最新の情報をお届けします。

2020年は,コロナ禍にあって,大変な一年間でした。しかし,四郎丸小の子どもたち,教職員一同は,希望を持ち続けて頑張ってきました。
2021年は,さらに困難なことが待ち受けているかもしれませんが,心を一つにして乗り越えていきたいと思っています。
保護者,地域の皆様におかれましては,2021年も四郎丸小学校への変わらぬ御理解と御支援を賜りますようお願い申し上げ,今年のアカギーレポートを閉じさせていただきます。

皆様にとって2021年が,よい年となることを願っております。

*緊急の要件等が発生した場合は,本ホームページで情報をお伝えいたします。

12/24 今日の工事現場

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の雪の中でも,着々と工事が進められていました。

久しぶりに校舎正面からの写真を届けます。以前は写っていなかったエレベーター棟の姿を捉えることができます。

職員玄関前から内部の様子を少しだけ見ることができました。職員室の壁が撤去されているように見えます。

工事に冬休みはありません。明日以降も続きます。(年末年始は休みます)
お疲れさまです。

12/24 今年の授業終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先ほど,全校の子どもたちが一斉に下校し,今年最後の授業日が終了しました。

児童玄関前に立っていると,子どもたちから,いつも以上に元気に,そして満足感が伝わってくような力強いあいさつが聞こえてきます。中には「よいお年を!」と声を掛けてくれる子もいます。

明日から冬休みです。
1年を締めくくり,そして新しい年を迎える節目の期間になります。
1月7日(木)には,新たな目標を掲げて元気に登校してくることを待っています。

いつも登下校の安全を見守ってくださった「安全パトロール」の皆様,地域の皆様ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

12/24 今年最後の清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の清掃が行われました。

隅々まで丁寧に掃いたり拭いたりしています。
本校舎は1年間,仮設校舎は1か月間お世話になった感謝の気持ちを込めて清掃しました。

12/24 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ)

全校朝会が終わった後の1限,にこにこ教室にお邪魔しました。

にこにこ1・2教室は算数や国語の学習をしていました。今日はいつもよりなんだかウキウキした雰囲気があります。教室のみんながクリスマスケーキを楽しみにしていることがわかりました。納得!

にこにこ3教室では国語の学習をしています。ここでは「全集中」して,教科書を読んだり漢字の練習をしたりしていました。

にこにこ4教室は,校外学習に出かけるところでした。今日は郵便局へ行って,授業で書いた年賀はがきを投函するとのことです。行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 速報!「昼休みのグラウンド」

朝からの快晴で,絶好の外遊び日和になった今日の昼休みですが,グラウンドの雪が消えかかり,グラウンドの土が顔をのぞかせる状態になっています。

「泥だらけ警報」発令です。
残念ですが,今日の雪遊びは「×」となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/24 今日の給食

画像1 画像1
ごぼうピラフ
チーズ入りもみの木サラダ
パンプキンポタージュ
クリスマスケーキ
牛乳

Merry Christmas!
子どもたちが楽しみにしていた「クリスマスケーキ」が付きました。アレルギーがある子も食べることができるように「乳・卵・小麦」不使用のイチゴケーキです。
もみの木サラダには,星形のチーズがたくさん入っています。

今日で今年の給食は最後になります。毎日美味しい給食を作ってくださった栄養職員の先生,調理員さんに感謝して,ごちそうさまでした。
来年も美味しい給食を楽しみにしています。

12/23 今日の給食

画像1 画像1
今日は「ながおか減塩うまみランチ」です。
ごはん
あじの黒酢ソース
れんこんきんぴら
合わせみその具だくさんみそ汁
牛乳

から揚げのアジに黒酢ソースがかかっています。黒酢で減塩! さっぱりとしていて美味しいです。
中之島の大口れんこんは,今が収穫の最盛期だそうです。シャキシャキとした食感が楽しめるきんぴらです。
合わせみそは2種類のみそを合わせています。違うみそを合わせることで,みその量を減らして(減塩)具材の美味しさを味わうことができます。

今日のみそ汁に,2年生が収穫したさつま芋が入っています。ごちそうさまです!

12/22 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
大豆入り肉みそ
青のりポテト
白菜鍋
牛乳

大豆入り肉みそは,ごはんにピッタリ!もう一杯おかわりがほしいくらいです。
白菜鍋も鶏の出汁がよく効いていて,美味しい一杯です。

12/21 消毒作業!

画像1 画像1
校長室内部を徹底的に消毒していただきました。

学校には,以前に紹介したとおり,市教育委員会から消毒清掃員さんを配置していただいています。
これまでは各教室の出入口やトイレなど,子どもたちが触れる部分を中心に,毎日消毒作業をしていましたが,県の警報を受けて,来客がある部屋の内部などを含めてより広範囲に消毒作業をすることにしました。

ちなみに,警報が出ている現在は,校長室への子どもたちの来訪を中止にしました。15分休みや昼休みに,子どもたちと話ができないのは寂しいですが,安全第一の姿勢で臨みます。

12/21 アカギーの校舎巡り(廊下の傘)

画像1 画像1
1階の廊下に,1年生の傘と雑巾がきれいに並べて掛けられています。
色とりどりの傘がひときわ目を引きます。

これは1年生に限らず,すべての学年で同じように廊下に掛けられています。

12/21 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ぶりのピリ辛焼き
五目ひじき
冬至のみそ汁
牛乳

脂がのった寒ブリが店頭に並ぶ時季ですね。給食でも大きな切り身のブリをいただきます。
今日は冬至です。かぼちゃが入ったみそ汁は,カボチャの甘味があって美味しくいただけます。
明日から少しずつ昼が長くなります。「春まだ遠し」が実感ですが,地球は春に向けて少しずつ進み始めます。

12/18 ちょっとブレーク・タイム

画像1 画像1
「電線に,スズメが三羽止まってさ」この歌詞で,メロディーが出てくる方は昭和世代でしょうか?
先日他界された小松政夫さんが歌われて,一世風靡したギャグです。

今日,改造工事中の校舎の窓に,スズメが三羽止まっていました。
降る雨を避けるかのように,三羽仲良く寄り添っています。この様子を見て,小松政夫さんのあのギャグを思い出してしまいました。

ブレイク終了!

12/18 アカギーの校舎巡り(理科室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赴任9か月目にして初めて気づきました。

しょっちゅう理科室にはお邪魔しているのですが,これまで全くその存在に気付くことがありませんでした。

理科室の教卓の上に模型が2つぶら下がっています。
一つは分度器と球,もう一つは紙で作った模型です。

分度器と球は振り子の実験に使うもの,紙の模型は微生物のミジンコです。
とてもよくできていて,アカギーとしては大発見の気分です。

12/18 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
さばの生姜煮
ゆかり漬け
根菜のごま汁
牛乳

鯖が見えないほど大きな生姜が乗っています。鯖を醤油で煮てある生姜煮は,鯖独特の臭みが抑えられているとともに,生姜と鯖の脂が混然一体となって美味しい煮物になっています。魚が苦手なお子さんには,ぜひ鯖を好きになってほしいと思います。

12/17 アカギーからのお知らせ(コロナ関連)

画像1 画像1
本日,新潟県が新型コロナウイルス感染拡大防止に関して警報(発令期間12/17〜1/6)を発令しました。
それに関連して「警報発令に伴うお願い」を発表しました。
このお願いは,本ホームページの学校日記右側「その他配布文書」から閲覧することができます。

子どもたちにとっては楽しみにしている冬休み期間が該当します。各家庭におかれても,クリスマスや年末年始の行事等が予定されていることと思います。

東京では本日の感染者数が800人を超えるとの速報も上がっています。
くれぐれも細心の注意を払い,感染防止に努めてほしいと思います。



12/17 今日の工事現場

当然ですが,雪が降っても積っても,工事は進みます!

エレベーター棟の工事が着々と進んでいます。各階の床が作られているところのようです。
もちろん防護シートの中での作業も進んでいるようです。1階の職員室,校長室,小会議室,2階の第1音楽室,3階の会議室が工事区域内です。ここは,工事完了まで立ち入ることも外から見ることもできません。安全第一,部外者立ち入り禁止です!

とても寒い中での作業となります。足元にも十分注意しながら安全に作業を進めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 待ちに待った昼休み(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での昼休み後半は「体育委員会と遊ぼう」の時間で,4年生と体育委員とで鬼ごっこをしていました。

体育館の気温は4.5度でした。思い切り遊んで体を動かしていないと,さすがに寒いわけです。

記者室に戻ると,2年生2人と6年生2人が遊びにやってきました。
アニメの話や音楽の話で盛り上がりました。(アカギーにはちょっとついていけな話題もありましたが…)
最後に2年生の男の子が「5時間目はさつま芋を食べるんだ」と嬉しそうに話していきました。

12/17 待ちに待った昼休み(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館に足を運ぶと,大縄跳びやバスケットボール,鉄棒の興じる高学年が大勢いました。
今日の昼休み前半は,高学年が遊べる日です。

アカギーも久しぶりにバスケットボールでシュートを打たせてもらいました。

12/17 待ちに待った昼休み(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな元気いっぱいです!

今日はロング昼休み,思う存分に遊んでいます。

「つわものどもの雪の跡」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書