四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

12.2 今日の給食

画像1 画像1
はちみつレモントースト
キャベコーンサラダ
豆とウインナーのトマト煮
牛乳

微かに感じるレモンの酸味と甘い蜂蜜がたっぷりとぬられたトーストに,トマト煮とサラダがよく合います。牛乳も併せて,今日の4品はベストマッチングのメニューです。
美味しい給食をどうぞ!

12.1 アカギーの突然お邪魔されました(昼休み)

画像1 画像1
昼休みになると,アカギー記者室に子どもたちが遊びにやって来ます。最近は少人数のグループが時間を空けてやってきていたのですが,今日は2年生が大挙してやって来たのでハイポーズ!

12.1 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏の唐揚げ
中華サラダ
なめこの中華スープ
ぶどうのゼリー
牛乳

今日のメニューは,四郎丸小の子どもたちが選んだ「ナンバー1.グランプリメニュー」です。

12.1 創立記念日

画像1 画像1
今日は,四郎丸小学校 147回目の創立記念日 です。

明治7年4月 古志郡宮内附属分校 四郎丸校として創立しました。
その後,統合や改称を経て
昭和22年4月 長岡市立四郎丸小学校と改称し現在に至っています。
途中
昭和45年4月に現校舎が竣工しました。
昭和56年4月には豊田小学校と分離しました。分離直前の児童数は1,369名という記録が残っています。

2023年(令和5年)には,創立150周年を迎えます。



11/30 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
里いもの肉みそがらめ
えのきの磯あえ
豆腐のみそ汁
牛乳

メニュー名どおりで,里いものぬめりに肉みそがよく絡んでいて,とても美味しく出来上がっています。

各家庭に配付している献立表には,ごはん,牛乳…という順に,牛乳が主食のすぐ後に掲載されています。このホームページでは,基本的には毎食牛乳が提供されていることから,一番最後に紹介することにしています。

11/27 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ビビンバ
みそワンタンスープ
いちごクレープ
牛乳

今日のデザートは,四郎丸オリンピックで優勝した白組がリクエストしたクレープです。
アレルギーがある子どもたちも食べることができるように,卵,乳,小麦を使っていないクレープを用意しました。

11/26 アカギーの校舎巡り(赤い靴下)

画像1 画像1
にこにこ4教室の入口に,大きな赤い靴下がぶら下がっていました。

クリスマスまであと1か月ですね!
今年もサンタさんがやてくるでしょうか?「コロナが心配で行きません」なんてことはないでしょうね。

どんなプレゼントが届くか楽しみに待っていましょう!


11/26 今日の給食

画像1 画像1
すき焼きうどん
れんこんの和風サラダ
豆乳のスイートポテト
牛乳

すき焼きうどんは具がたくさんで満腹になりました。
和風サラダは,れんこんのシャキシャキ感とのりの香りが最高によかったです。
豆乳で作ったスイートポテトも,ほのかな甘みで美味しかったです!

11/25 アカギーの校舎巡り(児童玄関)

画像1 画像1
学習参観の様子を取材中,児童玄関に出てみました。

いじめ見逃しゼロスクール強調月間の取組の一つで,期間中に取り組むことを各学級で考えました。いじめをしない,いじめを許さない,いじめを見逃さないという気持ちを込めて各学級で宣言をしました。それをポスターにして掲示してあります。

みんなで気持ちを一つにして,いじめのない温かい四郎丸小学校をつくっていきましょう!

11/25 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
いわしの甘露煮
かぶの梅おかかあえ
きのこ汁
牛乳

甘露煮は鰯の骨まで軟らかく煮てあり,そのまま食べることができました。
そういえば,鰯も秋刀魚と同様に漁獲量が減っているとのニュースがあったような記憶がありますが…。大丈夫でしょうか!

11/25 アカギーレポート(全校朝会)

画像1 画像1
今朝,11月の全校朝会がありました。
校長講話についてレポートします。

新型コロナウイルスの感染が身近に迫ってきていることを踏まえて,子どもたちに「感染防止」と「感染者等への配慮」について話がありました。

「感染予防の4つの取組」
・石けんを使って手を洗う
・人が近くにいるときはマスクをする
・部屋の換気をする
・大勢の人が触るものや自分の手を消毒する
4つの取組について,具体的な事例などを紹介しながら,しっかり取り組んでいくようにと話がありました。

「感染者等への配慮」
新潟県教育委員会から届いた「児童生徒の皆さんへ 〜新型コロナウイルスに感染した児童生徒等へのいじめ防止について〜」というメッセージを読み上げました。
内容の概要は「感染した人,感染症防止のために働いている人,その家族等を傷つける言葉や行動は絶対してはいけないこと」「感染した人やその家族にかかわるプライバシーを明らかにする行為を絶対してはいけないこと」「不安や心配な気持ちになったときは,家族や先生に相談すること」などについてです。メッセージを読み上げた後に,いじめ見逃しゼロスクールの取組と同じように考えて行動するようにと話がありました。

校長からのメッセージです。
学校ではこれまで以上に感染防止対策に取り組んでいきます。ご家庭でも十分に気を付けてほしいと思います。しかし,どんなに感染防止対策を取っていても,どんなに気を付けていても,いつ・どこで・誰が感染してもおかしくない状況,感染症であることを自覚しておくことが大切です。
どんなことがあっても「誹謗・中傷をしない」「噂話の類を拡散しない」ようにしていきましょう。

11/24 アカギーの校舎巡り(体育館)

今日から,体育館で冬季間限定の鉄棒の利用が開始されました。

さっそく昼休みに様子を見に出かけました。順番を待ちながら交替で鉄棒にぶら下がっています。中には,かなり高度な技に挑戦している子もいました。すごいぞ!
たくさん練習して技を磨いてくださいね!

安全対策のため,利用できる時間には先生が一人常置しています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24 今日の工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの工事現場レポートです。

1枚目の写真は,エレベーター棟の基礎工事現場です。この場所を見ることができるのは,特別教室棟の2階,3階の一部分のみです。

2枚目の写真は,プール工事の現場です。壁には防水シートが貼られています。この後は床部分になるのでしょうか?

3枚目の写真は,仮設の職員駐車場の様子です。以前はゴムマットが敷かれてあったのですが,凸凹していてとても駐車しにくい状態でした。この3連休中にコンクリートを敷いていただきました。ありがとうございます!

11/24 アカギーの校舎巡り(さくらちゃん)

画像1 画像1
うさぎのさくらちゃんの飼育小屋が,冬モードに変わりました。

飼育小屋が,工事の関係で一時的に児童玄関前に移動しています。玄関前なので風が強く当たります。そこで,防風のためのパネルが貼られました。

写真を撮りに行ったときはちょうど前に出てきていて,水を飲んでいました。透明なパネル越しで見ずらい状態ですが,元気な様子でした。

11/24 アカギーからのお願い(学習参観)

画像1 画像1
明日11/25(水)は,予定通り学習参観を行います。(11/24正午時点)

A班3限(10:30〜11:15):弓町,四郎丸,学校町,土合,前田,美沢 
B班5限(13:50〜14:35):金房,土合京田,長倉 

新型コロナウイルス感染の拡大が止まりません。参観で御来校されるに当たって,下記の留意事項をお守りください。
・来校の前に,検温,体調の確認をお願いします。体調に異状があった場合は,参観を控えてください。
・1週間以内に37.5度以上の発熱や咳等の風邪症状があった場合は,参観を控えてください。
・マスクを着用してください。
・玄関にある消毒液で手指の消毒をしてください。
・上履きを持参してください。

11/24 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
車麩の揚げ煮
おもいのほかとれんこんのごま酢あえ
のっぺい汁
牛乳

今日は「和食の日」です。
郷土の食材を使ったり郷土の料理だったり,どれも美味しくいただくことができます。

11/20 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鶏肉のごま酢だれ
小松菜のソテー
里芋汁
牛乳

鶏肉のごま酢だれは,ごまの甘味と酢の酸味が絶妙のさじ加減で,とても美味しい鶏肉になっています。

今日はみそ味の里芋汁でした。ちなみに,秋の風物詩となっている山形の芋煮会では醤油味です。今年の芋煮会はドライブスルー形式で行われたとニュースになっていました。

11/20 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ3)

にこにこ3教室にお邪魔しました。

漢字と読書の学習をしているところでした。
アカギーが近くに行っても気にすることなく,集中して学習しています。
素晴らしい!!
画像1 画像1

11/20 頑張ってますPTA(その2)

インディアカ交流大会の様子紹介します。

赤いユニフォームが躍動しています。
交流大会に向けて練習を積み重ねてきました。
3チームを編成して臨み,2チームが決勝トーナメントに進出し,1チームが5位に入賞しました。 あっぱれ!!


ソフトボール交流大会の写真は残念ながら撮っていませんでした。
プレーと応援に熱中していました。スミマセン!
ソフトボール交流大会は参加チームを3ブロックに分け,各2試合ずつ戦いました。順位はつけません。
四郎丸小チームは2戦2勝の成績でした。 あっぱれ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20 頑張ってますPTA(その1)

コロナ禍の影響で,例年開催されている「市P連のソフトボール大会,インディアカ大会」が中止となりました。
そんな中,PTA有志による「PTA版フェニックスマッチ・ソフトボール交流大会,インディアカ交流大会」が開催され,我が四郎丸小学校PTAチームが参加してきました。

ソフトボール交流大会は 10月11日(日)
戦績 2戦2勝

インディアカ交流大会は 11月 3日(火)
戦績 5位(四郎丸チームは3チーム参加,その内2チームが決勝トーナメント進出) 

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書