四郎丸小学校のホームページです。子どもたちの活動の様子をご覧ください。

12/17 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ3)

にこにこ3の学級では今日の2限,収穫してあったさつま芋を蒸かして食べました。

蒸かしている間,「早くできないかな!」待ち遠しくて…。

出来上がったさつま芋を,アカギーの所にも届けてくれました。
甘くて美味しかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/17 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
れんこんと豚肉のまろやか炒め
じゃこおひたし
さつま汁
牛乳

れんこんの食感が楽しめる豚肉のまろやか炒めです。おひたしのゴマ油の香りが食欲をup⤴させてくれます。さつま汁はもちろんさつま芋の甘さが際立っています。
今日も美味しくいただきました。

12/16 雪のグラウンドへGO!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休み,グラウンドでの雪遊びにGOサインが出ました。

さっそく,子どもたちが防寒具に身を固めてグラウンドの雪原へ飛び出していきました。

大きな雪だるまを作っている子,穴を掘っている子,雪玉を投げている子,どの子も楽しそうです!

明日はロング昼休みです。外で遊ぶことができる身支度を用意して,大勢の子どもたちが飛び出していくのでしょうね!

12/16 今日の給食

画像1 画像1
米粉黒糖パン
鶏肉のハーブ焼き
さといものサラダ
野菜スープ
牛乳

一見すると昔懐かしいコッペパンのように見えますが,ほんのり黒糖の甘味がある米粉パンです。
里芋のサラダは,里芋のねっとりとした食感とともに甘味が感じられる美味しいサラダです。

12/15 アカギーからのお願い(積雪時の登校)

画像1 画像1
明日の朝までの降雪予報では,中越地方の平野部で40cmとなっています。半分と見積もっても最低で20cmくらいは積もる覚悟をしておいた方がよさそうです。

昨年,一昨年と小雪だったことから,子どもたちは積雪がある通学路を歩くことに慣れていません。1〜3年生は初めての経験となります。

明日の登校に当たっては,長靴,防寒着,手袋等,準備をしっかり確認して送り出してください。そして,今夜のうちに,通学路上で積雪によって危険な状態になる場所を確認したり,危険な歩き方等を注意したりしておいてください。

お子さんが安全に登校できるよう,対応をよろしくお願いします。

12/15 アカギーの校舎巡り(仮設校舎の廊下)

画像1 画像1
仮設校舎の廊下に「深めよう 絆 県民運動 〜いじめ見逃しゼロスクール〜」の横断幕が移設されました。

四郎丸小学校の子どもは「いじめをしない・見逃さない・許さない」 教職員は「いじめの早期発見,即時対応」を心掛け,子どもたちにとって安全で安心できる学校を目指しています。

保護者の皆様,お子さんの様子で気になることや「いじめに遭っているのでは」と思われることがありましたら,迷わずに担任や相談できる学校職員へ連絡をしてください。

12/15 今日の給食

画像1 画像1
揚げ鮭ご飯
アスパラ菜のおひたし
おでん
果物(みかん)
牛乳

揚げた鮭が美味しい混ぜご飯です。おでんも豚肉の旨味が染みわたり美味しく出来上がりました。おひたしもアスパラ菜ともやしのシャキシャキ感がたまりません。
外はとても寒いのですが,給食の美味しさで気持ちはとても温かくなりました。

12/14 PTAが表彰を受けました!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日午後,四郎丸小学校PTAが,これまでの資源回収の実績を評価され,公益財団法人古紙再生促進センターから表彰されました。
市内の江口佐五七商店代表取締役の江口様から西條PTA会長へ賞状と副賞が手渡されました。本来であれば,新潟市において表彰式が行われるところ,新型コロナウイルス対応として学校での表彰伝達となりました。

担当者によると,表彰の基準は,これまでの資源回収の年数や回数,回収量等があり,該当するにはかなりの実績が必要だとのことでした。

12/14 アクセス数が60,000オーバー!!

画像1 画像1
皆様からご覧いただいている四郎丸小学校ホームページのアクセス数が,本日60.000回を超えました。年度当初は31.000回ほどでしたので,9か月で30.000回の閲覧があったことになります。大変ありがとうございます。

保護者と地域の皆様に,四郎丸小学校の子どもたちと学校の様子をお伝えするために,今後も「その日の出来事は,その日のうちに」をモットーに,様々な情報をお届けしていきます。
ホームページに関するご意見等は,いつでも学校へお知らせください。

12/14 アカギーからのお知らせ(降雪時の登下校)

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は,この冬初めての降雪がありました。(写真は朝のグラウンドです)
子どもたちの登校の様子について,危険な歩き方等が散見され,地域の方々から情報が寄せられました。

・テンションが高く走り回っていて,登校班の列が乱れている。
・道路の真ん中まで出て,消雪パイプの上を歩いている。
・雪玉を作ったり投げたりしている。
・ポケットに手を入れて歩いている。 など

【保護者の皆様へ】
各学級や町内子ども会で十分指導しました。しかし,雪を見て嬉しくなるのが子ども心です。ですが,道路上ではしゃいではいけません。これからも,学校では適宜指導していきます。各家庭におかれても,雪道での安全な歩き方について指導してください。
【地域の皆様へ】
子どもたちの登下校の様子等で注意が必要な場面を見かけましたら,その場で注意をお願いします。また,学校に連絡をいただければ,学校でも指導をいたします。

積雪が多くなれば除雪車への注意も必要になってきます。保護者,地域,学校が連携して子どもの安全を守っていきたいと考えています。御理解と御協力をお願いします。

12/14 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ひじきとツナの佃煮
しその実あえ
いも煮
牛乳

具がたくさん入った芋煮とツナがたっぷり入った佃煮は濃厚でとっても美味しいです。
しその実あえは,しそのさっぱりとした味が,濃厚な芋煮と佃煮にピッタリマッチしていて,これまた美味しくいただけます。

12/11 一人一台のPC端末(クロムブック)稼働開始間近

これまで使っていたコンピュータ室の児童用パソコンが,児童一人一台の端末(クロムブック)に変わります。併せて図書室のパソコンの接続も変更されます。
今日は市教育委員会の担当者が来校し,各種端末の切替え作業をしています。

来週から,児童一人一台の端末(クロムブック)を使うことができるようになります。まずは,自分のクロムブックにログインする作業を覚えることから始めなければなりません。

クロムブックを活用して授業をしている様子については,アカギーからのレポートでお知らせします。

*写真は図書室での作業の様子です。
画像1 画像1

12/11 アカギーの校舎巡り(グラウンド)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し水が残っているグラウンドですが,子どもたちが元気に遊んでいます。

天気予報では,来週から本格的な降雪があるようです。土の上で遊ぶ姿を見ることができるのは,今年はこれが最後になるのでしょうか?

12/11 アカギーの校舎巡り(職員玄関)

画像1 画像1
現在の職員玄関は,仮設校舎の廊下内に造られています。
玄関前(屋外)は,グラウンドだった場所の関係で鉄板を敷いてあるにもかかわらず,隙間から土が上がってきます。その土が,外履きととも廊下にある玄関内に入ってしまいます。
その清掃が大変です。そんな清掃を管理員さんが黙々とこなしています。仕事とはいえ,こんなに丁寧に隅々まで清掃していただき大変ありがたいです。

アカギーも取材で校舎内をくまなく歩き回っていますが,きれいで安全な校舎を維持してくださる管理員さんの仕事ぶりに心から感謝しています。

12/11 今日の給食

画像1 画像1
根菜カレー
コールスローサラダ
果物(りんご)
牛乳

ゴロゴロのれんこんが入ったカレーは噛み応え,食べ応え十分です。よく噛んで食べましょう!
りんごは写真でも分かるように,蜜が入っていて甘くて美味しいりんごです。旬真っ盛りのりんごです。

12/11 アカギーの校舎巡り(休憩所)

画像1 画像1
東階段の2階から3階へ上がる途中の踊り場に,素敵なベンチが置いてありました。
クローバー学年(5年)が作ったベンチです。「ホット一息」という紙もはってあります。
座るにはもったいないようなベンチですが,お言葉に甘えて「ちょっと一息」つかせてもらいました。最高の座り心地でしたよ!

12/11 アカギーの突然お邪魔します(にこにこ1・2)

今日の訪問スタートは,にこにこ1.2教室です。

先生と対面して一人で学習していたのはAさんです。「全集中」で国語の学習プリントに向かっていました。 素晴らしい!

他の子どもたちは,この時間,交流学級で授業を受けています。
画像1 画像1

12/10 今日の工事現場

画像1 画像1
エレベーター棟の工事現場です。

3階の高さに届く鉄骨が組み立てられています。おもちゃのブロックを組み立てるがごとく,手際よくクレーン車を使って組み立てています。
おもちゃのブロックと同じわけがないですよね。安全に気を付けて慎重に作業をしています。

12/10 アカギーも招待されちゃいました(にこにこ4)

今日の1限に,にこにこ4教室でお楽しみ会が開かれました。
子どもたちが待つ教室に,校長と一緒にアカギーもお邪魔しました。

「いすとりゲーム」「ばくだんゲーム」「なんでもバスケット」をみんなで楽しみました。
進行役の子やあいさつする子が上手に話をしています。そしてゲームの最中に,困っている子に手を差し伸べたり,席を譲ってあげたりする,優しい行為もたくさん見ることができました。楽しさと温かさいっぱいのお楽しみ会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/10 今日の給食

画像1 画像1
麻婆ラーメン
根々スナック
もやしの中華あえ
牛乳

根々スナックは,素揚げしたさつま芋,れんこん,ごぼう,大豆に,青のりとゆかりをまぶして味付けしてあります。さっぱりとしていて美味しい根菜スナックです。

今日の3限が終わったあと,教室移動で廊下を歩いていた6年生が「あ〜いい匂い!」「今日の給食は何かな?」「あと1時間頑張れば給食だ!」と言って通り過ぎていきました。学習意欲をも掻き立てる食事の力に脱帽です。
今日も,そしてこれからも美味しい給食を提供します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

出席停止関係文書

グランドデザイン

年間行事予定表

お知らせ文書