教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

3月6日(水)保健便り

2月20日(火)ライフコントロール通信3号

画像1 画像1
ライフコントロール通信3号先週の16日発行しました。ご覧ください。

1月26日(金)保健便り発行

画像1 画像1
保健便り、第12号を配付しました。ご覧ください。12号(1/26発行)

1月12日(金)3年生 医薬品の正しい使い方講座

画像1 画像1 画像2 画像2
保健体育の単元名「感染症の予防と健康を守る社会の取り組み」の中から、『医薬品の正しい使い方』として、学校薬剤師大野先生より御講話を頂きました。薬は暑い所には置かない、人間が持つ自然治癒力では治らない病気のために薬がある、飲み薬は時間で効きやすさが変わる、、、などを学びました。なぜ、水で薬を飲むのか?を実験をしながら解説いただきました。

12月6日(水)小学校の取り組み紹介

画像1 画像1
三島地区の小中学校で、各校の学校保健委員会の取り組みを紹介することになりました。今年度は、三校ともに『メディア』をテーマに講師の話を聞いたり、話し合いをしたりして、生活には欠かせないメディアとの付き合い方を考えました。掲示物を見た中学生からは、写真を見て懐かしんだり、参考にしたりしている様子が見られました。

11月22日(水)薬物乱用防止教室 〜2年生〜

画像1 画像1
5限に学校薬剤師の大野先生をお招きして、開催しました。タバコ、アルコール、ドラッグについて講話がありました。生徒の感想を紹介します。「たばこやお酒に依存してしまう理由や仕組み、薬物の危険性などについて知ることができました。それに現在の薬物に関してのお話もよくわかりました。もし、“やろう”と誘われたらすぐ逃げるようにいたいと思います。」

11月22日(水)保健便り

画像1 画像1
9号を発行しました。リンクはこちらからもどうぞ→9号(11/22発行)

11月20日(月)保健だより

画像1 画像1
9月1日発行の7号のリンクが間違えていました。大変失礼いたしました。8号も修正いたしました。次は22日に発行いたします。7号(9/01発行)8号はこちらから→8号(9/22発行)

9月28日(木)歯科検診

画像1 画像1
午後から歯科検診を実施します。1年生が欠席が多くなってきたので、マスクをすることにしました。

9月22日(金)保健便り発行しました

画像1 画像1
<swa:ContentLink type="doc" item="23868">7号(9/22発行)しました。こちらからどうぞ</swa:ContentLink>

7月24日(月)保健だより4号を発行しました。

画像1 画像1
7月の保健目標は「夏を健康に過ごそう! 生活リズムを整えよう!」です。お読みください。左のリンクをクリック下さい。

6月27日(火)耳鼻科検診

画像1 画像1
耳鼻科検診を行いました。日吉小(14時開始)が終わり次第、長岡赤十字病院の学校医であられる高橋医師様が移動し中学校に来られました。対象者は、1年生全員、2・3年生は26名でした。静かに受検できていました。

5月31日(水)保健だよりが発行されています

画像1 画像1
遅くなりました。4号(5/23発行)ご覧下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/22 終業式 第16回職員会議 公立2次募集学力検査
3/25 学年末休業 離任式 公立2次募集合格発表

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

部活動運営方針