教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

5月31日(金)第1回実力テスト 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、1限英語、2限社会、です。5月最後の日です。これが終わったら地区大会へ向けて部活動に全力です!

5月30日(木)第1回実力テスト(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
1限国語、2限数学、3限理科、4限は授業です。3年生は受験勉強に再度時間を費やさないように、その時期にしっかりと既習事項をマスターして下さい!!

5月29日(水)三校合同研修授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
A組は、「あの日生まれた命」、B組は「三年目の「ごめんね」」の題材で授業を行いました。

5月23日(木)学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は学年部の先生方から、数学、理科、社会、英語のテスト勉強のコツを伝授してもらっていました。国語も後で聞いておいて下さいね。

5月16日(木)3年生体育

画像1 画像1
3年生は体力テストをしています。20mシャトルランは、20m間隔で平行に引かれたライン間を合図音に合わせて、行き来します。 合図音は1分ごとに速くなり、音についていけなくなり2回連続でラインに到達できなくなった時点で終了となります。最高の人で120回できたそうです。素晴らしい!

5月18日(木)2学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
授業改善キャンペーンの振り返りと改善点を担当の生徒からクラスの実態が発表されました。その後は学年主任からの講話がありました。

5月9日(木)学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
学級目標決めです。班から上がってきた意見をクラスで検討してます。司会は学級委員が会を進行します。3年生ともなると運営も上手いですね。楽しみですね。

5月2日(木)理科の授業

画像1 画像1
今日の理科は物理分野の力の合成、分解の単元です。三角定規を使って2つの力を合成したり、分解します。重い物を持つときの科学的な参考にしてください。理解できたかな?テストに出ますよ!きっと、、たぶん、、、おそらく、、、

5月2日(木)音楽の授業

画像1 画像1
3年生の音楽は、「春の下のパートを覚えよう!」です。春先によく音楽室から聞こえてくる曲ですね。パート毎に分かれて音取をしています。陽気と共にウキウキしてくるテンションの上がる曲ですね。早く覚えて素敵なハモリを聞かせて下さい。楽しみにしています。

5月2日(木)学年朝会

画像1 画像1
今日の3学年朝会は、生徒指導担当からの連休の過ごし方についてのお話がありました。有意義な連休を送ってください。生徒の怪我が続けて数件ありました。部活動の人は準備運動をしっかりして臨みましょう。

5月1日(水)生徒総会要項閲覧

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生、もう慣れたものです。

4月26日(金)授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
どのクラスも元気にやってます。

4月26日(金)授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は修学旅行のまとめの発表でした。クイズを交えて楽しい発表でした。

4月25日(木)学年朝会

画像1 画像1
3学年朝会では、学年主任から3年生として目指す姿について話がありました。さすが3年生。話を聞く姿勢から学校のリーダーとして頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

4月18日(木)3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
全国学力・学習状況調査です。1,2限を使って国語と数学に挑みます。

4月5日(金)クラス発表

画像1 画像1 画像2 画像2
新3年生です。生徒玄関の中で発表されました。比較的落ち着いていいるようですが、行くのが遅すぎましたかね、?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 第1回実力テスト2
6/3 第6回職員会議
6/4 全校朝会 地区大会激励会
6/5 小中あいさつ運動1(脇野町小) 歯科検診
6/6 小中あいさつ運動2(日吉小) 第1回ライフコントロール強調週間〜6/12

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表