教育目標 「自ら求め 励ましあって 学びつづける生徒」

5月31日(金)第1回実力テスト 〜2日目〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、1限国語、2限英語、その後は金曜日の授業です。がんばれ!!

5月30日(木)第1回実力テスト(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は初めての中学校の実力テストです。1限理科、2限社会、3限数学、4限は授業です。今日は給食を食べて放課になります。明日へ向けて最後の追い込みをお願いします。

5月29日(水)三校合同研修授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2
脇野町小学校、日吉小学校、中央こども園、南保育園の先生方が来校され、全校の道徳の授業を参観されました。保育園の先生方は市の保幼小中連携事業の一環でご案内したところお出で下さいました。大変ありがとうございます。参観後は、各部会に分かれて小中連携の事業について計画を練りました。

5月28日(火)ライフコントロール強調週間事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三島中学校区では、基本的な生活習慣の自己管理ができることを目指した、ライフコントロールの活動を行っています。今年度も年3回のライフコントロール強調週間を三校共通で実施します。子どもたちが規則正しい生活習慣を身に付け、生涯にわたって主体的に健康な生活を送ることができるよう取り組んでいきたいと考えています。学童期からの規則正しい生活習慣が健やかな体と心の成長に欠かせません。早寝、早起き、朝ごはんやメディアのルールづくりなど、お子さんのサポートとご協力をお願いいたします。写真は朝学活で衛生委員の生徒が記入について説明し、用紙を記入しているところです。)

5月23日(木)錬成塾授業参観

画像1 画像1
長岡市では採用2年目の教員に長岡市教育センターのベテランの教員の指導者が付き、1年間授業を指導して下さる事業があります。今年はA先生が希望され、今日は初めての授業参観の日でした。教室でテスト範囲にもなっている動物の分類についてカフートアプリを用いてクイズ形式で復習を行いました。盛り上がった導入でした。

5月23日(木)学年朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は体育館で大繩のレクリエーションをしました。楽しそうでしたよ。

5月22日(水)応援練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が昼休みに激励会の応援の練習を応援団から手ほどきを受けました。簡単なので早く覚えて大きな声で先輩を激励してください。

5月17日(金)1年生技術・家庭科

画像1 画像1
URに置いてあるスプラウトの芽が出てきました。大きくな〜れ、、。潅水当番お忘れなく、日記は書いているかな??

5月16日(木)学年朝会

画像1 画像1
職場体験学習を前に「働くとは?仕事についたきっかけは?」を学年の先生方に聞くシリーズの第3弾、清田先生でした。「働くことは何?」と問いかけられていました。

5月10日(金)2年生から1年生へ

画像1 画像1
実力テストが近づいて来ました。学活ではテスト計画表の作成に取り組んでいます。1年生の担任がClassroom上で2年生に、「1年生への学習アドバイス」の記入を依頼してくれました。2年生がしっかりと書いてくれて、写真のようにぎっしりとアドバイスをいただきました。先輩、どうもありがとう!ChromeBookで見られるので、お家で参照してみてください。保護者の方もどうぞご覧ください。月曜日からテスト計画表の記入が始まります。計画的に取り組む練習をし、しっかりと点を取ってください。

5月9日(木)学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
A組は学級目標決め、B組は既に決定しているので実力テストへ向けてテスト計画表の作成の説明をしていました。初めての中学校定期テスト、スタートが肝心!!がんばれ!

5月9日(木)リコーダー販売

画像1 画像1
音楽の授業で使用するアルトリコーダーの販売日でした。忘れてなかったでしょうか?教育課程的にはギターや、お琴と選択のようで最近は中学校ではアルトリコーダーの使用が無い中学校もあるようです。(業者さんより)高校へ行っても使うことがあるようなので、今から練習できると良いですね。中学校の時に覚えた運指は今でも忘れません。以前クイズ番組の問題に出ていました(^^♪

5月2日(木)学年朝会

画像1 画像1
レクリエーションで手つなぎ鬼?!です。楽しそうに追いかけます。クラスの仲間づくりに有効です。

5月1日(水)生徒総会要項閲覧

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で朝学活時に16日(木)に行われる第1回生徒総会の要項をchromeboookを使って閲覧しました。

4月26日(金)PTA授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も2年生も楽しそうにしています。

4月26日(金)昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
昼の放送で新任の先生の方の紹介プログラムでした。代表して高木先生がインタビューを受けました。スムーズに楽しく上手に紹介されていました。

4月26日(金)今日の給食は

画像1 画像1
今日の献立は,ご飯,牛乳,白身魚のマヨネーズ焼き,★納豆の五菜あえ,キムチ肉じゃがです。たくあんは、数日から数週間天日で干し、しなびた大根を容器に入れ、塩とぬかで数か月漬けて作ります。風味をつけるために、唐辛子や昆布、柿の皮などを入れることもあります。給食で使うたくあんは、塩が少なく、甘味のあるたくあんです。今日は納豆と一緒に味わいました。

4月25日(木)学年朝会

画像1 画像1
学年委員がクラスの仲間に今年の目標や入学して3週間の感想をインタビューしました。テレビのアナウンサーのように上手にインタビューしていて、楽しい雰囲気で朝会が行われました。

4月23日(火)社会

画像1 画像1
地球儀を使って学習しています。デジタルもよいですが、やはり3Dの実物を使って調べることは大切な経験ですね。基礎基本をわかった上でICTの良さに気付くことがあるかもしれません。

4月23日(火)技術

画像1 画像1
Chromebookのドキュメント機能を使って自己紹介シートを作成しています。Wifiでカラーインクジェットプリンターにデータを飛ばし印刷します。無線なんて夢のような話です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 中越地区大会(バスケットボール1)
6/12 中越地区大会(バスケットボール2軟式野球2)
6/14 生徒朝会(軍抽選)

配布文書

学校だより

保健だより

給食だより

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表