縦割り班遊び〜わくわくタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は年3回の縦割り班遊び〜わくわくタイム〜を計画しています。24日(金)の昼休みに第1回目を行いました。学校内の各フロアに分かれて、トランプ遊びをしました。どこの班に行っても高学年が低学年に優しくかかわっていて、子どもたちの笑顔あふれる活動になりました。終わってからは低学年から「楽しかった」「またやりたい」という声がたくさん聞かれました。次回は11月に行う予定です。

あいさつ大会最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいさつ大会最終日。子どもたちのあいさつの声があちらこちらから聞かれ、気持ちのいい朝になりました。運営委員会による取組、大成功です!

運動委員会イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、委員会のイベントが盛んです。運動委員会は、体力テストの記録向上を目指して、昼休みに楽しく記録が伸びるイベントを開催しています。委員会の子供たちは、握力、立ち幅跳び、反復横跳びの3種目の練習と計測の場を用意して、やり方を説明したり計測したりしています。参加の子供たちは、計測してもらうとスタンプがもらえるので、とても嬉しそうです。仲間のチャレンジを応援して楽しむ子供たちも沢山います。運動委員会の子供たちも楽しそうです。

あいさつ大会4日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あいさつ大会」も4日目になりました。玄関前は、挨拶を交わす子どもたちやシールを書いたり貼ったりする子ともたちで混雑しています。低学年を中心にシールをもらえることが励みになり、あいさつの声も広がってきています。いよいよ明日は「あいさつ大会」最終日です。

あいさつ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運営委員会による「あいさつ大会」が始まりました。運営委員会の子どもたちが、登校の際、しっかり元気なあいさつができるようになってほしいと願って企画した、今年度の新たな取組です。委員会の子どもたちは、玄関に立ち、「相手聞こえる声で」「笑顔で」「相手を思って」あいさつができた人にシールを渡しています。シールをもらった人は、シールに学年学級と名前を書き、玄関前の掲示版に貼っています。今週の朝のあいさつが楽しみです!

自然環境委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、自然環境委員会の子供たちは、グラウンド脇の土手にある花壇に、花の苗植えをしました。お花が大好きなボランティアの方からも応援いただき、きれいに植えることができました。土手を通る地域の皆さんが、笑顔になったらいいなあと一生懸命活動していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28