認知症講座【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長岡包括支援センターけさじろのスタッフの方においでいただき、認知症やお年寄りの方への理解を深める講座を受けました。認知症の方の気持ちや、接するときに大切にしてほしいことなどを教えていただきました。
 講座が終わった後には、認知症サポーター(応援者)として認められた証、「オレンジリング」をいただきました。今日はサポーターデビューの日です!

中村クニさん講演会【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 当校では、毎年、6年生が、人権教育、同和教育として、特定失踪者の中村三奈子さんのお母様クニさんからお話をしていただいています。今年度は、12月17日に行いました。中村さんのお話を通して、子どもたちは、当たり前の生活がなくなった時の気持ちを想像したり、家族の大切さを考えたりしました。また、最後には、中村さんから「自分が家族のためにできることを続けてほしい」とメッセージをいただきました。子どもたちは終始真剣な態度で臨み、質問したり記録したり、感想を述べたりしていました。
 みんなで、今なお解決が厳しい拉致のことに関心を寄せていくことが大切ですね。

卒業写真撮影【6年生】

画像1 画像1
 今朝、6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。それぞれの小学校生活の思い出の品や、自分にとっての宝物と一緒に写真を撮りました。撮影を待っている子どもが、撮影している子を笑顔にしようと、笑わせている姿にほっこりしました。

タブレット使用開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から、タブレット端末を使用するための授業を行っています。長岡市から派遣されたGIGAスクールサポーターの方の支援を受けながら、6年生から順番に、学年ごとに端末を使えるようにしていきます。昨日は6年生、今日は5年生で行いました。
 子どもたちは、ログインの仕方やアプリの使い方を教えてもらい、興味をもちながらタブレットに触れていました。
 放課後には、先生方のタブレットの講習会を行いました。先生方も勉強しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 委(引継)
3/5 地域子ども会 PTA生活指導部会
3/9 卒業式練習1