☆ようこそ山本中学校のホームページへ★

12月19日(火) ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
年末を迎えるにあたって、お世話になった各教室のワックスがけを行いました。
教室内がきれいになって、気持ちよく新年が迎えられます。

写真左…まずは、机等を廊下に出します。
写真中央…床をきれいに磨きます。
写真右…ワックスをモップでまんべんなく伸ばしながら、かけていきます。

12月13日(水) 「やまもと花暦2024」の配布について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、生徒の作業により「やまもと花暦2024」を封入し、各家庭にお届けしました。
2024版は、ブルーを基調としたさわやかなデザインとなっています。
ぜひ、ご家庭でご活用下さい。

なお、残部がありますので、ご希望の方は山本中学校までお越しください。

写真は、「やまもと花暦2024」を封入する生徒たち。左から3年生・2年生・1年生
(12/12撮影)

12月7日(木) 吹奏楽部アンサンブルコンテスト激励会その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の激励会は、3年生が参加する最後の激励会でした。
今年の応援団も、全校をリードし素晴らしい応援をしました。
このよい伝統は、次年度にも引き継がれていくことと思います。

写真左・中央…吹奏楽部を激励する生徒たち
写真右…激励会を終えて全校生徒に語りかける応援団長

12月7日(木) 吹奏楽部アンサンブルコンテスト激励会その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月9日(土)に行われるアンサンブルコンテストの激励会を本日実施しました。
アンサンブルコンテストには2組出場します。
吹奏楽部は、全校生徒の前で今までの練習の成果を発表しました。

写真左…コンテストに向けての決意を発表する吹奏楽部部長
写真中央・右…発表曲を演奏する吹奏楽部員

12月6日(水) 現在の学校花壇と紅葉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬の晴れ間のスナップです。
学校花壇は、静かに来年の花植えを待っているかのようです。
グラウンド周辺の紅葉はかなり進み、葉も多く散っていました。

いよいよ本格的な冬の到来のようです。

12月2日(土) 長岡市花いっぱいコンクール表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度当校は、「グランクラス」に参加し、優秀賞を受賞しました。
表彰式当日は、代表生徒が参加し、副市長から表彰状をいただきました。

これを励みに、次年度も山中らしい花活動を実施したいと思います。

写真左・中央…副市長から表彰状を授与される代表生徒
写真右…今年度の花活動のまとめ(アオーレ長岡交流ホールAの前に掲示されました。)

11月30日(木) パラスポーツ体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
県内の車いすバスケットボールチームで活躍されている2人をお招きして、標記体験授業を行いました。
前半の講演では、けがの後、周囲のサポートがあって社会に復帰できたことや車いすバスケとの出会いなどについて聞くことができました。
後半では実際に車いす乗る体験や車いすバスケの体験をしました。生徒にとって貴重な体験となりました。



11月29日(水) 昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かなり寒かったっため、本日は体育館で遊んでいる生徒はいませんでした。
専門委員会の活動をしたり、友達と談笑したりするなど、思い思いに過ごしていました。

写真左…広報委員会の活動でポスター貼りをする生徒
写真中央…教室でくつろぐ1年生
写真右…教室でくつろぐ2年生

11月24日(金) 山中グランドから見た紅葉(写真は11月22日撮影)

画像1 画像1
東山の紅葉が進み、晴れた日には山中グラウンドからきれいな景色を眺めることができます。改めて、自然に恵まれた立地環境であることを実感する季節です。

11月10日(金) ゆめづくり音楽体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、ゆめづくり音楽体験教室に臨みました。
琴の先生をお招きして、琴演奏の基本レッスンを受けました。

レッスンを受けると、少しずつ弦をはじく時にいい音が響くようになりました。
貴重な体験をした1年生でした。

11月9日(木) 2学期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今までの学習の成果を発揮すべく、しっかり取り組んでいました。
テスト返却後には、各自の取組を振り返り、今後の学習に生かしてほしいと思います。

写真は、テストを受ける生徒(左から1年生、2年生、3年生)

11月3日(金) 長岡市表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
今年の4月に、当校が「緑化推進功労者内閣総理大臣賞」を受賞したことは、すでにお伝えした通りですが、その業績によりこの度「長岡市表彰」を受賞しました。

11月3日(金)にアオーレで表彰式があり、代表生徒が磯田市長から表彰されました。

11月1日(水) 花プロ5その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
花壇を更地にした後は、体育館で1年間の振り返りを行いました。

保護者や地域の皆様からご協力をいただきながら、令和5年度の花活動を進めてきました。今年も花を育てる活動を通して、生徒の皆さんは一回り大きく成長しました。

5年度の反省を生かして、令和6年度の花活動も工夫しながら行います。6年度の花活動にもご期待ください。

写真左…冬のプランターづくり
写真中央…タブレットを使って今年度の振り返り
写真右…各学年代表者の振り返り発表

11月1日(水) 花プロ5その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度最後の花プロジェクトを行いました。
各花壇の花を抜き、花壇を更地にしました。

写真左・中央…花壇の花を抜く生徒
写真右…更地になった記念花壇

10月28日(土) 音楽祭その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後は、嘉代さんを講師に、PTA文化体育部共催「親子ダンス講習会」を行いました。
ドリカムの「うれしい!たのしい!だいすき!」を使って簡単なステップを親子で学び、みんなで楽しく踊りました。

合唱あり・演奏あり・ダンスありの楽しいひと時となりました。
本日、中学校にお越しいただいた、保護者・地域の皆様ありがとうございました。

写真左・中央…嘉代さん・アシスタントの皆さん・生徒・教職員・保護者・地域の皆様でダンス!!
写真右…最後はみんなで記念撮影

10月28日(土) 音楽祭その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、吹奏楽部がアンサンブルコンテスト向けに練習中の2曲を披露しました。
その後、ダンサー嘉代一聖さんたちと吹奏楽部がコラボをしました。

写真左・中央…吹奏学部の演奏
写真右…吹奏楽とダンスのコラボ「うれしい!たのしい!だいすき!」

10月28日(土) 音楽祭その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、音楽祭を実施しました。
前半の合唱発表では、各学年とも素晴らしい合唱を披露しました。

写真左…1年生合唱「マイ バラード」
写真中央…2年生合唱「HEIWAの鐘」
写真右…3年生合唱「結 −ゆい−」

10月27日(金) 音楽祭リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、音楽祭リハーサルを行いました。
各クラスの歌が仕上がっている様子がうかがえました。

写真左…全校合唱の練習
写真右…音楽祭に向けた決意を述べる指揮者と伴奏者

10月25日(水) 音楽祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽祭まであと3日となりました。
各学年とも、熱心に練習に取り組んでいます。
本日の練習の様子を紹介します。

写真左…パート練習をする1年生
写真中央…パートリーダーと打ち合わせをする2年生
写真右…パート練習をする3年生

10月24日(火) 音楽祭練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週10月21日土曜日に音楽祭を開催します。
当日に向けて、生徒たちは工夫しながら練習をしています。

写真左…音楽祭に向けて集合写真(3年生)
写真中央…2年生の前で歌う1年生
写真右…1年生の前で歌う2年生
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31