☆ようこそ山本中学校のホームページへ★

休み中も頑張ってます! 花活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日(祝・金)「山の日」です。

祝日、朝8時、しかも部活動がないにもかかわらず当番の生徒が花の世話を行っていました。
黙々と雑草をとり、花がらを摘んでいました。

このような地道な活動が素晴らしい花壇を作ることを改めて思い知らされました。
花壇への愛情はどこにも負けません。

しばらく学校はお盆休みになりますが、この調子なら美しい花壇が維持できそうです。

夏休みの前半が終了しました。

夏のボランティア第2弾「かつぼ園ボランティア」

画像1 画像1
画像2 画像2
4日(金)に山本中学校区桂地区にある「かつぼ園」で、山本中学校有志がボランティア活動を行ってきました。
活動内容は、翌日に控えた「かつぼ園納涼祭」の準備のお手伝いです。

祭りに使われる風船に空気を入れたり、景品として使われるお菓子の袋詰め作業を行ったりしました。
山本中学校の生徒が手際よく作業を進めたおかげで、あっという間に予定していた作業内容は終了しました。

山本中学校がお手伝いをした景品でお祭りも大変盛り上がったようです。
また、山本中学校吹奏楽部の演奏も盛り上げ役に一役買ったようです。
この様子については近日中にお知らせします。お楽しみに!

花火後早朝清掃ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
長生橋の東詰付近の清掃ボランティアを実施しました。

花火の観客のマナーは、年々良くなっていて空き缶やごみはあまり落ちていません。
中学生が行う作業のほとんどがブルーシートの撤収です。
山本中学校のみならず多くの中学校が参加していました。

長岡はこの花火大会で多くのお客様をお迎えします。
このボランティアをはじめ、様々なおもてなしがあることを忘れてはいけませんね。
平和祈願、震災復興の願いが込められたこの長岡花火。多くの人の苦労や思いが引き継がれ後世に続くことを願っています。

夏休み返上!1回目の体育祭準備Weekスタートです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4日間は1回目の体育祭準備Weekです。

応援リーダーとパネル担当、実行委員会に分かれて活動しています。
応援リーダーは、応援歌を考えたり、振りを考えたりしていました。写真は応援グッズを作っているところです。
パネル担当は、絵を描く台紙の作成です。模造紙を何枚も継ぎ合せていました。
実行委員会は、ハチマキの数や長さの確認をしていました。

1回目の準備Weekは4日までです。限られた時間の中で最大限の活動ができるように、知恵を出し合い、協力しながら頑張ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/11 山の日  閉庁日⇒ (〜08/15) 市P連ソフトボール決勝大会(山本中は出場せず) バレー部練習試合(旭岡中)PM
8/12 バレー部強化練習会(みしま体育館)
8/15 ⇒閉庁日 (08/11〜)
8/16 長岡サマーサッカー 吹奏楽部リリックホールコンサート18:30〜
8/17 長岡サマーサッカー 全中大会(九州ブロック)〜25日まで