「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/31 つばさ学級の授業

生活のプログラミング
はばたきタイム
歌の発表会

笑顔で頑張っています。
堂々とした発表に感動!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 つばさ学級 国語と体育

国語では、文章の読み上げと漢字の書き取りの復習を黙々と取り組んでいました。
隣の教室では「超体操」、最近注目されている体操ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 つばさ学級の授業

英語と自立活動です。
もくもくと問題を解く姿と
一生懸命に協力して働く姿です。
いいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 つばさ学級9月の掲示

秋らしく収穫の秋というイメージです
果物がおいしいですね
画像1 画像1

8/25 授業の様子 つばさ学級

みんな集中して頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2

8/8 つばさ学級 8月の掲示

梅雨が明けたかと思いましたが、雨の日が続いています。
お盆は張れるといいなと思います。

画像1 画像1

7/30 夏休み前ワックスがけ3

つばさ学級の床磨きです
パーテーションをずらして広くなった部屋を雑巾がけ
この気合伝わりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7/28 授業の様子 つばさ学級

ワイバーを使いこなし、窓清掃です。
上手に使えば、すばやく一発ですが、
実際にはなかなかうまくはいきません
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 オープンスクールつばさ学級

技術家庭と数学
一生懸命に頑張りました
画像1 画像1
画像2 画像2

7/2 つばさ学級 7月の掲示

涼しげな中に
七夕のデザイン
ファンタジーを感じる作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 授業の様子つばさ学級

国語は井上ひさしの「握手」
社会では世界の国を学ぶ
風が気持ちいいですね
笑顔で頑張っていました
画像1 画像1 画像2 画像2

6/2 つばさ学級制作6月の掲示

どうやったら
この立体感が伝わるかなと思いつつ
写真を撮りました。

傘は風にたなびいてくるくると回っています
あじさいはふわっとした感じがあります
これは、力作です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 Bグループつばさ学級

つばさ学級では新聞紙を用意して
準備をしています。
さて、何をするのでしょうか。
画像1 画像1

5/13 Aグループつばさ学級

少人数指導がつばさ学級の強みです。
じっくりとしっかりと学習を進めます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4/15 つばさ学級の授業

体を動かす活動の様子と
キャリア教育の様子です。

下の2つは3年生の書いた
「つけたい4つの力」を
イメージマップにしたものです。
すごいなと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業