「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

1/28 おはようございます 応援団の頑張り

画像1 画像1
8:10過ぎの校門です。

応援団が生活規律委員会と連携して
遅刻を無くす運動に取り組んでいます。
始業時刻が近づくと校門に出て声をかけています。

雨の日も風の日も雪の日も毎日です。

継続は力なり。すごい頑張りです。

1/26 生活規律委員会 無遅刻の取組

今週末まで、生活規律委員会で無遅刻の取組をしています。
凍結の日はあるものの暴風雪という日はなくなりました。
声かけあって余裕のある登下校、これは交通安全にもつながります。
画像1 画像1

1/26 生徒会の取組 今日からノーチャイム

画像1 画像1
今日は全校朝会を放送で行いました。
今日の冷え込みもなかなかのものでしたね。

最初に堤友会副会長から
今日からのノーチャイムについて放送がありました。
前回は、お互いに声を掛け合うところが良かったことなど
この取組での成長を確認して、今回もまた頑張ります。

1/22 第2回堤友総会を行いました

第1回堤友総会はリモートで行いましたが
話す生徒は中央で対面とも数メートル離れているので
体育館で実施することとしました。

現3年生の代の生徒会活動もこれで区切りです。
今後は新役員と糊代を作りながら引継ぎをしていくこととなります。
コロナ対応下での生徒会活動は本当に大変だったと思いますが、
これも大きな財産です。
後の代に伝えていく財産がたくさんあると思います。
本当にお疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 堤友朝会 それぞれの委員長が取組説明

それぞれの委員長が1月に重点的に取り組むことを説明しました。
私立高校入試の関係で副委員長が壇上に上がって説明した委員会もありました。
いろいろな人が活躍するのはいいですね。

提案する委員会も頑張っています。
やるときはみんなでメリハリをつけてやる。
協力して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 堤友朝会 おはようございまーす

今日は堤友総会です。
3年生では私立高校入試で頑張っている人もいます。
今日は整列の指示は副応援団長が行っています。

体育館は寒いですが、みんな元気で登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 昼休み評議員は明日の朝会準備

昼休みに回ってみると
理科室で評議委員が明日の堤友朝会の準備をしていました。
お疲れ様です。
画像1 画像1

1/7 生活規律委員会と応援団の朝

毎朝の玄関であいさつで迎えてくれるのは
生活規律委員会と応援団です。
8:15分が近くなると校門のところまで出て声を掛けます。
雪道だと登校時間の読みもいつもと違いますから、声掛けはありがたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 新生徒会役員の任命式

新生徒会総務と新専門委員長、新応援副団長の任命式を行いました。
時間短縮のため、代表に生徒会長から任命書が授与され、代表が抱負を述べました。
一人一人には集会後に任命書が渡されました。
バトンタッチの時が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業