「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

7/21 堤友朝会 今日は体育祭並び

今日は初めての体育祭並びで軍団ごとに整列しています。
健康観察をして、おはようございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 明日は堤友朝会

画像1 画像1
明日朝は堤友朝会です。
専門委員会を並行して、準備を進めています。
あっという間に夏休み目前!
頑張っていきましょう。

7/20 専門委員会 体育祭に向けて

今日の専門委員会は
体育祭に向けての準備です
それぞれの立場で体育祭にどう参画するかを確認しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 ハンカチ100%運動 90%超える

画像1 画像1
現在保健委員会で取り組んでいる
「ハンカチをもって来よう」運動について
給食時に放送がありました。

「ハンカチもってくる人が90%を超えました」と喜びの放送でした。
「ハンカチもってくる率が100%になったら新組小の人にも黒条小の人にも先輩として胸を張ることができます。ぜひ頑張りましょう。」との放送でした。

7/13 フェニックスマッチ激励会から1

遅くなりましたが、
金曜日のフェニックスマッチ激励会の様子です。
夏休み前の激励会として唯一の激励会です。
ユニフォームに身を包んだ3年生が最後の試合に臨みます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 堤友朝会 総務おつかれさま

準備、運営、反省 これの繰り返しです。
今日も朝会後、しっかり振り返りをして次への策を練ります。
お疲れ様でした。
いい朝会でした。
画像1 画像1

7/7 体育祭の軍団が決まりました

3つの学年を超えた4学級が組み合わさり、1つの軍になりました。
7月中には結団式を行い、縦のつながりを作ります。

生徒会長をはじめ、生徒会のメンバーからは
コロナのために時間が短かったり種目が少なかったりするけど
その分、集中して中身の濃い体育祭にしようと
呼びかけがありました。

誇らしいことです。
結団式以後が楽しみになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 体育祭の軍団決め 各学級の軍団長

各学級の軍団長が
それぞれ抱負を述べ
1年生から順番にあみだになった色選びにチャレンジです。
希望の色になっての歓声もありますが、
何色でもチームになってまとまって、その色に愛着をもちますから
結果、何色でもいいのですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 堤友集会 まずは評議委員から

生徒副会長の話があり
まず各学年の評議委員で頑張った定期テストの振り返りからです。
今回はどの学年どの学級もまんべんなく頑張ったという点で
レベルが高かったと思います。
お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 七夕の堤友朝会

あいにくの雨ですが、元気に集うというのはいいですね。
今回から健康観察を体育館で行うこととし、動きを早めました。
今日は体育祭の軍団決めがメインテーマです。
ワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 今週は特別活動が重点

画像1 画像1
明日は堤友朝会で、体育祭の軍団決め
明後日は月例の班長会
金曜日は、フェニックスカップ激励会と
特別活動のオンパレードです。

3年生は、朝から国語のマル付けをしていました。

7/2 おはようございます

画像1 画像1
梅雨空の毎日ですが、
生活規律委員会と
応援団の毎朝の出迎えが
本当にありがたいです。

7/1 今日の堤友onラジオ

画像1 画像1
各学級で「Today's MVP」に取り組もうという話がありました。
その日頑張った人を終学活で取り上げて
やる気を出してもらったり、人の良さを見つける気持ちを表したりしよう
という呼びかけでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業