「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

4/30 部活動集会

 放課後、部活動集会がありました。1年生が正式入部して、自己紹介をしていました。
 年齢差のある3つの学年の生徒が集まる部活動では、学級・学年では経験できない学びが生まれます。今までに経験していなくて「嫌だな」と感じることもあるかも知れません。そんな思いになったら、顧問の先生や学級担任の先生に話してください。そのような心配とは比べ物にならないくらい大きなものを掴むことになります。
 部活動の種目以外にも波及していくこともあります。身近な先輩のカッコイイ姿に憧れることは、先輩が取り組んでいる「教科の学習や生徒会活動、日常活動」についても、先輩を目標として意欲的になっていくことが多いのです。
 がんばれ!1年生!
 がんばれ!先輩たち!!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/21 美術部展覧会

 昼の放送で、「今日の昼休みから『美術部展覧会』を行います。」と紹介があったので、美術室に行ってみました。部員が描いた作品が多数展示されていて大盛況でした。
 込み合っていて中に入れない生徒が、時間待ちの間、廊下に掲示してある「デッサン」を見ているのが印象的でした。普段は何気なく通っている廊下でも、「展覧会」という刺激で鑑賞する気持ちが沸き上がるものだな、と。
 豊かな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 屋外部活動

 この土・日曜日は荒天でしたので、屋外部活動の大会や練習試合等ができませんでした。
 今日は温かい日差しの中で活動していました。校舎周りを走る生徒、ボールを追いかける生徒等、いい表情でした。
 しかし、デジカメの充電切れで写真は遠景の2枚だけです。スミマセン。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/14 1年生部活動見学、体験

 今日も1年生が部活動の見学、体験をしています。
先輩たちや顧問が熱心に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 1年生部活動見学、体験2

 1年生も積極的に練習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 1年生部活動見学、体験が始まりました。

 本日より1年生の部活動見学、体験が始まりました。先輩たちも親切丁寧に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 部活動【3】(男女卓球部・バレーボール部)

 続いて体育館に行ってみました。
 バレー部は、体育館に入るなり、「こんにちはー」とあいさつをしてくれました。転入した私にとっては、嬉しいものです。元気が出ます。

 卓球部は、たくさんの卓球台を使って練習していました。反復練習で動作を確認するように練習をしていました。ボールが跳ねる音が心地よく聞こえて、集中している体育館でした。

 今日、見て回れなかった部活動は、明日以降に見てまわります。(今日、見た部活動にも、行きます。)

 少しでも自分が興味をもったことに、打ち込んでいくと、想像以上に力をつけていきます。苦しくて切ない時もありますが、工夫を重ねて続けていくことで、「ある日突然、飛躍的に上達する」ということも、部活動で感じ取るかも知れません。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/6 部活動【2】(野球部・吹奏楽部)

 続いて、野球部です。
 遠目からは休憩中に見えたのですが、近づいていくと「おにぎり」を食べていました。『補食』でした。野球をやっている中学生・高校生が取り組むことが多い活動です。たくさん食べて、たくさん動いて、体を大きくするためにやるようです。ガンバって食べていました。とても元気で明るい集団で、気持ちよかったです。(休憩時間で自由におしゃべりできたからでしょうか)

 吹奏楽部にお邪魔しました。合奏前らしく、静かに集中を高めるために、一人一人が音の調整をしていました。本当に、「お邪魔」のようだったので、早めに退室しました。今度は、演奏中に寄せてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 1・2限1年課題テスト