「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

2/18 給食時の放送 部活動の先輩に感謝

画像1 画像1
3年生の最後まで堂々と戦う姿はかっこよかったです。

礼儀の大切さを学びました。後輩にもお礼を言うなど、学んだものが多かったです。今後は自分たちは後輩に優しく接していきたいと思います。

ラケットのもち方やラリーの仕方を教えてもらった。最後の試合は輝いていた。

3年生にはみんなに親切にしていることを感謝している。作業についてアドバイスをもらった。作った作品に改良点などを教えてくれた。

分からないことばかりの後輩にいろいろ教えてくれた。コロナで分からないことがたくさんありましたが、いろいろ教えてくれた。

困っていたら事前に声をかけてくれて、手を差し伸べてくれてありがとうございました。学校を盛り上げる姿がいい刺激になりました。

1/5 午前の部活です がんばー!

午前も午後も部活は前半後半に分かれ体育館と廊下で頑張っています。
寒いけど、ガンバー

明日から授業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/4 体育館の使い初めはテニス

体育館は刺すような冷たさかと思ったら
それほどでもなかったような気がします。
曇り空のせいでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/28 年内最後の部活です4

午後からはソフトテニス部
これで2020の部活は締めくくり
画像1 画像1
画像2 画像2

12/28 年内最後の部活です3

バレーと男女卓球です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/28 年内最後の部活です2

陸上競技は種目によって屋外での練習もしています。
雪や雨でなくて良かった。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/28 年内最後の部活です1

男女バスケです
真剣な中にも笑顔あり
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 バレー部は廊下トレーニング

画像1 画像1
雑巾がけトレーニングをしています。
雑巾がけと言いますが、かつて務めた学校で
毎日愚直に雑巾がけトレーニングをしていた部が春に県で優勝した姿を見ています。
何でも究めるとすごい成果をもたらすのですね。

12/7 吹奏楽部が昨日、アンサンブルコンテストに参加

画像1 画像1
昨日、吹奏楽部が長岡市立劇場で行われたアンサンブルコンテストに参加しました。
フルート3重奏とクラリネット5重奏です。
どちらも澄み切ったきれいな音で演奏しました。
ものすごい緊張感だったと思いますが、堂々たる演奏でした。

お疲れさまでした。

12/1 アンサンブルコンテスト激励会

12/5,6を中越地区は長岡市立劇場を会場に
第44回新潟県アンサンブルコンテスト中学校の部が行われます。

堤岡中学校では中学校2にフルートとクラリネットの2構成が参加します。

今年度の応援団の激励会はこれが最後
全校で拍手での激励を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 屋内の運動部 時間との勝負

体育館の部は
前半と後半の入れ替えがあるので時間との戦いです。

短時間の中で密度の濃い練習
すばやい準備と後始末
これもチームワークです。

寒くなってきたのでアップも大変ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 屋外の運動部 時間と天気との勝負

屋外の運動部
この季節になるとグラウンドを使える日が貴重です。
晴れていても水が引かないときもありますから

また、日に日に夕暮れが早くなってきています。
夕方の冷え込みも早くなってきました。
球技は特に、球が見えなくなるまでが勝負です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 県駅伝競走大会 男子3

男子は、大混戦!
順位もめまぐるしく変わります。
粘りに粘ってアンカーへ
アンカーも前にも後ろにも他校のアンカー
最後の力を振り絞って22位でゴール!
よく頑張りました。

3年生にとっての唯一の中体連大会である駅伝大会
特設チームとしてチーム堤岡で臨みました。
2年生の頑張りももちろんですが、3年生の思いを強く感じる大会でした。
他の3年生にも見せいたいと思う走りでした。

蛇足ですが、校長はこの大会の競技委員長でしたので、
間近で大会をずっと見させてもらいました。
県の舞台にした大会に参加する、大会に向けての緊張を味わう
いい成長の場面を見ることができました。

ご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 県駅伝競走大会 男子2

こんな坂を上ったり下ったりするのだから大変です。
このコースも全国駅伝を分析して作ったアップダウンを取り入れたコース
昨日、陸上競技専門部の先生方が時間をかけて作られたコースです。
様々な方に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 県駅伝競走大会 男子1

男子も中越地区は強いですが、他地区の強豪もすごい。
男子は女子よりも1人多い6人で襷をつなぎます。
スタートからすごい争いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 県駅伝競走大会 女子3

女子の最後の2人は3年生
バスケ部とバレー部の生徒です。
前日から緊張していたほど襷をつなぐ気持ちが高まっていたと思います。

強豪ぞろいの大会で、順位を上げ17位でゴール!
よく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 県駅伝競走大会 女子2

中越地区では十日町地区の強さが目立ちますが、
県駅伝ですので、上越、新潟、佐渡などの強豪も
そろっていてレベルが高いです。
中盤まで襷をつなぎ20位前後をキープして終盤へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 県駅伝競走大会 女子1

晴れてよかった
昨年は冷たい雨の中は知りました
スタートタイマーの横には堤岡中陸上部顧問も役員としています。
1分前の表示がフォーミュラ1のように上がり、
続いて30秒前の表示
スタート!
一気に走っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14 中越駅伝 男女とも快挙!おめでとう

レース中盤では10位でしたが、そこからがすごかった。
襷をつなぐたびに順位を上げ、8位入賞でゴール!
驚異の粘りでした。

3年生が出場する中体連の唯一の大会がこの駅伝競走大会です。
陸上部以外の生徒も加わって、オール堤岡のチームでした。
男女とも初の8位入賞で県駅伝出場権獲得、おめでとうございます。
長岡市内で男女で入賞したのは堤岡中のみ、県駅伝での活躍を期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/14 中越駅伝 男子の部1

男子はスタートから、ものすごいハイペースです。
中越地区の駅伝は、県駅伝の強豪が集まっており、男女ともレベルが高いです。
がんばれ堤岡!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業