「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/28 水曜恒例 今日の給食室 栗ご飯

栗です。秋です。
このままかじりつきたいような栗です
生でもおいしいですが、生徒は生の栗を食べたことのある生徒は少ないかな
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/28 水曜恒例 今日の給食室

今日はちょっと引き気味で撮影してもらいました。
野菜をカットしています。
2枚目はささがきゴボウを作っているところ
業務用のマルチカッターで刃を交換していろいろなカットをするそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 今日の給食は、地場もんランチ

山口県の人気メニュー「ちきんちきんごぼう」
他に
キノコ汁
和風のうまみサラダ
ごはん
牛乳
でした。
画像1 画像1

10/22 今日の給食もとても美味しい

今日のメニューは
豚肉のネギみそ焼き(2つにおってありますのでこの2倍の面積)
即席漬け
春雨スープ
ごはん
牛乳

ネギみそだけでもご飯が進むメニューでした

画像1 画像1

10/22 今日の給食室 ネギソース作るところから

今日の給食のメインは
豚肉のネギみそ焼きです
ネギソースを作るところから見ると
もうおいしいに決まっている

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 ピザトーストいただきます

画像1 画像1 画像2 画像2
給食を見て思うことは

現在は、コロナ対応のために机の向きを変えずに食べていますが、

机をつけて、向かい合って、いろいろなことを話しながら
給食を食べられる日が1日も早く来てほしいということです。

今日はピザトーストなので配膳も早かったです。

10/6 ごちそうさまです

トーストに人数が必要な分
スープは一人でかなり頑張ったとのこと
チームワークがさすがですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 今日の給食室 ピザトースト2

1回で2クラス分ずつ焼くことができるそうです。
給食の秘密兵器インジェクションオーブン
ふっくらと蒸し焼きにできるすごいオーブンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 今日の給食室 なんとピザトースト

今日の主役はピザトーストです。
こんなのが給食で出るなんて信じられない。
給食室がパン屋さんみたいなものすごくいいにおいで包まれているそうです。

明日が新人戦で給食がないので、栄養教諭が今日来校して撮影してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/1 今週は木曜 今日の給食室

今日のメインは、ソフト麺とミートソース

ミートソースは野菜たっぷりです。
これをかき混ぜ続けて作るのが、力と持久力が必要だそうで
料理によっては「焦がさないように混ぜ続ける」ものがありますよね。
ザ・給食ですね。

だいコーンサラダ
ダイコンとコーンのサラダもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 水曜恒例 今日の給食室 初のタコライス

今日のメインは「タコライス」です。
「たこめし」じゃないかと言われる方もいますが、
タコライスはタコスライス、沖縄のソウルフードです
タコミートというスパイシーなひき肉の上に
細切りチーズ、レタス、トマト、サルサソースなどを載せるのですが、
これを給食でどう再現するのかと思っていました。生野菜はNGですので。
角切りチーズに熱処理したキュウリでさすがという仕上がり。
美味しい給食でした。

今日のメニューは
タコライス
もずくスープ
レモンゼリー
牛乳
でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 水曜恒例 今日の給食室 ニンジンマシーン

ニンジン角切りマシーン です。
電動コーヒーミルみたいな感じですが
これでニンジンの角切りが量産されるのだから驚きです。
野菜たっぷりの給食、ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 水曜恒例 今日の給食室2

今日のメニューは
夏野菜のマーボー丼
春雨サラダ
アップルシャーベット
牛乳
です
本当においしそうですが、
校長は今日は人間ドックのために、給食を食べられませんでした。
本当に残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 水曜恒例 今日の給食室1

ものすごい量の野菜をカットします
これくらいの量の野菜をカットするとなると
包丁の切れ味や使いやすさが、味や仕事の速さに大きな影響を与えることになります。
どうやっているのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 水曜恒例 今日の給食室 揚げ物をさっぱりと

今日のメインは
マスのレモンソース
揚げ物ですがさっぱり口のメニューです
他には
ポテトサラダ
かき玉汁
ご飯
牛乳
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/2 水曜恒例 今日の給食室 除去食を作る

今日のスープは卵スープですので、
卵アレルギー対応のための卵抜きのスープを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27 今日の給食は なんとうれしい

今日の給食は冷え冷えのうどんです
この暑い日に最高のメニューです
きすの天ぷらも最高

放送室の委員もおいしそうに食べていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/25 ナンということ

ナンということでしょうか
ナンが給食に出ました
ナンとナンとライスの両方でキーマカレーを楽しめるメニューです
ナンとおいしい給食
ナンとも幸せなメニューでした

夏休み終了の日の違いもあって小学校はまだ給食がないのですね
小学校ではナンとライスのダブルということはできないかもしれません。
画像1 画像1

7/29 水曜恒例 今日の給食室2

温度を測って殺菌の確認をします
検食用に盛り分けをして届けます。

今日のメニューは
キムチチャーハン
ツナポテトサラダ
中華風コーンスープ
牛乳

どれもおいしかったですが、
特にキムチチャーハンは美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29 水曜恒例 今日の給食室 除去食

アレルギー対応除去食について
掲載します。
たとえば今日の卵のスープですと
卵を除去したものを同じ材料で作ります
除去したもので味があまり買わないように工夫されています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業