「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

7/3 今年度の体育祭について

画像1 画像1
体育祭は予定通り、9月5日(土)雨天順延で行う予定です。
保護者の皆様でも気にかけていただいている方が多くおられますので
概要についてお知らせします。
現在、職員の体育差実行委員会と生徒の体育祭実行委員会で
話し合いをしながら様々なことを絞り込んでいる状況です。
今年度の体育祭はコロナ対応と熱中症対応の2面から次のようにします。
夏休み短縮と授業時数確保のため、準備と練習の時間を確保できません。
また、当日や練習時の三つの状態を回避しなくてはなりません。
ご理解の程よろしくお願いいたします。
〇 半日開催とします。
〇 種目数を減らします。身体接触のある種目は行いません。
〇 グラウンドを広く使い、蜜の解消に努めます。 
〇 保護者参観の人数を制限させていただきます。来賓はお呼びしません。

6/24 給食と一緒だったら

給食と一緒に出されたら、食べてしまいそうです。
触るとカチカチですが、作るときは柔らかかったところに竹のへらなどで本物の和菓子と同じように成型したのが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 全校朝会の話

今日の全校朝会のテーマは
「なぜ?をもつ人は伸びる いろいろなことに疑問を持ってほしい」
昨年の全校朝会で
「プラスチックの容器の焼きプリンはどうやって焼いたのだろうか?焼いたら器が溶けてしまうはずなのに?」
という話をしました。
今日の話は、世の中のものはほとんど右きき用になっているという話でした。
右半身が左の脳、左半身が右の脳とつながっていて、右脳と左脳にはそれぞれ得意なことがあると言われています。
世の中に右利き用のものが多いなら、左利きの人は両手を使うことが多い。
両手を使えることは私にとってはあこがれでもあります。
テストを前に、まだあまり使っていない自分の力を見つけてほしいと思い、
こんな話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 2回目の全校朝会

教室での健康観察をしてから体育館に集合
列を整えて「おはようございます」
今日の朝会の内容は校長講話だけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 頑張ってます!

各学年の評議委員の
家庭学習時間調査と授業態度チェックが始まりました。
家庭学習時間は、3年生がトップです。
これからエンジン全開というところでしょう。
1年生も頑張っています。

無遅刻はあと1日で大台の40日
生活規律委員会も頑張りがいがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 今週は教育相談の週

朝は朝読書の延長をして教育相談
放課後は部活動を担任以外でみて教育相談
これを5日間繰り返します。
生徒の思いや悩みを聞きつつ
担任は生徒の頑張りに理解を深めています。

写真は担任外の職員が廊下で2クラス同時に見ている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 3年生の班長会

昨日の3年生班長会は
新しい班になって席替えをしてというタイミングでした。
さて、新体制になったところで何をどう進めていこうかという
前進のためのアクションをいかにするかが課題です。
班長の知恵を結集して、大胆なアクションをしてほしいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/11 昨日の班長会から

月に1回の班長会を昨日行いました。
集団づくりの進度は
ある程度お互いを分かっている3年生と
お互いの良さを知ることから始める1年生とでは違います。
1年生は班長会で学級会運営を学ぶというのは初めての経験ですから
担任から引っ張ってもらい、班集団をつくるときのポイントを確認し、班編成を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 今日は暑かったです

2階の教室の温度は27度まで上がりました。
天気予報によれば今日が当面のピークのようです。
窓を閉めていた方がグラウンドの熱風が入らずに涼しいのでしょうが
そうはいきません。
暑くなりましたが、一生懸命に頑張っていました。
外の体育は、日陰で休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 明日の堤友総会の準備

画像1 画像1
昼休み明日の堤友総会の準備をしました。
生徒会を中心に準備を進めてきました。
放送での総会にはなりますが有意義な会になりそうです。

6/8 本日は学力調査TGCテストを実施

1時間目から5時間目まで学力調査TGCテストを行っています。休校の影響で本日に延期されました。
1時間目のテストからどの学年も一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 全校朝会の校長講話から

画像1 画像1
 今年度になって初めて全校で集まることができました。言ってみれば、今日が始業式といってもおかしくない状況です。
 今週から、さまざまなことを配慮・対策をしながら通常の活動を取り戻せるように、検討を進めてとりくんでいます。
 ですので、お互いに触れあわない、校歌を歌うなど声を出す活動をしないという前提で全校朝会を行うこととしました。
 学年朝会でもいっぱいに広がって体育館で行っていますが、相変わらずコロナ対策は怠ってはなりません。その中で、学校の活動を正常化していきます。
 まず皆さんが私たちがいろいろなことを耐え、我慢して予想よりも早くこの日を迎えられたことを喜びたいと思います。
 
 これからの学校生活は、新型コロナウィルスが世界に存在している中で、日常生活を行っていくというWithコロナの時代に入っています。
 感染につながるリスクをなくしながら、堤岡中学校の日常を取り戻していくのです。これは難しいことです。人が多くいることと感染を防止することは、反対のことなのですから。受け身ではいけません。
 
 皆さんの見えないところで、先生方もものすごく頑張っています。その頑張りの一部しか紹介できず申し訳ないのですが、例えばこの体育館の窓の全開です、毎日この枚数を朝早く空け、閉める。放課後には各教室の除菌を行う。ものすごく大変な作業です。皆さんの顔を見るときはそんな影の努力を感じさせない。こんな先生方を私は誇りに思います。

 現在の学校としてのスローガンは、「堤岡中学校の日常を取り戻す」です。4月5月はクラス、学年という「横のつながり」で乗り切ってきました。
そこに提友会の活動、専門委員会、部活動という「縦のつながり」のスイッチを入れていきます。縦糸と横糸が組み合わさって初めて一枚の面になるのです。

 3年生は最上級生としての力を発揮してください。自分たちはどうしたい、自分たちはどう思う、自分たちは何を伝えたいという気持ちをもって過ごしてください。3か月間堤岡中のリーダーとして活動できなかったのですから、今後の委員会活動や部活動では自分たちの考えをその分出してもらいたいと思います。
 2年生1年生の皆さん、私は入学時から2年間でこれほど伸びた3年生を見たことがありません。2年生は発想や着眼点がいい、1年生は互いを生かす力がある。どの学年も素晴らしい力をもっています。まずは学級や班集団の力を高めていい集団を作ってください。
 ぜひ3つの学年が3年生を中心に一緒になって堤岡中学校を作っていってほしいと思います。
 期待しています。よろしくお願いします。

6/2 はじめての全校朝会2

整列は応援団の活躍の場です
時間がかかっても生徒の手でということで
応援団の生徒が良く頑張ってくれました
初めてのことをやるということは大変だと思います

校長講話では校長がこれから何を頑張ってほしいか話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 はじめての全校朝会1

窓は朝から全開で外気が抜ける外と同じ状態にする
できるだけ間隔をとって
校歌を歌うなど声を出すことはしない
各教室で検温と健康観察を行ってから体育館に出る
などの対策を打って

今年度初めてとなる全校朝会を行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 明日は今年度初の全校朝会を行います

明日は今年度初めてとなる全校朝会を行うこととしました。
体育館に全校生徒が集まるわけですが、
窓は全開で空気を通し
生徒間の間隔をできるだけ空け
校歌等は歌いません

始業式は2・3年生のみ
入学式は1年生と保護者
1年生と迎える会は部活動や専門委員会の代表者のみが参加するという形で行いました。
ですので1回も全校で集まってはいません。
今後の学校活動の通常化に向けて、大事なステップであるので
今回、様々な点に留意しつつ行うこととしました。
実質的な始業式のようなイメージでもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/8 再掲載 5月末に予定していたアルミ缶回収は行いません

画像1 画像1
再掲載で恐縮ですが、
5月末に予定していたアルミ缶回収は中止です。
当校での引き取りも行いません、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

4/21 校内放送で全校朝会

画像1 画像1
放送での全校朝会を行いました。
下記が、その放送内容です。

 おはようございます。全校で集まることはできないので、放送での全校朝会ですが、私もこんな経験は初めてです。
 皆さんも十分承知していることですが、日本や世界は今、かつて経験したことのない大きな敵、見えない敵といる終わるかわからない戦いをしています。
 他の都道府県では、すでに休校している都道府県があり、新潟県内でも休校措置が相次いでいます。長岡市でも次の土曜日から大型連休明けの翌週まで休校措置となりました。
 皆さんの将来について心配している人もいるでしょうが、その心配はありません。条件はみな同じです。たくましく生き抜いていってほしいと思います。

 今一番必要なものは「元気」を人に与えられるかどうかということです。その力を皆さんは持っていると思うのです。
 昨年、全校朝会で朝に校長室の扉を開けていると2年生があいさつして通ってくれると話をしました。また、そのあいさつが子どもっぽい声でなく、非常にさわやかな大人の挨拶でした。日に日にその人数が増え、昨年は半分以上の人があいさつしてくれました。3月は休校であいさつが聞けなくなって寂しかったくらいです。
 さて、今年はというと始業式の翌日から2日、学校の近くの横断歩道のところに立ちました。驚いたのはあいさつです。お互いが、マスクをしている今だからなおさらあいさつが大事です。
 昨年までは、こちらからあいさつをして生徒の皆さんが返してくれるというのが多かったのですが、今年は半分以上の人が自分からあいさつをしてくれました。これは驚き・喜びでした。
 止まってくれた車のドライバーに礼をして横断歩道を渡るのはさすが、2・3年生と思いました。笑顔になっているドライバーの方もおられました。1年生はぜひ見習ってください。
 あいさつは勝負ではないが、あいさつは先にしたものの勝ちです。マスクをしている今だからこそ、あいさつは元気を与えます。あいさつは希望・元気です。地域の皆さんに希望を、小学生にも希望を、皆さんが中心にあたえてください。家族の中でも、元気の素は皆さんであると信じています。耐えるときですが、是非希望の中心となってください。

 授業では、学習内容をこなしていくために少しスピードを上げて授業を行います。皆さんも大変だと思いますが、皆さんはできると思います。精一杯授業についていってください。先生方も頑張ります。
 朝が来ない夜はありません。必ず夜は明けます。一緒に頑張る仲間がいます。まず、今日をいい一日にしてください。

4/15 第1回班長会議

第1回の班長会を行いました。
今年度の重点取組の一つです。
生徒の自主的自律的な活動をできるようにするための取組です。

今日は顔合わせをして連帯を作るというところですが、
1年生と3年生は学級ごとに、2年生は学年で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8 入学式 115名の新入生

窓の外に満開の桜が見える体育館で
115名の新入生と保護者の皆様が参加して
入学式を行いました。

昨今の状況から縮小の式となったわけですが、
新入生のハツラツとした姿がとてもよかったです。
明日からいよいよ中学校生活がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 職員紹介 ともに1年間がんばろー

職員紹介です
生徒はこの時を待っていました

体育館左側から1年部、2年部、3年部、4年部と並びました。
担当学級、教科、部活動、専門委員会の担当を発表しました。
1年生は担任は発表しましたが、だれがどのクラスの担任かは話していません。
入学式でわかります。

1年間、よろしくお願いいたします。
PTA総会等の職員紹介の機会がなくなりましたので、
今週中に便りを出し職員を紹介する予定です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業