「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

8/17 次の土曜日は親子奉仕作業 天気予報は晴れ

8月22日(土)は親子奉仕作業です。
保護者の皆様はなんと5割近い参加率です。
本当にありがとうございます。
人数は多いですが、校地いっぱいに広がっての作業です。
堤岡中のグラウンドを含めた屋外の大きな整備です。
雨天後のぬかるんだ環境や校舎周辺を体育祭に向けて一気にきれいにできればうれしいです。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/17 体育祭準備 ピッカピカのTシャツ

昨年までのTシャツがよれよれになってきたということで
今年度Tシャツをリニューアルです。
新品はツヤがいい。輝きが違います。
画像1 画像1 画像2 画像2

8/17 今日から体育祭活動スタート

リーダーが活動一覧ボードに開始の記録をして
各軍の活動が開始です。
スタートから後片付けまできっちり自分たちで頑張ります。
四軍とも頑張ってください。
画像1 画像1

重要 8/6 合唱コンクールについて

10月20日(火)に予定している
合唱コンクールについてお知らせします。

状況を見ながらの対応になりますが、
現時点では長岡市立劇場を会場に行う予定です。

長岡市立劇場は高度な自動換気機能で空気の入れ替えをしています。
玄関には入場者の体温の自動測定器が設置してあります。
アルコール除菌液も設置してあります。
観客席は1席おきにソーシャルディスタンスをとるための表示がしてあります。

現時点では、保護者の皆様は人数を減らし距離をとっていただくために
観覧は学年ごとの入れ替え制とするように検討を進めています。
また、生徒は例年会場で行っていた
会場で昼食をとること、リハーサルはなくし、
声出しも学校で広い状態で行ってから会場に行き、会場ではリハーサルをしません。
外部からの審査員の招聘もしません。

このような対策を講じて計画をしていますが、秋以後のコロナのさらなる拡大の場合は
会場を学校に変更する、保護者の皆様の観覧は申し訳ないですがなしにする
などの対応をする可能性もあります。
合唱コンクールそのものの中止となるような感染拡大が無いとよいと思っています。

以上、現時点での状況ですがお知らせします。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 面談開始 よろしくお願いいたします

廊下での待機はやや暑いかもしれませんが、ご容赦ください。
雨の中での面談にはならなそうでほっとしています。
短い時間ですが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/31 夏休みに入ります! コロナ関連!

画像1 画像1
養護教諭から夏休みに入るにあたって
新型コロナウイルス感染症に改めて注意するように話がありました。
全国的に、感染者数が増えています。
夏休み中は人の行き来が多くなります。
観戦を広げないように、もう一度意識し直しましょう。

7/31 夏休みに入ります! いい夏休みに!

校長からの話は
・いろいろある4月からでしたが、よく頑張った。
・最近、校外でもあいさつがいいという嬉しいニュースがある。
・夏休みは「大人としての自分を探す=自分で考えてやってみる」期間にしてほしい。
・福島江の安全向上のために地位の方が力を出してくれた。水の事故を無くそう。

生徒指導主事からは
学校外での生活のことと部活動等で学校に来た日のことの2つについて話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 結団式 うまくできたでしょうか

今年は短期決戦ですから
いかに効率よく教えることができたかどうかは大事です
今日の振り返りを次に生かすことができたかどうかの分析をしっかりしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 結団式 応援練習開始 赤と黄

定番の応援が始まりました
タオルを回し動きを合わせます
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 結団式 応援練習開始 青と緑

最初に軍団が一つになる瞬間です
リーダーはうまく教えることができたかな
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 結団式 担当職員紹介 赤と黄

今日は赤いものばっかり食べてきたという職員も
盛り上げるのに全力ですね
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 結団式 担当職員紹介 青と緑

軍団色と同じものを
上から下までそろえる気合の入った職員が毎年の風物詩です
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 結団式 リーダー紹介 黄と赤

リーダーの元気な声が響きます
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 結団式 リーダー紹介 青と緑

リーダーの一人一人が決意を述べています
画像1 画像1
画像2 画像2

7/22 体育祭結団式 晴れてよかった

雨を覚悟しましたが、
奇跡的な晴れで4限に結団式です
軍団ごとに整列して総務から体育祭練習関係の説明がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 堤友朝会 応援席を決める

応援席はやはり真ん中に近いところの人気が高いです。
くじを引いてみたら。
左からABCDという順番でした。
こうなる確率は数学的には24分の1ですか。
すごい確率ですね。

さて、体育祭の応援関係が決まりました。
10日後は夏休み前最終日、あと10日です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/21 堤友朝会 体育祭の応援順を決める

体育祭の一番の華
応援合戦の順番決めです。
応援団長が登壇でデビューです。
2番目、3番目が人気が高いですが
はたして、そうかな、1番もいいし、最後もいいですよね。
応援順決まりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21 堤友朝会 体育祭スローガン発表!

生徒会副会長があいさつ
そして、体育祭スローガンの発表!
令和2年度 堤岡中学校 体育祭スローガン
「 友 絆を強める4色の力 」
絆を大切にしたいという思いがこもったスローガンですね。
今年にぴったりのスローガンだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 オープンスクール多数のご来校ありがとうございました

本日はたくさんのご来校をいただき本当にありがとうございました。
手に触れるものを減らす観点で、来校者の名簿や乾燥記入などは用意いたしませんでした。
何かお気づきの点がありましたらお知らせください。
概数ですが、
各学年50名くらいの保護者の皆様から来ていただき150名くらいの参観でした。
雨の中ですがありがとうございました。


4月からの休校や各種PTA行事の中止などで
保護者の皆様に学校での生徒の様子を見ていただく機会がもてませんでしたが、
ようやく夏休み前に参観の機会をもつことができて感謝しております。
笑顔で参観いただいたり、
廊下で声をかけていただいたり
感染防止を意識しての参観のお気遣いをいただいたりしました。
通常の授業ですので、中には問題練習が主だったり、質問して発言する場面が少なかったりという授業も多かったと思いますが、ご容赦いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 オープンスクールの公開授業予定(現時点)

オープンスクール公開授業について
現時点での予定をお知らせします。
来週月曜日に確定版を掲載します。

7月15日(木)
2,3,5,6限の授業一覧

SAはスマホ安全教室です
     2限 3限 5限 6限
101  国語 SA 英語 理科
102  音楽 SA 理科 国語 
103  数学 SA 家庭 英語
104  数学 SA 国語 社会
201  SA 社会 英語 理科
202  SA 道徳 音楽 保体
203  SA 社会 理科 数学
204  SA 国語 英語 保体
301  社会 理科 数学 国語
302  英語 数学 社会 国語
303  理科 英語 保体 数学
304  道徳 数学 保体 社会
つばさ1 英語 美術 理科 国語
つばさ2 国語 美術 数学 理科

画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業