「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

8/31 体育祭練習開始にあたって

生徒会長からは、夏休み中に頑張って準備を進めてきたリーダーがいるという話がありました。
見えない部分を全員に知ってもらう、大事な話です。
その後、体育祭活動の留意点について、体育主任と生徒会総務から話がありました。
さあ頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31 8月も今日で終わり 体育祭練習開始

体育祭の週となりました。
今日からは体育着登校可です。
あいにくの雨となりましたので、今日は屋内で軍団活動開始です。
水筒やタオルをもって体育館集合!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 8/28 PTA三役会をもとに、応援合戦のZoom視聴を検討中!

画像1 画像1
今日の掲載内容で
PTA三役会で、「体育祭の参観について、3年生保護者で1家族1人というのは長岡市内共通なのか、保護者からすると両親で見たいという気持ちも無理はないと思うのだが」とのご意見もいただきました。
との記事を掲載いたしました。

保護者の皆様は学校での子どもたちの様子を見たいと感じておられることは、7月に急遽開催したオープンスクールでも感じさせていただきました。
さまざまなことを検討して、現在ある財産を生かしてできることはないか検討した結果

体育祭の日の午後から、5月に遠隔授業のために試行したZoomを使って応援合戦の部分だけですが、各ご家庭で見ていただけるよう検討を始めました。

Zoomのセキュリティがあがっているため、現在の状況では配信できませんが、
現在、可能になるよう対応していただいているところです。
実現できればいいのですがという状況です。

新たなチャレンジですので、うまくいくかどうかというところですが、何とか実現して1・2年生の保護者の方にも見ていただければと思います。

詳細につきましては、来週掲載いたします。

8/28 PTA三役会から合唱祭2

生徒の席もソーシャルディスタンス確保のため、1つ空けになります。
例年、生徒は会場の前4割くらいのところで、収まっており、中盤よりも後ろが保護者席でした。
今年度は、生徒席だけで7割以上が埋まりますので、保護者席は場内後ろの区画だけです。
昨年度よりも、ステージからの距離はかなり離れての観覧になりますが、ご了承ください。
現時点では、学年ごとの入れ替え制にする予定です。
万が一の感染に備えて、入場者名簿を作成する必要もあるということで、事前にお名前等を提出いただく必要もあります。

現状は以上です。今後変更になる可能性がありますが、お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 空き缶回収の打ち合わせ 地区集会

今日は午後は短縮で、放課後に地区集会です。
空き缶回収の打ち合わせです。
春の空き缶回収は中止になりましたので、今回が今年度初というわけです。

空き缶回収で大変なのは、ビラを配る、空き缶を回収するということを
数千戸の家がある学区で、もれなく行うことです。
これは、とても難しいです。
全戸回収できて当たり前ですが、それができれば満点ともいえます。

住宅地図をもとに誰がどこの家を回るかを色分けします。
多い生徒ですと、何十戸もの家を担当します。
地域の子として地域と触れ合う大切な活動です。
ご支援ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27 体育祭 今年のパネル係

放課後の図書室です
体育祭の各軍のパネル係が集合して作業しています。
今年は、夏休み期間中のパネル制作が困難な日程になってしましましたので
パネルは大きな従来のパネルは制作せず、各軍のメンバーに配付するA4版の軍団マスコットのようなものを制作しています。

何が難しいかというと色を使えず、白黒印刷の視点をしっかり持たねばならないことです。
白黒でどうやったら、
立体的に描けるだろうか、
グレーの部分をコピーしてもはっきりするようにするためにはどうしたらいいか
奥が深いです。
今年はパネルに賞はありません。
しかし、作成している姿を見ると、賞があるなしに関係なく
少しでも良いものをみんなのために作ろうと思っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27 体育祭要項が完成!

画像1 画像1
令和2年度堤岡中学校体育祭

スローガン
「 友 絆を深める4色の力」

力強いイラストを入れた要項が完成しました。

さあ、頑張っていきましょう!

8/24 夏休み明け集会 部活頑張った

今日は夏休みに入ってからフェニックスマッチだった水泳や
県大会が行われた陸上競技、市内の野球の報告がありました。
3年生も、1・2年生も頑張っています。
今年度初の賞状が教務室前に掲示されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24 夏休み明け集会 集合

体育館の温度は28度くらい
先週に比べれば、集会をするにはいい気温でした。
1地番最初に体育館に現れたのは3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/24 久しぶり!! おはよう!

1年生の教室の様子です。
中学校生活初の夏休みが終わりました。
みんな元気だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業7 お疲れさまでした

小さな子もなんと一緒に活動!
堤岡中の熱中症防止ドライミストが登場!
早朝からの作業本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業6 バックネット前後

今日の一番の目玉はグラウンドの水たまりを砂でつぶすことです。
一番はバックネット付近
まいた砂を足で踏み固めています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業5 中庭のきれいに

中庭の担当は1年生
細かいところまで頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業4 草と格闘!

夏草は手ごわいですね
負けるもんかとむしっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業3 大作業

こんなにたくさんの人数でやることがあるのかと思うくらい人数
その人数がみんな一生懸命にやるのだからすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業2 学年ごとに集まって開始!

生徒と保護者 たくさん集まりました
PTA学年委員長さんのあいさつをいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 PTA作業1 おはようございまーす

PTA作業には最高の天気
おはようございまーす
ありがとうございまーす
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19 体育祭リーダー活動 黄と赤

リーダーの振り付けに一生懸命です
今日は声よりも動き重視です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/19 体育祭リーダー活動 青と緑

動きを覚えるのはやはりなかなか難しいです
一生懸命に頑張っています。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/18 体育祭準備進んでいます

軍活動も色が出てきました。
振り付けを一生懸命に覚える軍
仕事を洗い出して考える軍

生徒会室では
点検をする生徒会総務が控えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業