「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

9/7 体育祭 黄写真1

黄軍写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 体育祭12 大玉送り

大玉送り 練習よりもはるかに上を行っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 体育祭12 大玉送り

唯一の全校種目 大玉送り
各軍とも2試合をします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 体育祭6 新規作成 得点板

管理員の力作、得点板です。
思いがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 体育祭2 ラジオ体操

日本の体育の伝統
ラジオ体操です
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 体育祭1 開会式

最高の天気のもと
体育祭がスタート
選手宣誓もよかった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 本日の体育祭ありがとうございました

画像1 画像1
コロナ禍下での体育祭、いろいろなことがありましたが
保護者の皆様のご理解がないとできない行事であったと思います。

昼食時に職員で体育祭反省会をしました。
特に、今回全校のリーダーとなった3年生の成長を確認できたことが何より素晴らしかったし、1年生2年生もよく頑張ったと思います。

現在の状況の中で、最高の体育祭でした。
本当にありがとうございました。

9/4 堤岡中卒業生の皆様におわび

画像1 画像1
高校生でもこのホームページを見ていただいている方がたくさんいるとのことでありがとうございます。
しっかりと広報していなかったので、高校生の皆さんでご存じでない方がいるかと思います。申し訳ありません。

今年度の体育祭は新型コロナウイルス対応のために来場者は
「3年生の保護者で、1家族1人、観覧場所は本部関側の50mくらいの範囲内」とさせていただいています。
例年、卒業生の皆さんが体育祭を見に来ていただき、声をかけてくれているのですが、
そのような事情につき、今年度の体育祭は観覧できません。

早く先輩に声をかけてもらえるような時が来るといいなと思っています。
ご承知おきください。

9/4 体育祭、いいコンディションでできますように

画像1 画像1
今日の天気予報は、昨日の予報とは違いました。
ここ数日の天気は、目まぐるしく変化しています。
現在の予報ですと、
明日は 曇時々晴 最高気温33度、最低気温24度と
驚異的な暑さが続くここ数日では、かなりの良いコンディションの「予定」です。
今朝のように、天気がまた変わるかもしれませんので、健康面の備えをしっかりとお願いします。

9/4 総仕上げのミーティングタイム

軍リーダーの反省会です。
これも今回が最終です。
軍担当の職員全員がかかわります。
さまざまな視点から、アドバイスや意識についての話があり、1週間で学んだことは多かったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/4 サー行きましょーう

「サー行きましょーう」
「ラッキーガール、ラッキーボーイ」などの声が響きます。
短い時間の中でそれぞれが頑張り、明日を迎えます。
練習も単に時間だけ取ればいいというものではなく、内容や過程が大事だなと思う年です。
明日の活躍を期待します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 応援合戦最後の追い込み

昨日よりは、各軍とも向上しました。
内容は明日のお楽しみというところですが、
5分間の制限時間の中で、4分59秒という計算しつくされたタイムを出した軍もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 ラジオ体操練習

初の、1回だけのラジオ体操の練習です。
前に立つ応援団は左右逆にしないといけないので大変です。
練習時間が短いのでうまくできない部分は大目に見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 なんと曇りです

新潟県が天気のことで全国的に有名になった日から一夜明け
なんと夜中には雨が降り、1限は曇り
堤岡中の保護者が天気を左右しているのではないという絶好の天気です。

今日は、各軍の総仕上げに時間を割きました。
練習の多くは、応援合戦の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4 パンフ紹介4 青 碧威雅(スイガ)

毛を太い線で表し、力がみなぎるデザインにしています。
画像1 画像1

9/4 パンフ紹介3 黄 雷威牙(ライガ)

光と影をはっきりさせ、モノクロのよさを感じさせます。
画像1 画像1

9/4 パンフ紹介1 緑 龍威夢(ライム)

今年は縮小化のため大判のパネルは作成せず
各パネル担当が軍全員に配付するパンフレットのデザインを行いました。
どれも力作です。

今にも前に飛び出しそうな力強さを感じます。
画像1 画像1

9/4 パンフ紹介2 赤 我紅魔(ガクマ)

力強く飛び立つスケール感を感じます。
画像1 画像1

9/3 Zoom配信シミュレーション頑張っています

教頭が指示台の上から
応援合戦リハーサルの様子を撮影しています。
これは、体育祭当日のZoom配信に備えてのシミュレーションです。
できるだけまんべんなく撮影できるようにカメラを回して当日に備えます。
「うちの子の写っている回数が少ない」と感じられる結果にならないように精一杯準備していますが、うまくいかない面があるかもしれません。その際にはご容赦ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 体育祭に向けた思い 全校掲示から

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒玄関廊下に体育祭に向けて思いを記したメッセージが掲示してあります。
各学年いくつかを紹介します。

1年生
・時間は短いけど大きな声を出して頑張る。
・初めての体育祭だけど、大きな声を出す。
・勝敗よりもみんなと協力して楽しむことが大事。エンジョイエンジョイ。
・みんなと力を合わせて○軍を優勝できるように一生懸命に頑張りたいです。
・リレーを最後まであきらめないで走り切る。
・ケガ無く元気いっぱい頑張る。
・自分たちの全力を出し切り、最後まであきらめずすばらしい体育祭にする。
・クラス対抗リレーで個人の力じゃなくみんなの力で勝ちたいです。
・あきらめずに最後までがんばって走り続ける。次の人に上手にバトンを渡す。

2年生
・リレーと応援どちらもチーム一丸となって頑張る。
・はじめて一緒になったクラスで全員リレーをがんばりたい。
・応援、競技ともにクラスで団結して頑張りたい。
・本番はもちろん、練習の時も大変だと思うけれど、自分なりに頑張りたいです。委員会の仕事も忘れずに行いたいです。
・リレーではバトンパスを頑張りたいです。応援では、自分から声を出し協力して勝ちたいです。
・午前しかないけど、その短時間で全力を使う。
・チームで協力して体育祭を全力で行う。また、全力で楽しむ。
・今年も去年と同じく楽しく元気に体育祭にのぞみたい。

3年生
・半日しかない分、全力で楽しみ、全力で取り組む。楽しく終わりたい。
・全力で競技や応援をして、後悔の残らないような体育祭にしたい。
・チームメンバーとして○軍に貢献したい。
・何事にも全力で取り組み最後まであきらめない。リーダーとしての自覚を持つ。
・今年の体育祭が中学校生活最後の体育祭なので、競技、応援どちらも全力で取り組み、楽しみたいです。
・今年の体育祭は、半日になってしまったけれど、最後の体育祭なので競技も応援も全力で楽しんでよい思い出になるようにしたいです。
・軍のみんなを協力して、思い出に残る体育祭にしたいです。大きな声で応援したいです。
・最後の体育祭なので、思い出に残る体育祭にしたいです。
・大きな声で全力で応援する。一つ一つの競技を全力でやる。
・競技も応援も全力で楽しむ。
・悔いの残らないように全力で楽しむ。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業