「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

10/21 合唱コンクールの振り返り

1年生
初めての合唱コンクールの感想
頑張ってやりとげた 緊張した

2年生
学級担任が今年の姿を受けて、来年の目標を熱く語る

3年生
仲間への感謝 得たものを次の進路の向けてのエネルギーに
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 合唱コンクール 閉会式

観客席でも声は出さないということで
喜びの表現も抑え気味でしたが、
笑顔たくさんでお互いの合唱をたたえ合う閉会式でした。

ご観覧いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/20 合唱コンクール閉会式

音楽科からの講評の様子です。

保護者の皆様の入場制限なしの初めての学校行事でした。
さまざまな配慮をしていただき御来場いただいた保護者の皆様
コロナ禍での会場使用に多大なご努力をいただいた市立劇場の皆様に感謝します。

生徒の大きな成長が見られた合唱コンクールでした。
本当にありがとうございました。

画像1 画像1

10/20 素晴らしかった合唱

良く短期間で仕上げました。
音楽科もそれぞれの学級の成長がとても感じられたと評していました。
優秀賞に輝いたのは各学年とも4番目に歌ったクラスでした。
審査泣かせの合唱、どのクラスも甲乙つけがたい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 ステージ裏方

実行委員は裏側で進行の確認です。
緊張感がなんともいい雰囲気です。
実行委員の皆さん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 生徒入場、保護者入場

生徒は管理棟玄関から最短経路で直接座席へ
正面玄関を通らないようにして、
保護者と動線を完全に分離してあります。

さあ、雰囲気が高まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 合唱コンクール前準備

座席は100%着席可能となり、ソーシャルディスタンス表示を外しています。
ステージ上は、生徒の間隔を広げるためにピアノをできるだけ左に
指揮は張り出しを作って、歌う生徒から距離をとれる配置です。
市立劇場の方の努力に頭が下がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20 合唱コンクール当日

合唱コンクール当日になりました。
晴れてよかったです。

保護者の皆様、入場時のソーシャルディスタンスにご留意いただき御来場ください。
座席は十分にありますが、1つ空けて座っていただく、共用部分には触らないなど、観覧時のソーシャルディスタンスの確保にご注意願います。
画像1 画像1

重要 10/19 【再掲】保護者皆様へ 合唱コンクール会場について

画像1 画像1
合唱コンクールが近づいてまいりました。

学校だよりのところに
・長岡市立劇場の駐車場
・長岡市立劇場大ホール内座席表
・長岡市立劇場保護者入場退場経路図
のPDFを掲載しました。
当日の入場退場や動線がスムーズになるよう
除菌場所や検温場所等を
ご確認ください。
可能であればプリントアウトしてお持ちいただくとよいかと思います。

よろしくお願いいたします。

10/19 いよいよ明日! 合唱コンクール

校舎のあちこちから、合唱練習の声
この終学活の学校の空気も今日が最後です。
ちょっと残念です。
明日は、いよいよ合唱コンクール。

保護者の皆様に、人数制限なしで来ていただける最初の行事となります。
市立劇場を使用しての市内中学校の合唱コンクールは今年度のトップバッターとなるそうです。
入場人数制限はありませんが、入場までの除菌も複数回、動線の分離もあります。
堤岡中の合唱コンクール運営が、これからの市内中学校のモデルケースとなるようです。
ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 ハンガリーの生徒たちとリモートで交流!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の英語の時間ハンガーリーの生徒たちとリモートで交流しました。
日本の有名人や、学校のこと、日本のアニメのことをグループ単位で発表し、紹介しました。どのグループも流暢な英語で紹介していました。
ハンガリーの生徒たちも興味深そうに聴いていました。
日本について質問するハンガリーの生徒も多くいました。

10/16 校内研修数学の公開授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目に1年生のクラスで数学の公開授業を行いました。
視力検査の図を使いながら、比例反比例を考えていきました。
グループでの話し合いも積極的に行いました。

10/16 ダンス授業開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から体育はダンスの授業が開始になりました。
とても楽しみにしており、リズムに合わせて
上手に踊ることができていました。

10/15 学級のコンクール歌の掲示

さまざまな書き込みが増えていく
歌詞の掲示、あっという間に合唱コンクールが近づいてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 10/14 保護者の皆様へ 合唱コンクールについて

画像1 画像1
合唱コンクールの保護者参観について
・入場人数の制限は設けないこと
・学年ごとの入れ替えをしないこと
などは、お知らせしてある通りですが

昨日、担当が市立劇場との最終打ち合わせを行い
・生徒と保護者の動線を完全に分けること
・来場者間のソーシャルディスタンスをしっかりととること
などの感染防止策について確認してきました。

来場される保護者の皆様については
入場する経路をお帰りになる経路を完全に分けるほか
並ぶときも間隔をとっていただく必要があります。
後日、経路図等を掲載しますので、ご確認の上来場していただくようにお願いします。

10/13 ♪ 合唱の声があふれる時間 ♪♪

終学活を延長しての合唱練習です

校舎中から
さまざまな合唱の声が聞こえる
学校に勤務するものとしては至福の時です

さあ、あと1週間でどんな成長があるのか、ドラマがあるのか
楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 中越地区駅伝大会激励会

あさって小千谷市の白山公園の駅伝コースで中越地区駅伝大会が開催されます。
天気予報は今一歩というところですが、頑張ってほしいと思います。
3年生が参加する中学校体育連盟の大会としては、今年度は唯一の大会です。
がんばれ堤岡中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 新人戦報告会・吹奏楽部報告会2

応援団から、それぞれの部に凱旋応援が行われました。
今日から、新人戦で得たものをもとにして頑張ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 新人戦報告会・吹奏楽部報告会

先週終わった新人戦と
9月末に開催された吹奏楽部引退コンサート
先週行われた吹奏楽部出前コンサート
についての報告会を行いました。

新人戦については収穫と悔しさの両方が様々な面であったようです。
吹奏楽部は3年生は引退コンサートでお世話になった方々への思いを
出前コンサートでは新体制での初のコンサートを終えた報告をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 2学期開始 着任式・始業式

2学期のスタートです。
今日から、新しい職員が加わりました。
コロナ加配の講師です。ベテランで力のある講師に来てもらいありがたいです。
3年生の授業補助を中心に始動に加わってもらいます。
着任式では歓迎の言葉が生徒から贈られました。

始業式では、生徒代表3名から2学期への抱負が述べられました。
それぞれの学年の代表として、自分の思いと学年の目標を述べてもらいました。
立派な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業