「令和6年度 年間行事予定」は、R06.03.12段階のものです。その時々のおたより文書でご確認をお願いします。

7/31 来週は面談です

画像1 画像1
3年生の保護者の皆様
来週は三者面談です。限られた時間ですが、よろしくお願いいたします。
土日で現時点での進路についての考えを確認しておいてください。

1・2年生の保護者の皆様
4月からの成長・努力などを確認しておいてください。

どの生徒も、未曽有の春を経験し、乗り越えただけでもすごいと感じています。
よろしくお願いします。

7/31 3年生 頑張りました

3年生は授業を頑張っています。
明日から夏休みということで、今日が授業の最終日ですが、
3年生の春が、コロナの休校で始まり、大会や発表会、その他の学校外に出る活動がなくなりました。
いろいろな思いがあったことでしょうが
良く自分たちなりに頑張ったと感じています。
本当にお疲れさまでしたといい多です。
夏休みに入ってすぐに進路にかかわる面談がありますが、
親子でよく相談して、臨むようにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 3年生 卒アル写真撮影2日目

画像1 画像1
今日は3組と4組が撮影日
大事な1枚なので、緊張です。

7/29 3年生レク ドッヂボール

今日のレクは
ガチのドッヂボールです
スポーツです
躍動しています
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 3学年朝会 学級目標発表2

どのクラスもクラスメート一人一人に担任を加えて
1年間、いいクラスにしようという気持ちがにじんでいます。
間もなく夏休み、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29 3学年朝会 学級目標発表1

学年朝会は学級目標の発表です
例年なら、7月に学級目標の発表などあり得ないわけですが、
3年生はすべきことがプログラム化されているので遅くなってしまいました。
これをもとに、体育祭に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28 授業の様子 理科の力学

何度の角度だと
台車が斜めに引っ張る力はどれくらい?
実際に測ってみよう
なかなかうまくいかないものです。
計算と実際の値はあっていたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27 卒業アルバム個人写真の撮影開始

卒アル写真の撮影が始まりました。
大事な記念の1枚ですから、髪型等をかなり入念に整えて撮影に臨んでいます。
いい笑顔の写真が楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

7/22 3学年朝会 体育祭リーダーの抱負

今日の3学年朝会は体育祭のリーダー層のあいさつでした
応援団長以下、各クラス6名で合計24名と多いので
1・2組と3・4組の2回に分かれてあいさつをしました。

中には、
「半日になった体育祭だけれどもできるだけありがたいという感謝の気持ちをもって頑張りたい」
という発表もありました。

今日の4限は結団式です。
気持ちも高まってきているようです。
何とか雨が降らないことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 3年生保護者の皆様へ

フェニックスマッチへの応援ありがとうございます。
フェニックスマッチもあと3種目(バレーボール、陸上競技、水泳)となりました。
大きな声を出しての応援もできない中、保護者の皆様の子ども達への温かい視線を各会場で感じることができました。
フェニックスマッチでけじめとなった部から、3年生が引退し、2年生にバトンタッチしていきます。

3年生は、生活の切り替えが一番難しい時期です。
部活動の時間が無くなった分、時間があるのだから
勉強を頑張ろうとすぐには切り替えられません。

一番いけないのは部活動がなくなった分、メディアの時間が増えることです。
学習に切り替えるタイミングや、やめるタイミングを失って、就寝時刻が遅くなるということは避けたいものです。

部活動引退後に大切なことは、運動欲求発散の場を適度にもつことです。
休日に汗を流すなどをして、就寝がスムーズにいくようにできればよいと思います。
時間を上手に使えるようご支援ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 明日の体育祭結団式に向けて

昼休みのグラウンド

明日の結団式のために、集まって
打ち合わせをする3年生の姿がありました。
気持ちが高まってきていますね。

明日
雨が降らないでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 3年生は勝負の確認テスト頑張ってます

フェニックスマッチという部活動での節目を迎えている中で
今日は確認テストです。
自分の力が試されるテストです。
3月の休校から始まって4月5月の休校、5月末からの再スタート
さまざまな困難を乗り越えての節目のテストということができます。
頑張れたところとそうでないところがあると思いますが、
それは夏の課題としてもらい、次の目標をしっかりと定めてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 オープンスクール 3年生午後

5限の授業時には3年生保護者の皆さんがたくさん来られました。
たくさんのご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 オープンスクール 音楽と理科

音楽ではギター
保護者の皆さんで中学時代にギターを弾いた人は少ないのではないかと思います。
理科の授業は台車に50分の1秒でドットを打つマシンにロープをつけて同社の動きのデータをとります。さあ、うまくいくでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 3学年朝会 体育祭リーダーあいさつ

各学級4名ずつの体育祭リーダーがあいさつしました。
今日は昼と放課後に体育祭関係の打ち合わせがあります。
本格的に始動という日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 3学年朝会

いつもと違った雰囲気の学年朝会
1限は3年生のスマホ安全教室です。
そのためにこんな感じです。いつもと見え方が違うと集会の雰囲気も変わります。

3学年主任から、新型コロナ対応でのマスク等について再度意識を高めようと話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 修学旅行の掲示

3年生が2年生の時にって来た修学旅行の掲示を
保護者の皆様が来られる今日を機会に掲示してあります。
今まで陽の目を見ることができませんでしたが、
よろしければご覧ください。
全員の分が旧クラス(2年生のクラス)別に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 3年生保護者の皆様へ

3年生教室への踊り場に
体験入学関係の情報を掲示してあります。
よろしければご覧ください。
画像1 画像1

7/14 授業の様子 3年道徳

項目は「心から信じあえる友を」
生徒作文の「私を支えてくれて言葉」を読んでの学習です。
皆さんを支えてくれた言葉ってどんな言葉ですか?
画像1 画像1

7/14 職員研修の様子

昨日の5限、英語の公開授業です。
職員の公開授業は今年3つ目、
お互いに授業を見合って授業改善を進めています。
子ども達は生き生きと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 年度始休業